最新更新日:2024/06/01
本日:count up221
昨日:188
総数:523601
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の教科書を開いて、いまから粘土工作に取り組みます。
図工では、自分で表現方法を工夫して「楽しい」と感じることがねらいです。
また、道具や材料を工夫するための技を身に付けること、そして級友の作品を鑑賞することを学びます。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は武豊小学校にはどんな教室があるか?学校を見て回る学校探検を行いました。
探検バッグを持ち、図書室やコンピュータ室、理科室などたくさんの教室を探し、楽しくシールを集めていました。
視聴覚室の前では、サプライズで公演前のカルテット・スピリタスの方がシールを貼るのを手伝ってくれました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の図のものを「前から何番目か?」「後から・・・」など、声を出して、互いに教え合いながら勉強していました。教科書と同じ教材が黒板に用意してあり、具体的で分かりやすくする工夫があります。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの双葉を観察しています。みんなよく見て、丁寧に描いていました。

給食

画像1 画像1
1年生は給食がスタートして二週間過ぎました。自分たちの当番活動として行う配膳にも慣れてきました。
(3組は担任が不在のため、今日は教務主任が給食に入っています)

アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の前にある鉢からアサガオが芽を出しています。
生活科では、これからアサガオの観察をしていきます。アサガオは成長が早く、育てやすいところが利点です。世話をしながら、変化や成長の様子を絵や文で表現します。また、水やりや肥料、支柱等が必要になってくることを学びます。
こういった経験を通じて、植物も自分と同じように命をもっていることや、成長していることに気付きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065