最新更新日:2024/06/04
本日:count up147
昨日:319
総数:523846
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

1年生の勉強の様子



算数は数の合成分解を勉強しています。
8は「いくつといくつ」に分けられるのかな?
10までの数がいくつといくつに分けられるかをある程度覚えてしまうと「たしざん」のところにスムーズにはいっていけます。

(スクールTVからも復習できます)
https://school-tv.jp/v/1544

ひらがなの勉強もすすんでいます。
「ち」と「せ」の練習をしています。
(家庭での練習の参考にしてください)





1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数のスタートは、数の感覚を身に付けるために、同じ仲間を作ったり、比べたり、どちらが多い?少ない?なんばんめ?などを考えることをしています。丁寧に一つずつ勉強をすすめます。
そしてその後、足し算の学習になります。

https://school-tv.jp/v/1561

(スクールTVは無料で登録して使うことができるコンテンツです)

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「す」の書き方を勉強していました。書き出しの位置で、全体のバランスが決まります。そのために一マスが四区画に分けられています。先生の説明をよく聞いて、練習をしています。まるの大きさやバランスにも気をつけて書いています。


1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、アサガオの成長を確かめながら丁寧に水をあげています。
植物を愛でる優しい気持ちも育ちますね。

1年生 国語

画像1 画像1
ひらがなの勉強がすすんでいます!
動画で復習してくださいね!


(コツは、言葉集めです!語彙を増やすためです)

1年生 予定表の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の予定の見方を指導しました。
一つ一つ確認しています。
いよいよ来週から1年生も給食が始まります。
献立は下のリンクから確認できます!
http://www.town.taketoyo.lg.jp/cmsfiles/content...

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔を描いています。どうやって書くと良いか?そのポイントを気をつけて紙に向かうと・・・今までとはちょっと違う作品に「やった!」と手応えを感じます。
とてもよく見て描いていました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひらがな」の勉強を続けています。
「え」の書き方を覚えるだけではなく、「え」のつく言葉を探すこと、そして拍手で音の数をうつことも授業で行っています。
「えき」の挿絵が「たけとよ」になっているのは、元々は、武豊小学校の先生が作ったテキストが冊子「あいうえお」になった!ためです。



(参考)字を書くときの姿勢
https://m-manabi.jp/20/shosha1/p2/

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「なんばんめ」のプリントに挑戦しています。
右から・・・左から・・・
下から・・・上から・・・
何番目?
一番右は?一番左は?
などが分かるように勉強します。

勉強の復習は
https://school-tv.jp/v/1543

1年生 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になりました。
教室では「音読カード」を配ってもらったり、連絡帳について説明をしてもらったりしていました。急な校内放送もしっかり聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065