最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:256
総数:667837

ご寄贈いただきました!(本年度の課題図書)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中部電力武豊火力発電所様より、本年度の課題図書3種類(合計11冊)をご寄贈いただきました。学校をお支えいただいていることに感謝しながら、ありがたく受け取りました。お話を伺うと、衣浦小・富貴小と本校の3校のみへのご寄贈とかで、重ねての感謝となりました。ありがとうございました。
 地域の人づくりの拠点は小中学校です。本校でも、生徒の市民性を高められるように“こころの教育・いのちの教育”に取り組み、学校としても地域貢献したいと思います。

追伸:昨年、武豊火力発電所の所長さんの話を拝聴する機会がありました。すばらしい内容でしたし、めちゃめちゃおもしろいです。皆さんも機会があればぜひ!ぜひ!(本をいただいたから、コマーシャルしているわけではありません)

これは?(水辺クリーンアップ作戦のついでに)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富貴のヨットハーバーのゴミ拾いに、1年生がボランティア参加してくれました。何事にも一生懸命に取り組む富貴中生ですから、今回も感心するくらいに動いてくれました。ご苦労様でした!
 そのついでに見つけてきたのが…右の写真!
 よ〜く見ると、エー!動物の頭蓋骨だあ!

この違いはなんだあ・・・・

画像1 画像1
 写真を見て、改めてがく然としました。この違いは何でしょうか。いくら「アンチエイジング」で有名といっても、南雲先生の若さは…。

 さて、6月20日(金)に「いのちの教育講演会」を開催し、講師としてお招きしたのが、写真のナグモクリニック院長の南雲吉則先生です。南雲先生は“アンチエイジングの貴公子”と呼ばれ有名ですが、本業の乳がん手術及び乳房再建術では世界的な名医です。
 
 90分という長時間の講演をしていただきましたが、生徒も保護者の皆様(100名超の参加)も南雲先生の話に引き込まれてしまいました。生き物の誕生、そして、その遺伝子の中に「イキル、イキテシソンヲノコス」というメッセージが組み込まれていること、親から与えられる愛情など、熱く思いを語っていただきました。今回は、南雲先生にとっても初の中学校での講演会ということでしたが、感動いっぱいのすばらしい会でした。

とびっきりの明るさです(1年英語授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教育実習生の研究授業が2時間、加えて、浅井先生が英語の研究授業をやってくれましたので3時間も研究授業がありました。校長は「暇そうに見えて…」だものですから、3時間の研究授業を少しずつつまみ食いさせてもらいました。中でも、浅井先生の授業の明るいこと!アシスタントのウイル先生との掛け合いや電子黒板を使うタイミングなど、さすがです。生徒もニコニコして学んでいました。授業の後半はコミュニケーション活動として会話ゲームをしていましたが、短時間のうちに11人と会話した子もいました!すごい意欲です。(写真が下手で明るい雰囲気が伝わりません。ごめんなさい。)

学校でフランス料理を食べました!

画像1 画像1
中学校の調理実習でフランス料理作り?信じられません。驚きながらも試食させてもらいました。料理名は「ソーモン・ア・ラ・ムニエール」。凝っていますね!何の料理かわかりますか?そうです。鮭のムニエルです。レモン風味といい、表面のカラッとさといい、おいしいったらありません。いやあ、これも役得でしょうか。復習を兼ねて、ぜひ家庭でも作ってくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069