最新更新日:2024/05/29
本日:count up11
昨日:237
総数:520688
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが帰った教室で、先生たちが勉強をしています。
今日は後藤先生が、絵の描き方教室です。

集い TV放送

画像1 画像1
(校長講話概要)
先週、愛知県に緊急事態宣言が出されたことは、みなさんもよく分かっていると思います。十分に担任の先生から教えてもらえたと思いますが、ここでもすこし時間をとって話します。

1 コロナウイルスは口や鼻から身体に入って、増えていきます。そこで「思いやりマスク」が大切です。人の見えない位の小さいツバに乗って、空気の中をフワフワ浮いているので、「換気」など空気を入れ換えることが大切です。
2 コロナウイルスにかかってしまうと、熱が出たり、咳が出たり、頭が痛かったりします。そんなふうになったら、学校をお休みしてください。
3 コロナウイルスは、悪さをする人と、しない人があるようです。自分は大丈夫!と思っても、周りの人にうつしてしまうかもしれません。マスクを外し大声でお話するは止めて、ちょっと声のボリュームを下げて生活しましょう。

これからの予定では
新1年生の入学説明会を中止することにしました。
学校公開日を中止することにしました。
卒業式は6年生とお家の人だけで行います。
入学式については、今、多くの人と相談しています。
来年の修学旅行も行けるように話し合っています。

先生たちも、安全に学校生活が送れるように努力します。
どうかみなさんも、人と人の距離をとり、大騒ぎしないように協力してくださいね。
(教務主任が具体的にワンアームの距離感を話をしました)
画像2 画像2

教育委員会の視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、算数の説明や確認、学級活動、社会科、プログラミングの授業、音楽などで子どもたちが活用している姿を見て行かれました。

教育委員会の視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAスクール構想の進捗状況を教育委員会が視察しました。
電子黒板やiPadが授業でどのように活用されているか?また、今後のあり方など実際の授業を見て確認されました。

県民の皆様へ〜あいちの医療を守るための緊急メッセージ〜

愛知県の新型コロナウイルス感染症は、連日、新規陽性者が過去最高を更新し、入院患者数が700人に迫る大変厳しい状況が続いています。

そうした中で、医療従事者の皆様には、昨年1月に県内で最初の新型コロナウイルス感染者が発生して以降、県民の皆様の生命と健康を守るため、昼夜を問わず献身的に対応していただいております。心から感謝申し上げたいと思います。

現在、入院病床は、県医師会、県病院協会、各病院のご協力を頂き、1102 床+αを確保しているところですが、長期にわたって従事いただいている医療従事者の皆様の疲労が 蓄積するなかで、感染者が増加し、診療体制を組むことが徐々に困難にな っています。
今一度、県民の皆様には、医療従事者の皆様の懸命なご尽力に思いを馳せていただき、オール愛知で医療を守るため、一人一人が新型コロナウイルス感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。

2021年1月8 日
愛知県知事 大 村 秀 章

(以下 愛知県のHP)
https://www.pref.aichi.jp/

3学期の初日



3学期がスタートしました。
学級活動の様子です。
(動画には入っていませんが、コロナ感染予防について、担任より子どもたちに改めて確認と指導をしました)

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(校長式辞の概要)
今年は何年?と聞くと、「丑年」です!と答える人が多いのではないかと思います。
この「子」、「牛」・・・など、「十二支」は古い中国の時代から、日にちや時間、方がくを表すために使われてきました。
その中で、牛がどうして選ばれたのでしょうか?

牛は昔から食料として飼育されてきました。また、作業や物を運ぶ時に役に立っていました。牛乳も作ってくれますね。人間の生活に欠かせない動物でです。
また、牛の黙々とよく働く姿には、「誠実さ」つまり「まじめで、真心があること」が感じられます。このようなところから、縁起の良い動物として十二支に加えられたと言われています。
コツコツと地道に努力を積み重ねていく「忍耐強い」という牛のイメージは、私たちにピッタリですね。

今、コロナウイルス感染の心配が言われています。3学期も担任の先生からお話があると思いますが、十分に気をつけた生活をしましょう。そして、コツコツと地道に努力を積み重ねて「明るい」未来に向かっていきたいと思います。

みなさんで力を合わせて、素晴らしい学校をつくりましょう!

(この後、各学年代表児童による素晴らしい意見発表がありました。やる気に満ち溢れた内容を全校児童がしっかり受け止めたことと思います。また、授業で取り組んで応募した尾書研で特選の表彰を受けた児童の伝達を行いました。)

令和2年度全国健康づくり推進学校表彰

画像1 画像1
このことについて、公益財団法人日本学校保健会会長から通知がありました。
子どもたちが「健康」について考えて取り組んだ成果です。
なお、今年度の表彰は昨今の状況を鑑み、最優秀校、優秀校、代表優良校のみとなりました。本校は、後日、愛知県学校保健会から賞状と記念品が送られる予定です。

大光初等学校からメリークリスマス!

