最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:119
総数:525096
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

赤い羽根共同募金(JRC委員会活動)始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日から9日、JRC委員会が募金をします。
「自分の町、武豊町の人たちが笑顔で暮らせるように、ボランティアや福祉活動に必要なお金を集めて役に立ててもらうため」という募金の目的や、集め方、注意することなどを説明していました。

集いで話をしたこと(人権週間)

私たちは、たくさんの人と力を合わせて生きています。例えば食べるものも、作る人、運ぶ人、お店の人、そして家で料理したり、準備したりする人。お家の人ですよね。お手伝いしているみなさんもそうです。
そういった、たくさんの人がいて、ご飯を食べることができます。毎日必要な、水も電気も、服も本も、たくさんの人の力が合わさって毎日の生活があります。協力によって社会ができています。たくさんの人が力を合わせて生活しているのですが、気持ちよく協力する事が出来ればみんなが幸せになれます。
上手く協力できない事を考えてみてください。学校で、学級の活動でやらない人がいたり、給食の準備できなかったり、掃除をサボる人がいて汚いままになっていたりして、不便だったり怒れたり困ったりしてしまいますね。
学校は将来、皆さんが社会に出るため、そして、気持ちよく協力するために必要な事を考える場でもあります。
思い出してください、運動会では、なぜ運動会があるのか考えましたね。「協力するための場」と話をしました。
フェスティバルでは、いろいろなことを乗り越えて、皆が協力して、素晴らしいものにすることができました。そして一人一人の「成長」を感じましたね。

私は、これからみなさんが、さらに成長するためにお願いがあります。
それは、いじめをしないことです。いじめをする事は、いやな気持ちなったり協力できなくなたりして、自分の成長がマイナスになるからです。
いじめを無くし、気持ちよく協力して生活できるように大切な事を伝えます。先生と共に考えて下さいね。
・自分が言われていやな言葉を言わないことと自分がされていやなことは人にはぜったいにしない。
・悪口やうわさを広めない、言わない。
・仲間はずれにせず、差別をしない。
・みんなに優しくする 1人でいる子がいたら仲良くする。
・グループでつまらない上下関係を作らない。
・そして、だれでも笑顔で声をかけよう。
先生方にもお願いです。
どうか、子どもに「感じる気持ち」「信じる気持ち」を育ててください。
一人一人の子どもの話をよく聞いて、かけがえのない命を大切に育んでください。


モデル事業の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観は1年3組と4年4組の国語の授業でした。

素晴らしい姿勢で頑張る子どもをたくさん見ていただけました。
本校が取り組んでいるユニバーサルデザインの教育活動について、教室環境、学級経営、そして子どもの成長などの視点より評価していただきました。ありがとうございました。

平成28年度特別支援教育推進モデル事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県教育委員会より町教育委員会が研究委嘱を受け、本校を研究拠点校として取り組んでいる、特別支援教育推進モデル事業の評価専門委員による学校訪問がありました。
愛知県教育委員会、愛知淑徳大学、町内の各小中学校の先生方に授業を参観していただき、実践の確認と研究をまとめについて御指導いただけました。
この取組みは、年度末に愛知県教育委員会のホームページに掲載されます。

落ち葉拾い&ゴミ拾い活動・・・翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、図書館前の道を、子どもが元気に登校していました。どこか誇らしげな表情が感じ取れました。
また、たくさんの落ち葉が集った学校では、清掃車に係の方が一生懸命に入れる姿がありました。ありがとうございました。

落ち葉拾い&ゴミ拾い活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊小学校内でも落ち葉拾い&ゴミ拾い活動をしました。
先日の武豊町の意見発表会で「人のために役に立つ人間になろう」「私たちは人の役に立つ存在だ」というメッセージをたくさんいただきました。
今日の5,6年生の活動は、それを具現化するものと考えています。

落ち葉拾い&ゴミ拾い活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央公民館と町民グランド周辺にもたくさんの落ち葉がありました。

