最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:100
総数:843411
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

9/15(火)【総文】教育実習生インタビュー第3弾

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は、先週行った袖野先生へのインタビューを載せます。
[袖野先生にとって大中での1週間]
 5日間という他の実習生の方より短い時間でしたが、とても充実した学習でした。初日はとても緊張し、みなさんと仲良くなれるか不安でしたが、大きな声で挨拶をしてくれて安心しました。1年1組の短学活、給食に5日間入り、1年1組のみなさんと色々な話をしたり、給食を食べたり楽しかったです。1年生と関わる機会が多かったけど、廊下ですれ違うと挨拶してくれたり、話しかけてくれる人がいて「もっと実習期間が長ければな」と思いました。5日間沢山のことを学びこれからの勉強に活かしていきたいと思います。実習楽しかったです!ありがとうございました。
 袖野先生インタビューへのご協力ありがとうございました。大学でも頑張ってください!
<ひとりごと>
・ここでお詫びです。今回掲載するはずでした袖野先生の写真は、ブログのシステム上掲載できませんでした。袖野先生ごめんなさい!
(文責・村上)

9/10(木)【総文】職場体験学習の感想 その3〜個人感想編パート1〜&甘く見すぎていた雨風の話

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は2学年職場体験学習の感想第3弾と今年一番(!?)のひとりごとをお送りします。
[職場体験学習の感想]パート1 村上君の感想
 僕は盛岡駅に近い「コジマ×ビックカメラ盛岡店」に行ってきました。内部は3階建てで品ぞろいは良く、ドローンも売られていました。1日目の仕事の最初は陳列でした。在庫を見て、少なかったら倉庫に行って品物を運び、補充するという仕事でした。次に商品に番号シールを貼るナンバリングの仕事をして1日目が終わりました。
 2日目の最初の仕事は、昨日やったナンバリングでした。しかし時間内に終わらせることが出来なくて残念でした。次に店舗の周りを清掃しました。僕の担当はY君(名前はイニシャルです)と一緒にゴミをちりとりの中に入れる作業をしました。最後にカメラ担当の方のお話を聞いて集合写真を撮って終了しました。
 この2日間の体験を通して働くというのは決して甘くないという事が分かりました。
 次は雨風にまつわる”甘くない”実体験(このブログを打った前の日の話)です
<ひとりごと>
・これは、昨日僕が”雨”にまつわる体験をした話です。
 下校中、僕は気づきました。靴の裏に切れ目が出来ている事を、まさかその時はあんな恐ろしいことになるとは知りませんでした…。
 歩いていると「ん、なんか靴に違和感が」そう思った次の瞬間答えが出たのです。「まさかこの感触は…水!靴の中に雨水が!」その時はちゃんと傘を差していたし、大丈夫かと思ったのに靴が浸水するなんて…。そう原因は靴の裏の切れ目、そこから水が入ったんだと思います。しかし次は風が!僕は折り畳み傘を使っていました。そこへ風が吹いて傘がべロン!裏返ってしまいました!でも傘は無事でバン!と傘に衝撃を加えたら元に戻りました。でも家に帰ると靴下はビショビショで靴もビショビショ…ああ災難でした。
・来週、教育実習生インタビューをお送りします。お楽しみに!
(文責・村上)

9/7(月)【総文】職場体験学習の感想 その2&今日の出来事

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は前回に引き続き、2学年職場体験学習の感想です。メインは2日目です。
 朝、全員6時に起床し、身の周りの事を済ませてから1階のバイキング会場に向かいました。バイキングのメインは和食でした。
 部屋に戻り、どこかに忘れ物はないか、布団は綺麗に畳めているのかを点検し、3階のホールで出発するまで待機していました。
 時間がくると出発し、昨日確認した通りにバスに乗るなどして体験場所に向かいました。この日は午前と午後をはさむので弁当を持参しました。
 体験が終了すると職場のスタッフにお礼を言ってホテルに帰りました。
 ホテルに帰ると3階のホールに戻りスタッフを招き感謝の気持ちとして大中の伝統である合唱「コスモス」を披露しました。
 その後、バスに乗車すると一部の生徒は疲れからか眠ってしまう人がいました。
 今回の体験を通して、仕事とは何かを思い知らされました。僕は家に帰ってからはフニャフニャになってしまいました。
<ひとりごと>
・今日は今年3人目の教育実習生が来校しました。もしかしたら教育実習生インタビューがあるかもしれないのでお楽しみにしていてください。
(文責・村上)

