最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:97
総数:524901
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

「すこやか」

「すこやか」は保健だよりとして養護教諭が作成しています。タイミングよく、健康・安全に関する話題を取り上げ、楽しく分りやすく作成してあります。13日号は、風邪やインフルエンザの予防について取り上げています。親子で、内容を確認しながら読んでいただけると幸いです。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、6年生の1組と1年生の1組で、ボランティアの方に読み聞かせをしていただけました。6年生は、狂言の演目の一つの「附子」を、1年生は南吉の「手ぶくろを買いに」でした。ありがとうございました。

欠席の状況

愛知県がインフルエンザ警報を発令しました。
インフルエンザは、毎年1月から3月にかけて流行します。
普通のかぜの多くは、のどの痛み、鼻水、くしゃみや咳などの症状が中心です。
インフルエンザはそれらの症状のほかに突然の38度以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が現れます。愛知県ではA 型インフルエンザウイルスが確認されています。
体調の悪いときは早めに診察を受けることをおすすめします。
画像1 画像1

図書室にあるおみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじを引くと・・・・番号にある本を読みましょう!と案内があります。
いろいろな本にふれてほしいというねらいでコーナーが作ってあります。

あいさつ運動

今週は、厳しい寒さが続きそうですが、元気なあいさつ運動を児童会の役員さんが行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

武豊町小中学校書写作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町図書館で開催中です。各学年で「特選」に選ばれた作品が19日(木)まで掲示してあります。

元気な子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時の様子です。給食を残す子どもがとても少なくなりました。
未来の自分のために、好き嫌い無く残さずに食べようとしています。

教室の温度は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時に1階から3階の気温を調べました。

職員トイレの横にあるもの

画像1 画像1
この季節、インフルエンザの流行が心配されます。
本校では、トイレ横に臨時の掲示板を作り、だれでも全校の欠席者の状況が確認できるように工夫してあります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もPTAの活動の一環として「あいさつ運動」が行われました。
4日にあった、武豊町の新春教育懇談会の場で、武豊を訪れたハイキングの参加者から「中学生からあいさつをしてもらえた」という感想があったことが話題になりました。気持ちよいあいさつが交わされる町、武豊町、いいですね!

体育館前の通路の補修しました

画像1 画像1
雨が降ると水たまりができていましたので、土を入れてならしてもらいました。
これで雨の日も安心です。

机が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会のご配慮で、6年生の机が新しいものになりました。
とても気持ちいいですね。
大切に使います。ありがとうございました。

表彰伝達(書写コンクール)

書写コンクールの表彰を行いました。各学年で「特選」に選ばれた作品は、町の書写作品展に掲示されます。1月7日(土)から19日(木)、場所は図書館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式で話をしたこと

新しい一年がスタートしました。今年は何年?ということを聞きますね。十二支のことで、みなさんも一緒に言ってみましょうか?「ね、牛、とら・・・」12ありましたね。
そして、今年は「酉」年です。この「酉」は「とり」と言いますが、実際には「にわとり」のことを言います。年賀状にもたくさん「にわとり」の絵がありました。「にわとり」は朝になると「こけこっこ〜」と一番に鳴きます。新しい年でも、一番に鳴く鳥のため縁起が良いと言われます。今年も、元気によい一年となりますよう願っています。

最後に
ある年末のこと。神様がこんなことを言いだしました。
「元旦に、私の元へ来なさい。1番から12番目までの者を一年間の大将にしよう。」
動物たちはそれぞれ、一番をめざして元旦の日に神様の元へ行くよう準備を始めました。猫はうっかりいつ行けばいいのかを聞き逃したのでネズミに聞いてみると、ライバルを一人でも少なくしようとしたネズミはわざと一日遅れの日を教えました。
牛は、歩くのが遅いことを自分で知っていたので、みんなより早く出発。ネズミは牛の出発を知り、楽をする為に背中にのり、のんびり神様の元へ向かうことにしました。
牛は元日前に到着。神様の門があくのを待っていました。そして、その門が開いた時・・背中にいたネズミがピョン!と飛び降り一番目。ネズミを連れてきた牛は2番目となったのです。その後、トラ、うさぎ、龍、ヘビ、馬、ひつじ、サル、とり、犬、いのししが到着。ここで12番目までが決まり、12年間の大将選びが終了しました。
何も知らずに次の日についた猫はびっくり!!すでに12番目が決定しているどころかもう誰もいない。・・一日騙された!!とわかった猫は怒り、ネズミを追いかけるようになりました。
こんなお話があります。聞いたことがありますか?
干支にちなんだ話をして新学期の挨拶とします。

(その後、各学年の代表児童によるスピーチがありました。堂々と素晴らしい話でした!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく登校する子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期スタート、子どもが元気よく通学団で登校しました。
一年で一番寒い季節を前に、どうしても起きるのが辛いこともあるかと思います。
しかし、今朝はいつもより早めに交差点を通っていきました。「やる気」を感じました。
素晴らしいスタートが切れました。

