6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

地域のおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に

1年生が生活科の学習で、秋の木の実を使った小物作りをしました。迎長会の皆さんに手伝ってもらい、ドングリごま、やじろべい、ブローチなどを上手に作ることができました。学習の後は、一緒に給食を食べました。今日のメニューは武豊の味噌を使った味噌ラーメンでした。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動は、技を身に付けたり、新しい技に挑戦したりするときに楽しさや喜びが感じられる運動です。小学校6年間で、回転技、倒立技が少しずつ身につくように考えられています。そのために学級では「学習カード」を活用して取り組んでいます。
5組の子どもも、先生と一緒に一つ一つ頑張っていました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組で、国語「くじらぐも」の授業を行いました。「くじらぐも」に乗って空の旅をする子どもの様子を想像し、自分の考えた会話を付け足して教科書を読む授業です。
一人一人がよく考えて、しっかり授業をしていました。4月から半年が過ぎましたが、とても成長を感じる1年生です。

研究授業 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「おはなしを たのしもう (ゆうやけ)」の単元を、1年生の先生がシリーズで研究授業をしています。教科書の話の好きなところを話をしたり、登場する人の気持ちを想像したりして、上手く読めるようになるのが目標です。本を持って、姿勢良く読める人が多くて感心しました。

フッ化物洗口(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、希望者にフッ化物洗口を毎週、実施しています。
1年生は、今まで上手くできるように練習をしていましたが、今日からフッ化物を使って行っていきます。
虫歯予防には、適切な歯磨きと定期的な歯科医の受診が大切であると言われています。今後もご理解ご協力よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065