令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

卒業ランチ 後片づけ

画像1 画像1
 今日で卒業ランチが終わり、放課後に給食委員会の1、2年生で後片づけをしました。自分で仕事を見つけ、テキパキと動いていました。卒業生は喜んでくれたかな。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃものフリッター、青菜のあえもの、みそけんちん汁でした。今日もおいしくいただきました。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼き鯖、ほうれんそうのごまみそ、いかとじゃがいもの煮物でした。今日もおいしくいただきました。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、高岡元気コロッケ、ブロッコリーサラダ、ワンタンスープでした。今日もおいしくいただきました。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、鶏肉のから揚げ、ジャーマンポテト、もずくスープでした。今日もおいしくいただきました。

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、春巻き、小松菜の浸し、卵とコーンのスープでした。今日もおいしくいただきました。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日は高岡食19丼献立…麦ごはん、おいもたっぷりキーマ丼、青菜のコーンあえ、オムレツでした。今日もおいしくいただきました。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚肉と大豆のケチャップがらめ、ゆかりあえ、大根の味噌汁でした。今日もおいしくいただきました。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ととまる、きゃべつの生姜あえ、そうめん汁でした。今日もおいしくいただきました。

 なお、本日のそうめんは、板ガラス加工の三芝硝材子会社であるグラスキューブが製造し、高岡市に寄贈していただきました。親会社のガラス加工メーカーとしてのノウハウを生かしそうめんを作っているそうです。本当にありがとうございました。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、国吉りんごパン、えびシューマイ、ボイル野菜、春雨スープでした。今日もおいしくいただきました。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日はバレンタイン献立…食パン、変わりミートローフ、フルーツあえ、わかめスープ、チョコビーンズクリームでした。今日もおいしくいただきました。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ふくらぎのたれかけ、中華風大豆のうま煮、冬野菜の味噌汁でした。今日もおいしくいただきました。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉入りパン、豚肉としらたきのピリ辛炒め、グリーンサラダ、ポテトスープでした。今日もおいしくいただきました。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ミックスみそ豆、青菜のあえもの、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。今日もおいしくいただきました。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さわらのオイネーズ焼き、切干大根の炒め煮、すき焼き煮でした。今日もおいしくいただきました。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、巣ごもり卵、白菜のサラダ、ミネストローネでした。今日もおいしくいただきました。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日は節分の日献立…ちらしずし、いわしの梅煮、青菜のごまあえ、だんごすまし汁、節分豆でした。今日もおいしくいただきました。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、1/2コッペパン、里芋ハンバーグ、海藻サラダ、ソフト麺のクリームソースかけでした。今日もおいしくいただきました。

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
今日は郷土食献立…ごはん、揚げ出し豆腐の胡麻だれかけ、お酢合い、野菜の旨煮、ピーチシャーベットでした。今日もおいしくいただきました。

今日もおいしい給食に感謝します。全国学校給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間5日目の今日は、「熊本県への旅」です。
 熊本県には、雄大な自然があり活火山である『阿蘇山』があることから『火の国』と呼ばれています。さらに豊富なミネラルを多く含む天然水が湧き出ることから、『水の国』とも呼ばれています。また皆さんが知っている、ゆるキャラ「くまモン」も人気ですね。
 熊本県の特産品は、生産量第1位のカリフラワーと生産量第3位のいちごです。郷土料理にはタイピーエンという麺料理があります。                                  
 今日の献立は、熊本県の特産品を味わうためカリフラワーの生姜和え、タイピーエン、いちごゼリーを取り入れました。
 カリフラワーにはビタミンCが多く、免疫機能を高める効果があり、がん予防にも役立つ野菜とされています。
 いちごもビタミンCが多く、豊富な糖分や有機酸が含まれるので、食欲の増進や、疲労の回復をしてくれます。
 タイピーエンは、中国福建省の郷土料理を日本流にアレンジしたもので、たくさんの野菜や魚介を豊富に使い、麺は春雨を使用しています。学校給食のメニューになるほど、熊本県民にとって、なじみ深い料理です。

 熊本県の特産品を味わって美味しくいただきました。

給食週間を終えて  給食委員長:盤若なな子
 給食週間の間、給食委員会では、日本の味めぐり献立の放送や調理員さんへのインタビューを行いました。味めぐり献立の放送では、いろいろな地域の食について知ることができ、とてもよかったと思います。そして調理員さんへのインタビューから改めて栄養士さんや調理員さんへの感謝の気持ちが湧いてきました。本当にありがとうございました。
    

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 職員会議のため部停止、卒業ランチ3年2組
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135