最新更新日:2024/05/29
本日:count up100
昨日:244
総数:667671

サッカー部交流試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日、本当に偶然、静岡県の名門、丸塚中学校と試合をすることができました。
全国に名を轟かせる方が丸塚中学校の当たり前を話してくれました。

以下、書き出してみました。

1 時刻を守る。
2 ゲームは禁止
3 サッカー、勉強、生活、どれもしっかりする
4 当たり前のことを当たり前にする
5 またせることについて
6 自分たちのチーム、自分たちで考えて動く

とにかく、深く、そして、耳が痛い話が多かったです。

また夏に練習に参加しに来るといいと言っていただきました。習うより慣れよ。体感したら吸収は早いですから必ず夏に連れて行こうと思っています。
自分に厳しく、他を思いやる人間になろうという目的が同じだったことにも惹かれる理由です。

一番忘れてはいけないということは次の点です。
「だれのおかげで今回の試合を迎えることができたか」

やはり、何よりも、お陰様という気持ちを忘れてはいけないと思います。自分一人でこのような経験はできません。

今回たった一度だけ、叱った場面がありました。

バスの出発時刻にもかかわらず、外でのんびりと食べ物を食べて、人を待たせていた場面でした。それだけでは無く、自分たちが遅かったのにもかかわらず、そのゴミを他人に、しかも、お世話になっている人に…。感謝こそすれ、何か間違っていないかと、厳しく話しました。

いよいよ新年度です。
新3年生の皆さん、進路の年です。
スタートが肝心です。この春休みの宿題等で躓くことが無いよう、今日は疲れていると思いますので、明日からしっかりと取り組みましょう。もちろん、新2年生も然りです。

サッカー部 練習試合結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日、北部中学校で行われた練習試合の結果を報告します。
富貴10対1内海
富貴2対0北部
本当に課題解決がどんどんなされ、成長を感じます。
キャプテンの最後のミーティングの手法には先回の反省が生かされ、立派でした。
嬉しい場面でした。
勝利者らしい行いができていたか。これが当分の課題となりそうです。
ハットトリック達成する選手が複数出てくるなど、サッカーの技術は確実に進歩しています。
そんな今だからこそ、人間力の成長を求めたいと思っています。
かっこいい人間になれ。つまり、応援される人間になれ。魅力ある人間になれ。
そのために、自分を大切に、厳しく磨き、他を思いやる人間への成長を期待しています。

1位トーナメント(卓球部女子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の今日は、第2ステージ、1位トーナメントです。
東京都の武蔵野中学校と対戦し、接戦の末、0-3で負けてしまいました。
選手たちは今回の大会で課題を見つけ、これからの練習に生かしていってくれるものと思います。
ベンチ、コート、観客席が一体となり、熱くなりました!
応援ありがとうございました。

第1ステージ1位通過です!

画像1 画像1 画像2 画像2
2戦目は青森県代表の五所川原第一中学校に3-2で勝ちました。
これで、リーグ戦1位で、明日の第2ステージ1位トーナメントに進みます。
ベスト16に入りました。

初戦勝利??(卓球部女子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1ステージ、初戦は長野県代表の須坂東中学校と対戦しました。
見事3-0で勝利??
次は青森県代表の五所川原第一中学校と対戦です。

全国中学校選抜卓球大会(卓球部女子)

28日から埼玉県所沢市で行われる全国中学校選抜卓球大会に出場するため、昨日一足先に所沢市に到着しました。

応援よろしくお願いします。

無題

画像1 画像1
 

サッカー部 公式戦勝利!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の公式戦は手に汗握る接戦の上、成岩中に勝利しました。半年前はかなりの得点差があった相手に善戦。そして、見事勝利。最初はペースを握られていましたが徐々にペースを握る時間帯もありました。かなり富貴の成長が見えました。これにより、何と、5月頃に行われる人工芝の新グラウンドでの試合参加が決まりました。
 その後のOB戦では、卒業生がとても生き生きと活躍してくれました。足をつる選手が多く、大変だったと思いますが、現役選手たちが作った色紙をもとに、これからの人生をさらに充実したものにしていってほしいと願っています。
 今回の試合は、正直、相当楽しく、エキサイティングで、観戦者からしたら拍手喝采の試合でした。キャプテン曰く、やっている本人たちがJリーグの試合をしているかのようだったとのこと。とにかく、今回の勝利、おめでとう。

サッカー部 半年の成長が見える一戦でした。

画像1 画像1
「成長してきたね。伸びてきたね。」

 目標のチームの監督からそうおっしゃっていただきました。
 控えの選手が試合に出られなくとも、チームの課題をボードに書き足しているのを見て、次のようにもおっしゃられました。
「試合に出られなくともやれることをやっているんだね。」
 自分の役割を主体的に果たす姿。これも、成長の1つだと感じています。

7日(土)に、練習試合を行いました。
結果 1試合目(引き分け)亀崎2−2富貴

○課題  
□クロスオーバー
□5歩ダッシュの意識
□1m寄5秒ディレイ
□スクリーンプレー(スイッチ)
□ゴールへの意識(マークの相手に勝つ!!)
□駆け引き

 半年前に大量失点差(0−7?)で負けた相手に善戦しました。大いに成長を感じた一戦でした。相手の監督からも成長を認めていただけたことが顧問としてすごく嬉しかったです。本当に楽しく試合を観ることができました。
 いつもの通り、相手の姿勢、動き、プレーを観て、感じて、気付いたことをミーティングで話し合いました。それを生かして、2試合目に臨みました。

2試合目 西部0−4富貴(勝利)
 この試合も、自分たちの課題に取り組みました。しかし、練習が甘かったのか、なかなか、クロスオーバーが出ません。スクリーンプレーも無く、来週の課題となっています。

サッカー部 28日 小学生との交流試合試合結果

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生と交流試合を行いました。
地元の武豊FC、KSC、亀崎FCを迎えての交流戦です。
自分たちの目的は、かっこいいサッカー部、応援されるサッカー部、魅力あるサッカー部です。
そして、今回の目標は、そう認められるホストチームとなることでした。
自分たちで、運営するミーティングスタイルをとり、A・B6試合を行いました。
自分たちに足りないものは何かが分かりました。
今回足を運んでくれたチームの方々に感謝です。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069