令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

おめでとう 金賞

画像1 画像1
 昨日行われた書き初め大会の結果が掲示されました。どの作品も力強く元気をもらえる作品でした。金賞を受賞されたみなさん、おめでとうございます。

書き初め大会

画像1 画像1
 この時期の風物詩、書き初め大会が行われました。生徒たちは集中して書き初めを仕上げていました。今日の午後、審査が行われ、各賞が決定します。

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期始業式が行われました。大変な年明けとなりましたが、何とか始業式を行うことができることをうれしく思います。校長先生から、まずは地震の被害にあわれた方々へのお見舞いの言葉から始まり、この困難をみんなで協力して乗り切ろうと力強いお言葉をいただきました。校歌を力いっぱい歌い、始業式を締めました。

2学期終業式

画像1 画像1
 大雪の予報により、1日早い終業式となりました。校長先生は、2学期の生徒のがんばりを改めて評価され、活躍しているスポーツ選手の言葉から「目標達成のために何を犠牲にするか」というお話をされました。生徒は真剣に話を聞いていました。最後はしっかりと校歌を歌って式を締めくくりました。

書き初め練習

画像1 画像1
 今日の午後は各学年とも書き初め練習を行いました。各学年の課題の文字が決められており、生徒たちはその手本を見て、悪戦苦闘しながら練習していました。書き初めをしている姿や掲示してある様子みると「学校らしい」と感じるのは私だけでしょうか?昔も今も変わらないこの様子は大切にしたいですね。
  1年生 「文武両道」(楷書)
  2年生 「称名の滝」(行書)
  3年生 「国際交流」(行書)

5教科期末評価始まる

画像1 画像1
 今日から5教科の期末評価が始まりました。生徒たちには、学習の成果を十分発揮して、最後までやり遂げてほしいと思います。ガンバレ西中生‼
 5教科期末評価は明日まで続きます。

期末評価 始まる

画像1 画像1
 本日より期末評価が始まりました。今日は4教科の評価が行われています。生徒たちは朝から真剣に取り組んでいました。勉強の成果を十分発揮してほしいと思います。
 期末評価は、27日(月)4教科、28日(火)〜29日(水)5教科と続きます。

1、2年生授業参観

画像1 画像1
 本日の授業参観は、担任の道徳の授業です。どのクラスの生徒も担任も最初は緊張していましたが、担任がしっかり準備してきた授業にだんだん盛り上がりを見せました。生徒にとっても教師にとってもいい機会といなりました。本日ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生進路懇談会

画像1 画像1
 3年生の進路懇談会は、学校長のあいさつから始まり、私立高校4校から担当者を招き、学校説明を行いました。その後、大野学年主任から今年度の県立高校入学者選抜の概要の説明がありました。生徒たちはいよいよ自分たちの番と真剣に話を聞いていました。

市計算コンテスト

画像1 画像1
 本日1限目、1、2年生は、市計算コンテストに挑んでいます。これまで朝学習の時間を利用して練習に取り組んできました。練習の成果を発揮してほしいですね。

学校祭

画像1 画像1
 本日学校祭が行われました。準備から、本番、後片付けまで、生徒たちはそれぞれの場所で、それぞれ輝いていました。やり遂げた感動をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。これまで、学校祭に関わったすべての方々に感謝します。ありがとうございました。

合唱コンクール

画像1 画像1
 本日合唱コンクールが行われました。高岡西部中学校にとって、合唱コンクールは特別な行事です。「合唱の西中」を合言葉に、学校生活の柱として取り組んできました。生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命努力しているのが伝わる演奏でした。合唱コンクールを通して、仲間と歌い合わせる喜びを感じ、最後までやり遂げることの大切さを学んでくれたらうれしいです。
 審査結果は・・・ ご家庭で生徒に話してもらって下さい。

お箏のお稽古3

画像1 画像1
 今日は水谷先生に来ていただいてお箏のお稽古がありました。学校祭リハーサルを明日に控え、特別に練習を行いました。今年は、例年と違い、弥栄節のはじめに新しい前奏を演奏することを試みています。箏の弦を細かくはじくトレモロ奏法や弦をひっかく奏法など新しい奏法が出てくるので、苦労しながら練習していました。何とか明日のリハーサルには間に合いそうです。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
 今週金曜に迫った合唱コンクールのリハーサルが各学年ごとに行われました。各学年、各クラスとも、ステージに立って改めてわかる課題や、緊張感など、新たな課題を感じていました。正直、まだまだです。金曜までの伸びに期待!

お箏のお稽古2

画像1 画像1
 今日はお箏の水谷先生に来ていただいてお箏のお稽古がありました。これまで悪戦苦闘しながら練習をし、ようやく、打楽器と合わせてみることになりました。打楽器の生徒も保存会の方々に教えてもらい、悪戦苦闘していました。まだまだ未熟ですが、何とか最後まで演奏できました。学校祭まであと1週間もありません。もっと演奏に磨きがかかるよう、練習します。

今年も繋ぎます 合唱の高西

画像1 画像1
 本日より、合唱コンクールに向けた練習が始まりました。まだまだスムーズとは言えませんが、朝から歌声が聞こえるのは心地よいですね。これからどんどんうまくなるのが楽しみです。なお、各クラスの演奏曲目は以下の通りです。今年はどんな合唱を聴かせてくれるのでしょうか?
 1年1組 マイ・バラード
 1年2組 あさがお
 1年3組 アンリミテッド
 2年1組 いのちの歌
 2年2組 時を越えて
 2年3組 COSMOS
 3年1組 春に
 3年2組 ヒカリ
 3年3組 決意


お箏のお稽古 1

画像1 画像1
 今日から学校祭の発表に向けて、お箏のお稽古が始まりました。教えていただくのは、毎年お世話になっている水谷先生です。今日のお稽古は、初めてお箏を触る生徒もいるので、調弦の仕方、基本的な奏法などを中心に教えていただきました。初めてお箏に触る生徒は悪戦苦闘していましたが、昨年度経験した先輩がさりげなく教える姿も見られ、今年も学校祭の発表に向けてがんばることができそうです。  

2学期始業式

画像1 画像1
 無言清掃の後、始業式が行われました。夏休み中、大きな事件・事故もなく無事、始業式を迎えることができ、とてもうれしく思います。校長先生からは、自分の命、他人の命を大切に過ごしてほしい、2学期は、1学期に深めたクラスの絆をより強めてほしい、とお言葉をいただきました。校歌もしっかり歌うことができました。2学期も西中生の活躍を期待しています。ガンバレ西中生‼

終業式

画像1 画像1
 今日は1学期の最終日。1学期終業式が行われました。校長先生からは、この1学期間の生徒たちの成長した部分を述べられ、それを生かして、応援される人間になってほしいとお話されました。最後にしっかりと校歌を歌い、1学期を締めくくりました。

リズ先生とのお別れ

画像1 画像1
 終業式に先立って、今学期で任期が切れるALTのリズ先生とお別れをしました。リズ先生は2018年に高岡西部中学校に来られたリズ先生は、今日まで高岡西部中学校生徒に英語の魅力を教え続けてくれました。おかげで、生徒たちは、リズ先生との英語の時間が待ち遠しくなりました。生徒代表のあいさつはすべて英語で行われ、リズ先生の指導が光っていました。これまで本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者宛

給食だより

保健だより

様式等

高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135