最新更新日:2024/06/10
本日:count up165
昨日:119
総数:525173
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

GIGAスクールに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の広場で組み立てられた電子黒板です。子どもたちが下校したら教室に搬入されます。
学級の数が多いのでたくさんの人が作業してくださいました。

GIGAスクールに向けて!

画像1 画像1
電子黒板の搬入が始まっています。
組み立てて設置するまでが大変ですが、たくさんの方が作業してくださいます。
お世話になります。

新しい学校保健委員会

武豊小学校はコロナウイルス感染予防のため、全体が集まる集会を企画していません。
そこで・・・・、なんとか学校保健委員会を開催しようと保健委員がアイディアを集め、今日、TV放送で開催しました。
委員会の児童はシナリオを練習したりビデオをつくたりして努力してきました。
放送委員会の協力もあり、今日、新しい学校保健委員会を開催することができました。素晴らしかったです!!
今年はいろいろできない事もありますが、こうして子どもたちが工夫して活動しています。



(終了後、教室で視聴した児童が拍手をする音が放送室まで届いていました)

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶん寒さを感じる季節になりました。
朝、始業前、教室の気温は20度を下回るところが多くなってきました。

2年生 情報

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスカードを作成していました。文字の入力はソフトキーボードを使用しています。

みそたろう

画像1 画像1
みそたろうのぬいぐるみがいただけました。
玄関に飾っています。いいですね!

集い TV放送

画像1 画像1
画像2 画像2
(校長講話概要)
先週は、コンピュータ教室で情報の授業をしている学年が多くありました。
1年生からマウスを使って絵を描いていました。
自分が小学校1年生の時、コンピューターはありません。もちろん「スイッチ」などの家庭用のゲームもありません。電話は黒い電話でダイアルがついているのが一つだけありました。テレビも白黒からカラーテレビになりましたが、でっかい箱に小さい画面があっただけです。エアコンもなく夏は扇風機の前の場所を取り合いしていました。
1年生から学校でコンピュータの授業があること、本当にスゴいと思います。
また、もうすぐ、一人一人iPadが学校で使えるようになります。教室には大きな電子黒板も入ります。
去年は教室にエアコンが入り、今年は一人一台のiPadが使えるようになります。スゴいですね。こういったことを子どもたちのために計画してくださる武豊町の学校で勉強できることは幸せだと思ってくださいね。
また、どんな道具も、それを生かすことが大切です。6年生は情報モラルのことも勉強していましたが、道具を生かすのは使い手、私たちです。上手くつかって賢くなりましょうね!

4年生 総合

福祉の勉強をしています。今日は、体育館で車椅子の体験をしました。


PTA研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
中央公民館でPTA役員会が開催されました。
「ハーブ」を使って生活に役立つスプレーをつくる講座でした。「ハーブ」は他にも食べ物に応用したり塗ったりして身体に優しい使い方があることを学びました。
コロナ感染防止のため、例年のようなバスを使った社会見学ができませんが、こうした工夫をした研修が素晴らしいと思います。

集い TV放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から放送委員会も後期の担当になります。コロナウイルス感染予防のため、全校が集まって体育館で集いをすることを行っていません。こうしてTV放送ができるのも放送委員会のおかげです。

(校長講話概要)
先週の委員会の時間、武豊小学校をよくするために、委員会の担当の先生と一緒に、いろいろなことを考えてくれていました。人のために、一生懸命に話し合い知恵を出し合う姿がとってもよかったです。また、体育や図工、音楽で教室を空けるとき、机がとてもきれいに整頓されていました。素晴らしいと思いました。

さて、朝少し寒くなってきました。風邪をひいた人はいませんか?
どうして暑くなったり寒くなったりするのでしょう?
私たちの住む日本に、春・夏・秋・冬という季節があるのは訳があります。
みなさんは知っていると思いますが、地球は一日でくるっと一回りします。
また、1年かけて太陽の周りを大きく一周します。でも、神様がちょっと悪戯をしたので、傾いているのです。
その傾きによって太陽からの光の当たり方が違ってきてしまいます。そのために季節ができているのです。口では説明が難しいけれど、6年生の理科の時間に勉強するので楽しみにしていてくださいね。物事には訳があるのです。
それが分かる理科の時間って面白いですね。

この後、生徒指導から、ルールやマナーについて、特に下校時に気をつけることについて話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065