9/4(金)【総文】2学年職場体験学習の感想

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は前回に引き続き2学年行事「職場体験学習」の特集第2回です。このブログには収まりきれない感想がありますが、なるべく短くして伝えたらなぁと思います。
 1日目はバスで2,3時間かけて盛岡に行きました。バスの中ではクラスごとにレクを楽しみました。
 盛岡に着くとホテルのスタッフにあいさつし、昼食をとってからそれぞれ体験場所に移動し、体験場所の確認やあいさつをしました。
 帰ってきてからホテルで夕食をとりました。バイキングだったので皆たくさん食べました。
 お風呂に入ってから部屋で1日のまとめを書いたり、テレビを見ながらのんびりしていました。
 消灯時間には皆布団に入れていたと思うので良かったと思います。
<ひとりごと>
・次回、2日目の感想を打ちたいと思いますのでお楽しみにしていてください。
(文責・栗村、村上)

8/31(月)【総文】とうとう明後日!2年「職場体験学習」

 こんにちは、総合文化部です。
 今回のテーマは明後日2年生が行く職場体験学習についてです。
 2年生は今年、盛岡に一泊して2日間それぞれの職場で体験してきます。ちなみに僕は、「コジマビックカメラ盛岡店」に行きます。
 このように2年生は立派に将来について、働くとはどういうことかを体験し学習してくるのです。
<ひとりごと>
・きっと来年は今の1年生が行くんだろうな〜と思うと今の2年生が盛岡で立派にやらないと来年1年が受け入れてもらえない・・・と思ってしまいます。
(文責・村上)

8/20(木)【総文】2学期到来!&今日の出来事

 こんにちは、総合文化部です。
 2学期初のブログです。
 今日は、午後に芸術鑑賞教室が行われ、体育館で「津軽三味線」のコンサートが開かれました。昔ながらの演奏に加え、後半は機械を使って「あまちゃん」や「情熱大陸」などの曲が三味線の特徴を生かして現代風にアレンジされました。とても迫力があって楽しかったです。
 また、放課後は2年生は「チャリティーマラソン」でお世話になった東京、仙台から来た中学生にお礼として大中伝統のエールと合唱「コスモス」を披露しました。僕は、異なる地域の中学生が「被災地に街灯を設置したい」という思いからチャリティーの輪が広がっていくんだな〜と思いました。
<ひとりごと>
・夏休み、総文は調理実習とサッカー部合同でプールに入りました。総文にとって充実した楽しい夏休みになりました。
・夏休みはブログを更新できなくてごめんなさい。2学期も総合文化の扉の応援よろしくお願いします!
(文責・村上)
画像1
画像2

7/22(水)【総文】夏便り2015〜まもなく夏休み〜

 こんにちは、総合文化部です。
 この前から予告していた通り、総文の夏便り2015年バージョンをお送りします。
 いよいよ皆さんが楽しみにしていた夏休みです!やっぱり夏祭りが楽しみですね。夏祭りを楽しむために、しっかりと宿題をしましょう。後で後悔しないように計画通り進めましょうね!毎日暑いですが、水分補給をしっかりとしましょう!終業式はもう目の前です
<ひとりごと>
・先週の金曜日から1週間三者面談でB型4時間授業で部活の時間が長いです。もしかしたら今週あと1回更新するかも(?)しれませんので期待していてくださいね。
(文責・村上)

