最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:1089
総数:523223
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

スマイルネットワークによるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん寒い中、あいさつ運動が地域の方のご協力を得て行われました。
武豊の小中学校すべてで、同じように行われています。このようなあいさつ運動が3A(あいさつ・あんぜん・あんしん)運動にもつながっているのだと思います。

洗濯板でゴシゴシ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が昔の暮らしを知る学習で、洗濯体験をしました。靴下に石けんを付け、洗濯板でゴシゴシ洗います。汚れはうまく落ちたかな?今後、町の歴史民俗資料館の見学等を通して更に学習を広げていきます。

シルバーさんのWC清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、まだ寒い中、運動場のトイレをシルバーさんが清掃してくださっていました。町内の学校では、週に1回、外回りのトイレをシルバーさんが清掃してくださいます。ありがとうございます。

子とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの幸福を願うPTAの機関誌です。『子とともにゆう&ゆう』と名前をかえ、創刊から60年が過ぎました。
子どもの心豊かな成長のために愛知の親と先生が一緒になって作っています。ご購入の案内を配布してあります。ご検討お願いします。
発行している愛知県教育振興会のホームページでは、子育てのQ&Aが掲載してあります。(『子とともにゆう&ゆう』の誌面で取り上げられた内容です)     

給食センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町の給食センターは、昭和50年度より運用され、現在1日4200食以上の給食を作っています。2台の配送車を使い、4小学校2中学校に届けています。
運営審議会を開催し、半田保健所、PTAの代表の方の意見も伺い運営されています。

毎朝の歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級は、朝の会の時間に行事や集会で歌う全校合唱の練習をしています。今は、「野に咲く花のように」を練習しています。また、卒業式で歌う曲も練習しはじめました。

研究発表会に向けて

武豊小学校の実践を2月9日に発表します。そのリハーサルを行いました。
「わかる授業」の構築 〜ユニバーサルデザインの視点を取り入れて〜
というテーマで、授業のあり方、教室環境、そして教職員の研修について、全員で取り組んできたことを発表します。
教職員が一つのテーマに向かって学び合う姿を見せたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
雪のために2日遅れのスタートとなりましたが、今日から大放課のマラソン運動が始まりました。約2週間、冬場の体力つくりを目的に全校で行います。

大切な赤旗!

画像1 画像1
この旗がでていると運動場は使えません。残念ながら、今日もマラソンはできません。

運動場で遊ぶ子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場で遊んでいました。
運動場の雪が残っている間だけ、つまり雪が解けてぐちゃぐちゃになるまでの時間だけですが、雪遊びが体験できました。

この坂がたいへんでした!

給食の配送トラック、教職員の出勤、保護者の送迎・・・この坂道が滑って登れなかったり、ズルズルと滑りながら下ったりした車がありました。(朝、職員が自主的に雪を払っていましたが、十分にできませんでした)
児童の登校する時間にも重なってヒヤヒヤしました。臨時に南門から運動場へ車を入れるようにしましたが、通勤の方を含めてご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1

雪が積もって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いは中止にしました。教室は温風ヒーターを入れています。
登下校にはくれぐれも注意するように指導します。

もちつき大会 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの皆様のご協力により無事に終了することができました。
本当にありがとうございました。

なお、ケーブルテレビの取材が入りました。放送時間は以下のようです。
ニュースCCNC 
17日の18時30分、21時、23時
18日の5時30分、7時、12時
ニュースCCNC総集編
22日の6時、10時、18時、22時

もちつき大会! 盛況です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雪にも降られずに楽しくもちつき大会を行っています!

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちをつき始めました!

もちつき大会の準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降雪が予想されていますので、少し早めにつき始めます。よろしくお願いします。

学校環境衛生検査

本日、学校薬剤師さんにより「学校保健安全法」の「学校環境衛生基準」に基づく衛生検査を受けました。
検査項目は換気、温度、相対湿度、一酸化炭素、二酸化窒素等で、それぞれに検査基準が設けられ、測定器具を用いて検査します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臼を歴史民俗資料館より借りてきてくれました。きれいに整えて、もちを気持ちよくつけるようにしています。ありがとうございます!

もちつき大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のもちつき用の90キロのお米をPTAの役員さんが準備しています。
米をといで、水につけておきます。
冷たい水で、量も多いのでたいへんです。
杵も用意されています!明日が楽しみですね!

国語 説明文の授業

3年生と5年生の国語の授業です。
「ありの行列」、「創造力のスイッチを入れよう」という題材で筆者がどんなことを、どのように工夫して書いているか考える授業です。
それぞれの文章の内容を考え、段落のまとまりを捉える授業でした。
(二人とも初任者ですので、研修の一環として参観しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065