令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

2年論理コミュニケーション 6回目

画像1 画像1
 6回目の遠隔授業を行いました。文章の設計図のルールについて、事例を書くことにより理解を深めています。1000文字近い長文を仕上げるまであと少しです。抵抗なく、相手に伝わる内容の文章作りに少しずつ近づいています。今が頑張りどころでしょうか。先輩達のように、2年生にも粘り強く取り組んでほしいです。

 応援をよろしくお願いします。

「くるくる巻き」は西中の伝統です

画像1 画像1
 雨天時には、玄関にある傘立てをいつも注目しています。玄関では、雨水を切って、傘を巻いた状態で傘立てに入れます。通称「くるくる巻き」です。簡単なことですが、継続してできているところが、「西中の自慢」です。今日もしっかりと伝統が継承されています。いかにも西中らしいと感じています。

 応援をよろしくお願いします。

2年藤田さん 青井中美展 最高賞を受賞

画像1 画像1
 2年藤田さんの絵画「ようこそ」が第28回青井中美展(富山新聞社後援)で最高賞である青井大賞を受賞しました。本校にとっては快挙となります。私の個人的な感想になりますが「伊藤若冲」を彷彿とさせる作品です。今後の活躍が期待されます。

 そのほかに以下の生徒が入賞しました。
 2年 川路さん 大島さん 角田さん 山崎さん 鳥羽さん 
 1年 橋場さん

 おめでとうございます。

校外学習にいってきました 3組

画像1 画像1
 3組は、池田屋安兵衛商店、富山ガラス美術館、桜ヶ池クアガーデン、五箇山和紙の里を見学しました。富山のくすりの歴史を学んだり、和紙のはがき作りの体験をしたり、充実した活動ができました。説明してくださる方の話しをしっかり聞き、メモを取ることができました。

校外学習にいってきました 2組

画像1 画像1
 2組は富山県美術館、YKKセンターパーク、しろえびファクトリー、富山ガラス美術館を見学しました。雨の中ではありましたが、みんな元気に活動に取り組んでいました。特に、白エビファクトリーでは、一人一人煎餅を焼き、楽しいひとときを過ごしました。

校外学習にいってきました 1組

画像1 画像1
 1組は、YKKセンターパーク、ガラス美術館、富山地方鉄道稲荷車庫、富山県立美術館、環水公園に行きました。各見学場所では真剣に資料を見てメモをとったり、整備員さんの話を聞いたりしました。質問もたくさんして、充実した見学になりました。

2年校外学習 学校着

画像1 画像1
 予定どうり3クラスとも学校に到着しました。天候に恵まれませんでしたが、企業見学や伝統産業の体験学習を通して、多くを学んできたようです。家族の皆様にはしっかりと貴重な経験ができた2年生の話を聞いてほしいと思います。

2学年終日校外学習 何とか晴れてほしい・・・・・

画像1 画像1
 2学年は体育館で諸連絡の後、バスに乗り込み出発しました。午前中は雨の予報なので、できる限り早い時間に晴れてほしいと願っています。多くの学びを通して、上級生としてのたくましさを身につけ、帰校してほしいです。

明日(11/9)は2学年終日校外学習

画像1 画像1
 2学年終日校外学習がスローガンに近づき成功することを願っています。今回はコロナ禍で中止になった「14歳の挑戦」の代替の意味も含まれています。活動中は天候が回復してほしいです。

 1 学年スローガン 
   
   繋ごう未来の自分へ −社会人にまねぶ 新たな生き方−

 2 行き先 県内各事業所

 3 集合7:40 高西正面ロータリー

「栄光を讃える」ボードが追加されました。 おめでとうございます。

画像1 画像1
 県トップレベルの活躍には「栄光を讃える」ボードに掲示しています。昨日、このボードが追加されました。(by木脇先生)
 英語スピーチコンテスト3年金森さん 青井中美展絵画部門藤田さんの活躍が掲示されました。今年は、運動部だけではなく文化系においても、大活躍を見せています。西中生と先生方が一体となった活躍に感謝したいです。

 応援をよろしくお願いします。

中教研学力調査終了 自分の進路をゆっくりと考える機会です。

画像1 画像1
 中教研学力調査が終了しました。この調査は県下一斉に実施され、今もっている自分自身の実力が把握できる重要なものです。点数の良し悪しだけでなく、自分の実力を知った上で、進路をゆっくりと考える機会にしてはどうでしょうか。大切なことは多くの方のアドバイスをもとに、自分で考えることだと思います。

 思ったように点数が取れず悩んでいませんか?
 
 あなたは将来どのような道に進みたいですか?

 高校で何を学びたいですか?

 どのような大人になりたいですか?

 目標とする人は誰ですか?

 私たち高西教職員は、「西中愛」の精神をもって、皆さんがよりよく成長できるように力になろうと思っています。困ったことがあれば、いつでも相談してください。

2年美術部 藤田さん 受賞報告

画像1 画像1
2年美術部藤田さんが校長室に受賞報告に来ました。

詳細については、報道発表後にお知らせします。

今回の作品は、学校祭、市中文祭でも展示されていました。かなりの出来映えにとても印象に残っているものでした。

藤田さんは、「好きなものを作品の空間に全部込めた。描いているうちにどんどんイメージが膨らんだ。」と感想を述べました。

藤田さん、本当におめでとうございます。


お見事! 西中生 学校訪問研修会

画像1 画像1
 学校訪問研修で多くの方に授業を参観していただきました。授業を通した学校の様子について懇談をしました。以下のとおりです。

・魅力的な学校だと思う。
・生徒は自然な感じがした。話し合う、発表する、注目する、指示を聞くなど。
・信頼関係が感じられる。
・つぶやきがよくある。安心した学校生活の証だと思う。
・生徒同士が認め合っている。
・勢いがある学校だと聞いていた。その理由がよくわかった。

 おほめの言葉に慢心してはいけませんが、これを糧に高西をよくくしていこうとするエネルギーをたくさんいただきました。生徒の皆さんには、これからよりよく成長するために、自信をもって学校生活を送ってもらいたいです。

 写真は3限目の授業の様子です。

 追伸 中教研学力調査が近いです。しっかり準備しましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135