保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
虫歯の治療率100%を目標に活動する保健委員会が、現在の治療率の報告をしてくれました。75%の人が治療が終わっています。歯の治療を放置しておくと、どんどん進行してしまいます。早めの受診をお勧めします。

意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表児童が、意見発表をしました。要旨は本日配布した学校便りにありますが、たいへん立派でした。

終業式で話したこと

2学期を振り返ってみましょう。9月はとても暑い日が続いていました。
始業式のすぐ後で、教室で3年生が担任の先生を待っている時、たまたま廊下を通りかかりました。皆さんが姿勢よく静かに座っていました。その姿から、やる気が感じられました。これは、素晴らしい学期になるなと思ったことを思い出します。
また、1年生は、どれだけ暑い日でも、大放課になると元気に外に飛び出して遊んでいる人が多くて「元気」いいなぁ!と思っていました。でも、「手を伸ばせ、勝利の旗へ 仲間と共に」 というスローガンを決めて、運動会の練習が始まると、雨がふり続き、練習ができません。それでも毎日の応援練習を頑張りました。当日は、みなさんが「協力」して立派にできました。とても感動した人が多かったのではないですか。

9月にあった、地震の避難訓練で、避難するときの真剣さが足りない人がいました。しかし、11月に行った火災避難訓練は、全校でとてもしっかりできました。こういったところが、武豊小学校の素晴らしさですね。
4年生は、9月に高齢者の問題、とくに認知症について考える時間がありました。一生懸命に話を聞く姿が、とても頼もしく思えました。
10月には、1年生は国語の「ゆうやけ」の授業を見ました。姿勢よく、登場人物の気持ちを考えて読む姿に感心しました。こういった勉強の様子がフェスティバルでの演技につながりましたね。
和太鼓クラブの人は迫力ある演奏を意見発表会で披露しました。とても格好良かったです。劇団「うりんこ」もおもしろかったですね。読書週間には、たくさん読み聞かせの機会がありました。
10月に、たくさん授業を見ましたが、5年生の算数で直角三角形や平行四辺形の勉強しているところが印象に残っています。手を上げて堂々と発言したり、グループで考えたことをしっかりまとめてボードに書きこんだりしたりする姿が素晴らしかったです。
2年生はビーチランドに電車に乗って行きました。遊びに行ったのではなく、勉強しに行ったことが、まとめを作る様子からよく伝わってきました。絵や文章で丁寧に説明することができました。
6,7組のみなさんは、たくさんの野菜を収穫できました。ものすごい、大きくて重いサツマイモを収穫しました。見たときビックリしました。フェスティバルで販売し、大人気でしたね。
3年生の「ぞうのエルマー」、いい作品でした。絵の具の塗り方をよく練習して、自分のものとしましたね。フェスティバルの学年の巨大な作品「おりぞめのゾウ」は迫力がありました。
図工の作品と言えば、1年生の歯みがきをしている絵もとても上手く描けていました。集中して髪の毛一本一本丁寧に描いたことがよく分ります。鼻の穴、口の形、手の位置など一人一人工夫して描き込んでありました。教室の壁が明るくなりましたね。
そして武豊小学校のフェスティバル。大成功の日にすることができました。どの学年もどの学級も最高でした。
12月12日には、ゆるキャラも決まりました。
まだまだ思い返せば、みなさんの頑張った姿がたくさんありますが、明日の朝まで話さないといけないので・・・・。2学期の皆さんの取組みに点数をつけたら、もちろん100点!満点!です。よく頑張って学校生活を過ごせました。

最後に、充実した、いろいろなことがあった、2学期ですが、それを支えていたのは誰か分かりますね。
もちろん6年生です。武豊小学校のいろいろなことを考えて活動してくれた委員会、常に先頭に立って取り組んだ行事、お手本となって行動した6年生、ありがとう!この学校のことを一生懸命にやってくれました。6年生のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

3学期になると6年生は卒業に向けた準備をします。
4月には1年生から5年生までは、それぞれ進級します。
さまざまな行事して感じた手応えや「やればできる」という自信を胸に、平成29年、みなさんがさらに大きく成長することを願っています。
すばらしい2学期でした。

24時間子供SOSダイヤルの紹介

いじめ問題やその他の子供のSOS全般に悩む子どもや保護者等が、いつでも相談機関に相談できるよう、都道府県及び指定都市教育委員会が夜間・休日を含めて24時間対応可能な相談体制を整備しています。それが、「24時間子供SOSダイヤル」です。文部科学省の取組みです。
画像1 画像1

テレビ放送で表彰 2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では、こんな様子です。級友の表彰には自然と拍手がわき起こります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065