最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:271
総数:1253272
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝11/12

画像1 画像1
 厚い雲に覆われた朝。冷たい雨が降っています。
 登校の様子。今日はJRC委員会主催のClean月刊の日です。登校のピークが早いような気がしました。ボランティアやる気満々の西中生です。
 Clean月刊実施中。晴れれば落ち葉掃きの予定でしたが、雨なので生徒玄関の清掃に切り替わりました。真剣に清掃しています。

高西の朝11/11

画像1 画像1
 冷たい雨の中の晴れ間。めまぐるしく変わる天気はもう冬ですね。どんどん寒くなってきています。今日は暖房の試運転が行われます。
 登校の様子。マフラーなどを着用する生徒も出てきました。冬の服装については生徒に指導済みです。ご協力をお願いいたします。

高西の朝11/10

画像1 画像1
 冷たい雨模様。気温も低くなってきました。体調に気をつけてください。
 登校の様子。傘の花が咲いています。傘をくるくる巻いて束ねるのは高西伝統?整理整頓に一役買っています。

高西の朝11/8

画像1 画像1
 晴れ。校門近くの桜の葉も残り少なくなりました。
 落ち葉掃きラストスパート。今日も自主的に行われました。さすが西中生ありがとう。

菊を頂きました。

画像1 画像1
14年前に教頭として勤めていた小学校でお世話になった方から、菊を頂きました。「菊は毎日心を込めてお世話をしないときれいな花は咲かない。」当時、何回も話をされていたことを思い出しました。
学校玄関に飾ります。ありがとうございました。
                     
  

高西の朝11/4

画像1 画像1
 青空。青空の時は迷わずこの写真を撮りに行く。美しい。
 敷地内の植物情報。花壇の花はまだまだ健在。グラウンドの紅葉は以前よりグラデーションが一段と進む。技術の自分大根は、大根らしくなってきました。秋がどんどん進んでいます。
 登校の様子。今日は中教研学力調査1日目。勉強の会話が多く聞かれました。

高西の朝11/2

画像1 画像1
 晴れ。かろうじてのうろこ雲が秋の終わりを感じさせます。
 登校の様子。生徒のみなさんが、自分からあいさつする場面を多く見ることができます。
 体育館のトイレを洋式にするための工事が始まります。体育館使用時にご不便をおかけすることになると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

高西の朝11/1

画像1 画像1
 くもり空ですが、秋の澄んだ空気が気持ちのよい朝。今日は学校訪問研修会でたくさんのお客さんが来られます。高西のいいところをたくさん見てもらいましょう。
 登校の様子。落ち着いて元気に登校しています。
 恒例落ち葉掃きボランティア。最初1人だったのが、1人増え、2人増え…最後は大人数になって、きれいになりました。みなさん、ありがとう!

職員玄関に注目を

画像1 画像1
 本校職員江嵐さんによる作品です。素材は身近にあるものを利用したそうです。秋をよく表しています。素晴らしいです。

高西の朝10/29

画像1 画像1
 青空と雲と校舎の共演。過ごしやすい、よい天気が続いています。
 数日前に紹介したグラウンドの紅葉。数日の間にグラデーションが進んだ気がします。
 登校の様子。よい天気の下、元気に登校しています。
 今日も落ち葉掃きボランティア発動!気付いた生徒たちが自主的に行ってくれました。素晴らしい!ありがとう。

高西の朝10/28

画像1 画像1
 朝空を見上げると、雲の境目から朝日が。今日もいい天気になるといいですね。
 久しぶりの落ち葉掃き。いつの間にか人が集まってきてきれいにしてくれました。ありがとう。
 登校の様子。今日も元気にがんばりましょう。

高西の朝10/27

画像1 画像1
 過ごしやすい朝。よい天気が続くとやる気が出てきます。
 グラウンドの紅葉が緑から赤へのグラデーションを始めました。
 登校の様子。1、3年生は昨日の旅行の疲れも見せず元気に登校しています。もちろん2年生も元気に登校しています。

高西の朝10/26

画像1 画像1
 どんよりくもり空。今日は3年、1年の校外学習の日。雨は降らないでほしい。
 3年生は旅行に出発。この学年はコロナに最も影響された学年。その中で、自分を見失わずがんばってくれた学年です。今日の旅行は、十分楽しんできてほしい。
 朝の登校。本日1年生は高岡駅集合なので、通常登校は2年生のみ。静かな登校です。

高西の朝10/25

画像1 画像1
 くもり空の下の校舎。青空の下の校舎みたいに美しいとはいきませんが、これはこれで…。
 校門前のプラタナスも紅葉し始めました。
 登校の様子。今日も元気に登校しています。

第26回高岡市中学校文化祭

画像1 画像1
 第26回高岡市中学校文化祭がウイング・ウイング高岡で行われました。
 高岡西部中学校からは…

ステージ部門
 3年 四津井彩乃さん 意見発表

展示部門
 3年 上田 佳音さん 書道作品
 2年 藤田  有さん 絵画作品
 1年 松井 志歩さん 絵画作品
 1年 山崎 亜綺さん 工芸作品
 
理科研究発表(紙上発表)
 科学部 「水力発電の研究」   

生徒会誌「西誌」 64号 65号 66号


が参加しました。どの発表、展示も力一杯表現していました。 お疲れ様でした。

 なお、ステージ発表の模様は、11月8日(月)〜11月14日(日)の間、高岡ケーブルネットワーク9チャンネルで放送されます。

高西の朝10/22

画像1 画像1
 厚い雲に覆われた空。小雨も少し降っていました。午後からは雨模様の予報です。この時期雨が降るごとに気温が1度下がるということを聞いたことがあります。立山も初冠雪が記録されました。いよいよ冬支度です。
 給食室の窓。朝早くから準備をしています。いつも美味しい給食をありがとうございます。
 登校の様子。全国的に感染者は減ってきていますが、マスクはまだまだ必需品です。

高西の朝10/21

画像1 画像1
 冷え込む朝。一気に季節が変わった感じがします。
 以前紹介した、技術の授業で育てている「自分大根」すくすく育っています。
 登校の様子。今日もも元気に登校しています。元気にあいさつをしてくれました。

高西の朝10/20

画像1 画像1
 雨が降ったり晴れ間が出たり、虹が出たり…。めまぐるしく変わる天気はまるで真冬のよう。
 生徒玄関横のマリーゴールド。まだまだ元気に咲いています。強い!
 登校の様子。冬服が板に付いてきました。

高西の朝10/19

画像1 画像1
 秋の雲、羊雲。気温は一気に晩秋です。体調にお気をつけください。
 先週とは打って変わって静かな校舎。生徒たちも落ち着いて登校しています。

高西の朝10/16

画像1 画像1
秋の雲、うろこ雲。ようやく秋の気配か?
 今日は学校祭。朝早くからステージのリハーサルが行われています。ステージに出演する生徒、音響や照明の係の生徒、みんな一生懸命です。昨日の合唱コンクールに引き続き、学校祭も盛り上がること間違いなし。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 感謝の集い(5,6限)
3/14 卒業式予行、同窓会入会式(3年)
3/15 卒業証書授与式
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135