最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:243
総数:524887
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

欠席状況

画像1 画像1
インフルエンザの子どもがやや増加する傾向にあります。
また、気分を悪くして早退する子どももいました。
インフルエンザやウイルス性の胃腸炎等が流行する予兆がありましたら、早帰りや学級閉鎖も検討してまいります。ご理解ご協力よろしくお願いします。

まだまだ油断できません

昨日の欠席状況も一時のような数にはなっていませんので、インフルエンザの流行はやや下火になったように感じていますが、油断できません。
気分不良を訴える子どものために、体育館にも備えがしてあります。
月曜日からの登校も子どもの健康状態をよくみていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の話

日本語で最も美しい言葉は?という質問に、NHKが「ありがとう」という言葉をあげていました。感謝の心あらわす言葉が「ありがとう」です。
私も日本語の中で一番、美しい言葉だと思います。
あ〜良かったなぁと思った時、ホッと幸せだなと感じたとき、やった〜嬉しいと思った時、自然に相手に対して「ありがとう」の言葉がでます!
ただ、特別な事だけではありませんね。
みなさんは、既に気付いていると思いますが、毎日の学校で当たり前に行われていることも、いつ?誰が?やってくれたのか、と考えたら「ありがとう」と言いたい相手がとても増えます。

今日は、様々な行事や委員会活動、また、班長さんとして、学校のお手本として、活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と言う会でした。歌とメッセージで、武豊小学校が「ありがとう」でいっぱいになりました。感謝の気持ちが6年生に届いたと思います。

企画運営してくれた5年生のみなさんも、こんな素敵な会ができて、充実した気持ちでいっぱいだと思います。「ありがとう」。毎日練習して立派に発表してくれた一人一人に「ありがとう」
最後にもう一度言います。みなさん「ありがとう」!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が企画運営も含めて大活躍してくれました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
トップバッターで登場し、会を盛り上げてくれました。
一人一人が頑張っていました。素晴らしい!!!

ダンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブの活動です。
視聴覚室の舞台ですが、よく振り付けを覚えて頑張っていました。
表現活動に意欲的に取り組めることが素晴らしいですね。

太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が今年度のクラブ活動の最終日でした。
太鼓クラブは、ミニコンサートを行いました。
気持ちよさそうに太鼓をたたく姿が印象的です。意見発表会や町の盆踊りで活躍してくれました。外部指導者の田中先生にとてもお世話になりました。

PTAトイレ清掃

掃除の時間に、PTA保健委員の皆さんがトイレ清掃を手伝ってくださいました。子どもと一緒に雑巾がけをしたり、子どもの気づかないところをきれいにしたり‥とてもきれいになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会の活動

大放課に、学校のことをもっとよくする活動をしてくれていました。
ありがとう!
画像1 画像1

ワックスがけ終了

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の床がきれいになりました。

エレベーターの定期点検

異常なしの報告を受けました。
画像1 画像1

欠席状況

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は落ち着いてきましたが・・・・

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ準備が進められています!
6年生に感謝の気持ちをこめて、今週は送る会も計画されています。

かぜ予防週間

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンカチチェックを行い、6年2組と6年4組を表彰しました。
保健委員会の活動です!

辞書引き大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の大会の表彰を行いました!

全校合唱の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、集いの時間に練習しました!

朝の集い・ブラジルの話

今日の朝の集い(全校集会)では、武豊町の語学相談員のユージさんに、ブラジルについて話をしていただきました。「広さは日本の約22倍、行くのに飛行機で30時間かかるよ」の説明に、子どもたちは驚いていました。簡単な挨拶やカーニバルについても聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

竹で作った弓矢は大人も楽しめます。段ボールの草滑りはとてもよく滑ります。お腹いっぱい食べて遊んで…お世話になった宮崎農園さんに「ありがとうございました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室

焚き火を使って、ミカンを焼いたり、マシュマロやウィンナーを焼いたりしました。五平餅はお父さん手作りの秘伝のたれを付けて、パンは生地を竹に巻いて焼いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室

お楽しみの時間になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065