7/16(木)【総文】2年生「キャリアチャレンジデイ」&ひとりごと「ちょっとした不安」

 こんにちは、総合文化部です。
 今日、リアスホールで市内の中学2年生に向けて、将来や仕事に関する授業、「キャリアチャレンジデー」が行われました。
 今回の授業で、大切なキーワードを皆さんに教えたいと思います。それは「意志・役割・能力」です。
 午前中は、3つのブースを回って各企業のお話を聞いたり、質問したりしました。
 午後は、講師の藤原和博さんを招き「よのなか科」という授業をしました。授業は、「ハンバーガーショップをどこにオープンするか」をテーマに各学校のクラスの班で話し合いました。とても楽しい授業でした。
 最後に閉会式で、今日撮った写真をまとめたスライドを披露し、各学校からの笑い声が聞こえてきました。
<ひとりごと>
・最近、台風が発生しているニュースを聞きます。もしかしたらこの大船渡にも来るかと思うと不安です。今日、図書室の窓から見える景色は山が霧でちょっとしか見えていません。(帰る時、道で滑らないといいな〜。)
(文責・村上)

7/15(水)【総文】県中総体壮行式&写真

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は、さっき体育館で、県中総体に出場する選手の皆さんの壮行式が行われました。
 地区中総体を乗り越えて今、学校の代表、いや気仙地区の代表として出場します。私たち総文も選手の皆さんの事を応援しています。どんな相手でも、けして諦めることなく自分たちのプレーをのびのびと行ってきてくださいね。そして、「黒潮魂」をぶつけてきてください。
<ひとりごと>
・今日の写真は少しブレているものがあります。お許しください!!夏休みまであと一週間!
(文責・村上)
画像1
画像2
画像3

7/6(月)【総文】ジャズピアニスト来校・本日の写真

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は大中にジャズピアニストの松居慶子さんが来校しました。素晴らしい演奏を披露してくれました。最後に吹奏楽部とコラボして大中生おなじみの「テキーラ」を演奏しました。(もし良ければ校長先生、写真を載せてもらえたら嬉しいです。)
<ひとりごと>
・「テキーラ」は確実に盛り上がり、高い「テキーラジャンプ」も出ました。最初は驚いたけれど慣れていくうちに楽しくなるものなんですね。
・「楽しい」といえば、美術室前に素敵な七夕飾りが展示されています。僕も輪っか作りをしました。(詳しくは下の写真)
・前のブログで「ロビンスさん来校」のとき、来校したマサコさんの事を翻訳と打ちましたが、正しくは「大中OBのマサコさん」でした。大変申し訳ありませんでした。〔ブログって簡単だろ〜な〜と思っている皆さん。意外に大変です。先ほどのようにミスをすることもあります。総合文化部ではこのようなミスをしないように改善したいと思います。〕
(文責・村上)

画像1

7/3(金)【総文】芸術鑑賞会&鑑賞会から帰ってきて

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は、リアスホールで大船渡市内の中学生が集まり、音楽を聴く芸術鑑賞会が行われました。
 僕たちは、歌謡曲やオペラなどを聴き、そして歌って楽しい時間となりました。特に「てのひらを太陽に」では、全員が振り付けを覚え、踊ったり歌ったりする全員参加のコーナーもありました。
 トークのコーナーもあり、音楽にまつわる話や音楽に関わった偉人たちの絵などを書いて生徒達を楽しませてくれました。
 我ら大中からは高橋先生(音楽)がオペラに参加するシーンもありました。
<ひとりごと>
・鑑賞会が終わり学校に帰ってきた生徒達、清掃を見ていたら中には疲れ切った人達もいました。
・来週の月曜日は、再び音楽に関わる授業が行われます。内容はジャズです。今度は女性の方が来てくれるそうです。
・まもなく総合文化の扉もブログ更新50回目に突入します。このブログが続けられたのは皆さんの応援のおかげです。これからも応援よろしくお願いします。
(文責・村上)

7/1(水)【総文】期末テスト終了!・1秒の話(ひとりごと)

