最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:3
総数:287142
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

研究協議  〜子ども達の学力向上のために〜

 2校時に行われた4年生の授業についての事後研究会を放課後に行いました。授業者の自評を踏まえながら、今回の授業について話し合いました。
○いろいろな方法を考えた子のために問題のプリントは複数枚準備してあればよかったのではないか。
○発表する子は自分と違う方法で解いた子の考えを説明させるようにした方がよかった。
○自分なりの「速い・簡単・正確(はかせ)」よりも、速く長方形に変形できる方法はどれか?あるいは「共通点」を考えさせてみてはどうだっただろう。
○本時の適用問題は適切であった。
 手立てが有効であったこと。今後の研究の課題など等たくさんの意見が出され、協議が深まりました。
 これからも日々の授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究を行いました。   〜4年生〜

2校時目に4年生の授業研究を行いました。
単元名 広さを調べよう
○互いの考えを理解し、活用するために
・複合図形に「補助線」を引いたり、移動をしたい刷る操作を取り入れ、自分の考え(解決法)をノートにまとめ明確にさせる。
・友達が書いた式を読み取る活動を位置づけ、友達の考えを理解させる。
・多様な解決方法の中から、共通点や相違点を見つけ、より「速い・簡単・正確」に解決する方法を全体で話し合う活動を行う。
・本時の学習を生かして適用問題に取り組ませ、学習内容の定着を図るとともに、本時の学習の振り返りをする。
という手だてを工夫して授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体会の様子です。

いわき市教育委員会の先生からいろいろなお話をお聞きしました。


画像1 画像1

分科会の様子です。

参観していただいた授業について、各教科に分かれて話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問が行われました。

 いわき市教育委員会の先生方が授業の様子を参観にお出でになりました。国語・算数・理科を中心に各学級の授業を様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350