武豊小の子どもが作成したクリスマスカードのお礼として、とても素敵な動画メッセージが送られてきました。
日本の学校は今日から冬季休業になりますので、YouTubeに動画を掲載しました。

(YouTubeのリンク先)


(交流担当の先生のメッセージ)
メリークリスマス、 ハッピーニューイヤー
こんにちは 大光(デグァン)初等学校の姉妹校 擔當の 教師です。
今年は新型コロナウィルスの影響で、全世界が大変な一年を送っています。
皆が一つになって新型コロナウィルスを乗り越えましょう。
皆さんからのカードは無事に到着しました。
ありがとうございます。カードは全学年に渡しました。
昨年に続いて今年も、映像でクリスマスと新年のあいさつをして伝えるようになりました。
今年のクリスマスを楽しく過ごして来年にはすべてが正常に戻って、武豊と大光の間に今までのように変わらない友情を築いて行きましょう。
楽しいクリスマスと新型コロナウィルスの心配のない喜びの新年になってほしいです。

メリークリスマス、ハッピーニューイヤー

2020.12.23.
大光初等學校
日本姉妹校 擔當

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
(校長式辞の概略)
長い2学期も今日で最後になりました。思い返してみると、8月から9月は、熱中症にならないように、外で遊ぶこともできませんでした。毎日、教室の中で遅れていた勉強をすすめましたね。
10月には、コロナ対策を考えた運動会がありました。応援をペットボトルやバンダナを使って工夫しました。高学年は、委員会もできることを工夫して活動してくれました。
予定が違いましたが、5年生は美浜のデイキャンプ、6年生は奈良へ修学旅行に出かけました。できない事も多くありましたが、その中で工夫した毎日だったと思います。本当によく頑張りましたね。2学期の頑張りに点数を付けるとすると100点以上ですね。

これから長い休みになります。お正月もすこし控えめになりますね。そんな中でも、自分のことは自分でやれる人からもう一歩成長してぜひ、人のために何かできる人になってくださいね。この学校で身に付けた「思いやりの心」を生かして、困っている人に積極的に声をかけてあげる人になってくださいね。

この後、各学年の代表児童が2学期に成長したことを堂々と発表しました。
とても素晴らしいスピーチでした。子どもたちの成長が感じられました。

(式後、冬休みの過ごし方について生徒指導より話がありました)

スクールカウンセラーのお知らせ

画像1 画像1
武豊町の学校を担当するスクールカウンセラーのお知らせを右下のリンク先にはりました。
ご利用は学校へ連絡してください。なお窓口は教頭になっています。


その他、「あいちこころほっとライン365」が電話で相談ができる窓口です。
こころの健康に関する相談で、広く心の健康に関して、匿名で電話相談を行っています。
電話番号 052−951−2881
受付時間 毎日 午前9時〜午後4時30分
(ホームページ)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/seishin-c/sou...

2学期最後の給食

画像1 画像1
最後の給食はセレクトでケーキなどが選べました。


あと1日で・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い2学期もあと1日になりました。今日の各教室はプリントを配布したり、体育館でレクをしたりしていました。今週、「お楽しみ会」を企画した学級もあります。
明日が終業式。暑い暑い夏、中止になった多くの行事、とても工夫した運動会、委員会活動、武豊小の子どもたちはとても頑張った2学期でした。

5年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のテストを行っていました。
午後から教室の気温は、18度から19度です。換気のため教室の天窓や窓の一部が開放してあります。湿度がどうしても低くなっています。
(理科や社会の復習などに最適な「NHK for School」というサイトがあります。冬休みにじっくり視聴っできますね)

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の北館2階の気温です。
今日はたいへんエアコンのスイッチを入れるタイミングで温度差があります。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室も同様です。

赤い羽根

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC委員会が募金を呼びかけてくれます。
たくさんの子どもが協力してくれています。

電子黒板とタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板には、アルファベト練習用の画面もあります。これを使って書く練習ができます。
また、iPadを見て、折り紙の手順を確認しながら折り紙を作ります。
授業の少しずつ変わってきました。

縄跳び週間

大放課になると子どもたちが運動場で縄跳びをしています。
例年、全学年で一斉に・・でしたが武豊小のように750名以上が一斉に運動場へ出てくるとなると昇降口がかなり混雑します。また、さすがに運動場にも余裕が少なくなってしまいます。
そこで、今年は体育の授業で準備運動として取り入れ、その上で個人の練習時間として大放課を使うこととなりました。また、縄跳びカードに挑戦する期間を長くして、練習が十分にできるように変更しました。

今日の大放課の様子です

朝 教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南館3階の6年生教室です。エアコンを入れた教室入れない教室、換気のため廊下側の窓を全開、天窓と一部のみ・・・。各学級は、換気と温度のバランスをとって勉強しやすい環境を調整していきます。
これからの季節、ぐっと冷え込むことが予報されていました。
(換気をしっかり行うので、子どもは少し寒さを感じるかと・・・)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065