 こんにちは、総合文化部です。
 ついに大変だった期末テストが終わりました。皆さん点数に自信はありますか〜。
 明日は2、3年生で「思春期出前講座」が行われます。どんなお話なのか、いろいろなことを学びたいと思います。
<ひとりごと>
・今日は「時間」について「ひとりごと」を打っていきたいと思います。
・皆さん、1日は何時間あると思いますか?正解は「24時間」。でも、今日は「24時間」という訳ではありません。今日はなんと!「1秒」長いのです。その名も「うるう秒」といって今日の午前8時59分と9時0分0秒の間に通常は存在しない「59分60秒」が挿入されました。
・前回は2012年の今日。3年ぶりの実施です。3年前はオーストラリアの航空会社で機器トラブルが発生したり、日本でもネットの一部サービスが滞るなどいろいろな影響のでている「うるう秒」ですが、しかし、それって意味があるの?と疑問に思うかもしれませんが、実はこれにはちゃんとした意味があるのです。
・その意味はこうです。「うるう秒は地球の自転速度に基づく天文時と、1958年に世界標準時の基になった原子時のズレを調整するのが目的」だそうです。なんか難しいな〜って考えてはいませんか?そして、その難しい事がこのように時間を調整してくれているので感謝ですね。
・金校長先生に「うるう秒の時間にブログを更新してみるのってどうですか」と言ってみたら行動に移していてくれていたので嬉しくなりました。今年はダメだったけれど、また次の時に出来たらいいと思います。[今回のひとりごとの記事は岩手日報さんの記事を引用しました。]
(文責・村上)

6/26(金)【総文】期末テスト目前!!&中総体写真〜集合写真編〜

 こんにちは、総合文化部です。
 いよいよ来週は今年度に入って最初の期末テストが行われます。1年生にとっては初めてなので不安があると思いますがテスト勉強をしっかりして自信を持ってテストに臨めるようにしましょう。
 来週から7月に入ります。これから熱くなる夏を乗り切るために総文は去年に引き続き「夏便り」をお送りします。乞うご期待!
<ひとりごと>
・本日の写真は男子バレー部が試合終了後に集まった時の写真です。
(文責・千田,村上)
画像1

6/25(木)【総文】続・中総体特集〜2人の感想〜&中総体写真〜試合編その2〜

 こんにちは、総合文化部です。  
 今日は、バレー部の助っ人として、地区中総体に参加した総合文化部の部員2人から感想を聞いてきました。 
 「2人とも、中総体はどうでしたか?」
 「栗村・先輩がやさしく丁寧に教えてくれたしチームメイトが全員明るかったので楽しかったです。本番は今まで練習してきた事を生かして戦うことが出来たけど負けてしまったので悔しかったです。」
 「千田・入った時は不安だったけどバレー部の皆が緊張をほぐすような出迎えをしてくれて良かったし、練習の時も笑いもありつつしっかりとアドバイスもしっかりしてくれて楽しかったです。中総体本番では一中には負けたけれど皆で大会に出れたので良かったです。」
 2人とも一生懸命に戦えていました。僕たちは2人に頑張ったねと言ってあげたいと思います。
<ひとりごと>
・2人ともお帰りなさい!いや〜さみしかったな〜。これからの予定は体力作りに力を入れていきたいと思います!
・本日の写真は昨日に引き続き中総体写真を掲載します。なんだか見ているとこっちまで熱くなってきますね。
(文責・栗村,村上)
画像1
画像2
画像3

6/24(水)【総文】中総体報告式・中総体写真〜試合編〜

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は中総体報告式が行われました。それぞれの部活が賞状をもらい、試合の結果を報告しました。
 中には、県大会に行く人もいます。県大に行く選手の皆さん頑張ってください!
<ひとりごと>
・今日の写真は総文が撮った中総体「バレー部」の試合風景の一枚です。
(文責・村上)

画像1

6/19(金)【総文】中総体前日・2人の写真

 こんにちは、総合文化部です。
 明日はいよいよ中総体、皆さん頑張ってください!悔いのないプレーを!我々もバレー部の応援に行きます!一生懸命応援するぞ〜。
 本日は短くてすみません!その代わり、中総体前のバレー部の2人を写真に載せます。
画像1画像2

