最新更新日:2024/06/01
本日:count up129
昨日:188
総数:523509
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目授業前、放課に地震が来たら・・・。
突然の訓練の放送があり、子どもはその場にしゃがみ、頭を守り、その後の放送で運動場へ避難行動を開始しました。全員が運動場へ出て、人数確認ができるまで7分以上かかります。
本日は予告なしの訓練でした。
5時間目は教室で訓練について子どもが振り返りをしました。

集い

画像1 画像1
今朝は後期の児童会総務委員会と学級代表の任命式を行いました。

(講話要旨)
(後期の任命式があるので)勇気を出して、自分の成長のため立候補した人はすごいと思います。人のために学校をもっとよくしようと立候補した人は素晴らしいです。4月に、みなさんにお話したことを思いだしてください。今の学年も残り半分になりました。後半もやる気で毎日すごしましょう。キーワードは「勇気」「成長」「やる気」です。

スマイルネットワークあいさつ運動

画像1 画像1
今朝はたくさんの方々に「あいさつ運動」をしていただけました。
ありがとうございました。

給食 サンマの蒲焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューについて栄養教諭からのメッセージです。
「秋刀魚は漢字が示すように,まさに秋の味覚です。刀のように鋭い形をした,秋の食卓に欠かせない魚です。 しかしこの秋刀魚は毎年とれる量が減ってきています。今年は特に少ないそうです。海の水温が上がっているため,魚の捕れる場所が変わってしまったことや,世界各国で魚を食べる習慣が増え,魚不足になっていることが原因のようです。
 魚に含まれる油は,血液をサラサラにしたり,体の余分な脂肪を溶かす働きもあるそうです。そのため世界の人々が注目しています。苦手な人もいるかもしれませんが,残してしまってはもったいないです。自分の体のために,しっかり食べましょう。」

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の図書室は子どものが興味をもちそうなコーナーが設けられています。

10月の保健目標は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
「目」を大切に!
掲示板も工夫してありました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューにあるポークビーンズの中の大豆は「武豊産」でした。
大豆の食感が残るように調理してあって、「豆」の味がよく分かりました。
「ポークビーンズ好きな人?手を上げてください」と言うとたくさん手があがります。
今日のメニューが好きな子どもが多いことが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065