最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:125
総数:359564
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

2月14日(木)学校保健委員会(その3)

 ただ笑うだけですが、心身共にすっきりし、元気になることができます。ラフターヨガを体験した子どもたちもたくさん「笑い」、大いに盛り上がりました。メアリー先生への質問もたくさん出ました。
 これからもたくさん笑って、心身共に元気いっぱいに過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)学校保健委員会(その2)

 講師として、NPO法人ラフターヨガジャパン代表の田所メアリー先生に、東京からお越しいただきました。また、学校医の奥村先生やPTA役員・委員の皆様にも多数ご参加いただきました。奥村先生からは「笑い」の大切さを子どもたちにお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)学校保健委員会(その1)

 学校保健委員会が開催されました。4〜6年の児童が「ラフターヨガ体験」を行いました。ラフターよがとは、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(土) おやじの会

 その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(土) おやじの会

 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(土) おやじの会

 土曜日に今年度最後のおやじの会が行われました。
 今回の作業内容は、体育館・プレイルームのワックスがけ、北館1階廊下のモルタル補修、東門のさび落としとペンキ塗り。
 傷ついていた廊下も、さびさびだった東門もきれいにペンキを塗り直してもらい、ワックスを塗られた体育館やプレイルームとともにピカピカに輝いていました。
 卒業式に向けての会場もバッチリ!
 思いのこもった体育館で、気持ちのよい卒業式が迎えられそうです。
 おやじの会の皆様、1年間お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)厄歳の方から寄付

 大足午未会、長尾部午未会の皆様から、学校にご寄付をいただきました。子どもたちのために有効に使わせていただきます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)高学年全校合唱練習

 朝のつどいの後に高学年が全校合唱の練習を行いました。3学年が初めてそろっての合唱練習です。来週の合唱祭が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)授業参観(その2)

 国語や算数、理科、社会、生活、道徳、図画工作、書写、体育、音楽、学級活動など、いろいろな授業を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)授業参観(その1)

 3時間目から5時間目までの授業参観に、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。子どもたちが頑張っている姿をたくさんご覧いただきました。子どもたちもいつも以上に張り切っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ぱくぱく週間

 今週は給食ぱくぱく週間です。給食を残さずに食べましょうと、給食委員会からお昼に全校放送があります。
 今日の献立は、ごはん、たまふ汁、鶏肉のごまよごし、きんぴらゴボウ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)朝のつどい

 本日の朝のつどいは、2月3日の校長先生の誕生日を祝って、子どもたちから「おめでとうございます」のあいさつから始まりました。
 JRC委員会から、今年度から再び始めたベルマーク運動の成果発表がありました。またインクカートリッジもベルマーク運動で集めているので、家で不要になったインクカートリッジを学校に持ってきてくださいと連絡がありました。
 また給食委員会からは、今週取り組む、給食をしっかり食べよう「ぱくぱく週間」の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月)レッツトライはきものそろえ

 本日から2月1日(金)まで、総務委員会が提案した「レッツ トライ はきものそろえ」の取組を行います。はきものそろえは、衣小5つの願いの一つです。本日の朝のつどいで、総務委員が劇凮にみんなに呼びかけを行いをしました。
 はきものそろえのコツは、
  1 くつとくつをくっつける
  2 かかとをそろえる
 です。
 本日の昇降口のくつは、見事にきちんとそろえられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校からのご連絡

校長通信

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927