6/18(木)【総文】中総体壮行式・ひとりごと特別編「ちょっと長いひとりごと」

 こんにちは、総合文化部です。
 今日は、体育館で中総体壮行式が行われました。各部が、意気込みを円陣等で披露して中総体へのやる気を見せてくれました。皆さんかっこ良かったです!
 今週に迫った中総体、我々「総文」はバレー部の応援に行きます!選手として出場する総文の2人も頑張れ! 
<ちょっと長いひとりごと>
・早くも明日は金曜日、僕も「早いな〜」と思います。しかし総文に休みはありません。応援に行かなければならないのだから。朝は早いです。僕も頑張って早起きしたいと思います。(僕はその日だけリーダーになります。皆をうまく統率出来るかな〜ちょっと心配です。)
・校長先生、昨日の写真ありがとうございます!今日もお願いします!
・すみません、校長室の窓の方のコーナーを頂きました。(パクリました)ごめんなさい!(文責・村上)
(校長)
◆はい。写真を掲載しますね。ちなみに、今日の写真は3年生の亜摘ちゃんが撮ってくれたものです。亜摘ちゃん、ありがとね。
◆今日の「壮行式」、本当に素晴らしいものでありました。3年前、私と一緒に大中に入学したあの子たちでありますが、随分逞しくなったものだなぁ…とそんな想いが胸中を駆け巡っておりました。(涙もろいジイジであります)また、先生方は「黒潮Tシャツ」で選手諸君を応援する想いを表現しました。このことについては、帰宅したわが子にでも聞いてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6/17(水)【総文】楽しい1日〜ジャズコンサート・学習クラスマッチ〜

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は写真抜きです、ごめんなさい!でも今日のブログは期待してくださいね。
 ジャズコンサートが今日の昼休みの時間に行われました。伴奏者のデレク・ロビンスさんが大中OBのマサコさんと一緒に来校して美しい演奏を披露してくれました。途中、トークや質問コーナーが設けられ、僕はロビンスさんの出身地を尋ねました。又、お別れの時に僕は握手してもらいました!嬉しかったです!
 そして、その後短学活では、学習クラスマッチが行われました。皆さん満点取れましたか〜。
<ひとりごと>
・マサコさんが「家でまた演奏するよ〜。」と言っていました。そうしたら皆が「家どこ〜。」とつっこんでいました。
・終了後ロビンスさんの写真を撮ろうとしたら、次の授業の時間が迫っていて撮れませんでしたので、後は金校長先生に任せます!(文責・村上)
(校長)
◆写真を任されたので掲載します。
画像1
画像2

6/16(火)【総文】図書室開館!・本日の写真

 こんにちは、総合文化部です。
 本日は、合唱朝会と1年生がプール掃除をしました。
 プール掃除といえば昨日僕はオタマジャクシの話をしました。果たして今年もオタマジャクシはプールにいたのか上野君に聞いてみたいと思います!
 「上野君、オタマジャクシはいた?」
 「いたよ、いっぱいいた。あとアメンボもいた。」
 やっぱりオタマジャクシは今年もいましたね。あとアメンボも!上野君教えてくれてありがとう!そして1年生の皆さんお疲れ様!
 そして昼休み、ついに図書室開館!リニューアルした図書室にぜひお越しください!
<ひとりごと>
・本日の写真1枚目「図書室の窓から撮った曇り空」
・2枚目「開館1日目の図書室」
・最近曇り空が続いて嫌ですね。昨日は雷、この前は大雨が降ったりで大変でした。いずれは台風がやってくるのかな〜。
・合唱朝会で僕は中総体で頑張る千田君に応援メッセージを送りました。
(文責・村上)


画像1
画像2

6/15(月)【総文】もうすぐ中総体!・本日の写真

 こんにちは、総合文化部です。
 中総体特集、教育実習生インタビュー、図書室のチラシ(1階玄関と2階おたよりコーナー・図書室前に展示してあります。)を制作して体がつかれましたので、今日は少し短めのブログです。
 今度の週末から中総体が始まります。私たち総文はバレー部の応援に行きます。
<ひとりごと>
・本日の写真は2枚とも千田君と由美子先生で図書室での作業写真です。
・明日は朝から合唱朝会があります。そして1年生はプール掃除です。
・そういえば、昨年僕はプール掃除でオタマジャクシがいました。今年はオタマジャクシいるかな〜。上野君、僕に教えてね!
・今日、いよいよ総文ブログ初のPDFを配信します!内容は見てからのお楽しみ!
(ヒント・最初に書いたなぜ疲れたかの理由の○番目)
(文責・村上) 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/27 柔道知事杯(盛岡)
9/28 学校生活自己評価 各種委員会
9/29 新人戦報告会 テスト前部活停止
9/30 技能教科前期試験
10/1 衣替え移行期間(〜2)
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852