最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:13
総数:78145
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

児童会活動内容報告会

今日はタイトルにある報告会が行われました。
昔は小学校でも行っていた「児童会総会」にあたるものと考えていただいていいものです。
今日は、その1日目。ヒーロー保健美化委員会、ドリームブック委員会からの報告でした。
明日は、熱血スポーツ委員会と柱沢っ子放送委員会からの報告が行われます。
(先の紙芝居の配信同様、こっちでもタブレットが使われています。もう、子どもたちは授業のみならず、生活のいたるところでタブレットを活用していますね! 令和だ!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の昼の放送「学校司書の紙芝居」

「それではご紹介いたしましょう。連続冒険、空想科学大活劇! 黄金バット、ナゾー編であります。・・・続きは次回のお楽しみであります。」の口上でおなじみの、昔なつかし自転車紙芝居ではなく、本校の火曜日の昼の放送は、学校司書による紙芝居を校内テレビ放送で行っています。
とは言っても、放送システムが経年劣化で古くなり、機能しません。修理、システム入れ替えには莫大な予算が必要だし・・・でもノー・プロブレム!
現代はタブレットという、強い味方があります!
今や、会議のみならず、昼の放送もオンラインですっ!
画像1 画像1

音楽では・・・

「マルセリーノの歌」のリコーダー演奏。名曲です!
映画の名作「汚れなき悪戯」のテーマ曲ですね。(まだ、白黒映画の時代です)
主人公の少年マルセリーノが、キリストのもとへパンなどを運びます。ある日、キリストから「願いをかなえてやる」と言われ「お母さんに会いたい」と答えます。そして・・・マルセリーノは戦争で亡くなった天国の母のもとへ・・永遠の眠りにつくのでした・・・このシーンに流れる短調の名曲です。(音楽はやっぱり短調だなぁ)
淀川長治の「一度は見たい映画ベスト10」にランクインするんじゃないかな?(知らんけど)
5年生は「星笛」 これも短調で美しい曲です。きれいに2部合奏できていました。

「それでは皆さん、またお会いしましょ。さいなら、さいなら、さいなら」(わかった方は昭和世代)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育では・・・

開脚跳びっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2時間目

算数の勉強
一年生は「かたちづくり」
二年生は「はこのかたちをしらべよう」
どちらも図形の勉強でした
おっ! さかなの形ができて鱒(マス)・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト(その3)

「わかるかなあ・・・」
「大丈夫! あんなに練習したんだから!」
と励まされながらやってたなぁ・・・

きっと、今日に向けて、月9ドラマ「女神(テミス)の教室」に出てくる学生ぐらい、一生懸命勉強してきたんだな!
その努力が尊いんだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト(その2)

真剣な姿はカッコいい〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト4回め!

今日はチャレンジテストの日。
日頃の頑張りを確かめる日でした。
どんな様子か,おじゃましてみました・・・
まずは1・2年生から。

鉛筆がスイスイ動いています!
マルだらけです!
きっと合格だな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の昼休み(つづきのつづき・中高学年)

中・高学年は?

上・・・3年生はみんなで集まって何かの相談? 4年生は羽子板! 静と動。
下・・・高学年は,ネットサーフィン? 決して悪い使い方はしてませんっ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日の昼休み(つづき)

その他の学級は?

上・・・じゃれあい? ふれあい?
下・・・先生と折り紙の修行(手裏剣だけに真剣です)
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭使用不可・・・なら何して過ごそうかな?

1週間ほど前の様子になりますが,校庭も一面の銀世界から茶色が目立つようになり,ぬかるみがひどいため使用不可となった日がありました。
その日の昼休みの各学級の様子です。
みんな,雪遊びにも勝るとも劣らない遊びを,上手に見つけて過ごしていました。

1・2年生は,みんなで,タブレットを使って迷路遊びをしていたようです!
一番上の写真の迷路は,相当難しそうだなあ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしかったよ!手作りお弁当!

本日は、今年度最後の手作りお弁当デーでした。互いに自分のお弁当を見せ合いながら、「これ、どう作ったの?」「これはね…」と楽しそうに話していました。これまで「手作りお弁当デー」にご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学校評議員会
3/8 卒業式全体練習
3/10 全校集会(震災講話)
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045