落ち葉拾い&ゴミ拾い活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサリ池周辺は落ち葉も多く、やりがいある場所でした。

落ち葉拾い&ゴミ拾い活動 1

たこ公園とアサリ池周辺です。婦人会の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に一斉になわとびに挑戦しています!
みんなでやるところがいいですね。

インフルエンザについて

県教委よりインフルエンザについて通知が届きました。
内容は、「平成28年11月24日に愛知県健康福祉部が愛知県がインフルエンザの流行期に入った旨の報道発表を行いました。つきましては、今後本格的に流行シーズンを迎えるものと考えられることから、インフルエンザの発生動向に注意し、感染予防及びまん延防止に努めてください」というものです。
今後、インフルエンザの流行が予想されます。
学校でも、健康状態の把握を十分やっていきたいと思います。

集いの後で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いを企画、運営している総務委員会の児童は、集会後に振り返りをしています。
また、退場までの時間を活用して、ミニ集会を学年で行っているところもあります。
一つ一つていねいに子どもと共に考えていく時間を大切にします。

あいさつ運動

総務委員会の児童が朝、あいさつ運動をしています。集いでは、顔を上げて気持ちよくあいさつをすることを実演して、全校に呼びかけていました。
「あいさつ 返事 はきものを揃え」について、これからも様々な取組みを通じて実践します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集いで話したこと

11月も後半になり、ずいぶん寒くなって来ましたね。
風がビュービュー吹いて、冷たいなと思う夜もありました。
こんな北風が強い季節、時々思い出すお話があります。
それは、イソップの童話です。

あるとき、北風と太陽が力比べをしようとしました。
そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という勝負をすることになりました。
まず、北風が力いっぱい吹いてコートを吹き飛ばそうとしました。でも、寒いので、旅人がコートをしっかり押さえてしまい、北風は旅人の服を脱がせることができませんでした。
それから、太陽がサンサンと照りつけました。
すると旅人は暑さに耐え切れず、今度は自分から上着を脱いでしまいました。
これで、勝負は太陽の勝ちとなったというお話です。

このお話を聞いたことがある人も多いと思います。

イソップ童話は、話に大切な意味が込められています。
北風と太陽の話は、乱暴に物事をやってしまうより、ゆっくり着実に行う方が、最後はすごい効果がある。とか、冷たく厳しい態度より、暖かく優しい言葉で話しかけると相手は自分から行動してくれるというという教えが込められています。

童話も読み直してみると、小さい時と感じ方が違ってきますね。

校内の欠席者数

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなって、風邪や感染症が心配される時期になりました。
学校では、職員室まえの大きな黒板に朝、出席状況を記入しています。
また、養護教諭が、トイレの前に分りやすいように欠席者をメモしてくれます。
職員室内の黒板には、各クラスの欠席者が分るようにメモが貼ってあります。
避難訓練等で、子どもの数を把握する時の元になる数字です。

これからの季節、風邪には注意してくださいね。

給食の片付けのハプニング

画像1 画像1
食器をいれているかごを、廊下に落としてしまいました!
何も言わなくても、まわりの子どもがさっと出てきて、あっという間に元通りにしていました。
さすが!4年生。

図書室がクリスマス仕様になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの皆様のお力で、ハローウィンからクリスマスに変更していただけました。
ありがとうございました。

絵の具を上手く使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩の基本を学ぶため、教材と指導の工夫がありました。カラフルで、筆づかいも素晴らしいですね。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、調理室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
体育館へ全校児童が避難できました。とても整然と避難行動ができました。
素晴らしかったです。

なわとび週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集いの後、体育委員会の児童がなわとび週間でつかるカードの技を実演してくれました。
浅野先生も一緒に見本をみせてくれました。
なわとびはとてもエネルギーを使う運動で、何度もやることで持久力がつきます。また、手も足も調和させて動かす必要があり、運動するための神経が鍛えられるといわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065