最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:97
総数:524896
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さについて実感を伴った理解をするために、1メートルの物差しを使って、いろいろなものを測っていました。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生1組、2組の給食準備中です。
教室の窓は一時的に換気のために開いてます。
エアコンがあるので、教室の温度は、17度前後です。

ドッチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級対抗のドッチボール大会を体育館で行いました。応援する声が体育館に響いていました。とても元気よく活動できました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の勉強が始まっています。ノートのマス目を数え、三角形をノートに書き写す活動をしています。
隣の人とお互いにきちんと線が引けているか確認しながら丁寧にすすめています。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は子どもの大好きな焼きそばでした。
今日も給食を美味しくいただけました。

放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課で、生活科で作ったおもちゃをたくさん見せてくれました。とても楽しそうです。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の畑に学級毎にやってきて芋掘りをしています。収穫した芋の一部をブルーシートの上にも並べています。みんな頑張った!

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋掘りをしました!とても大きく育った芋を手にして、収穫の喜びを感じていました。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい単元でどんなことをするか?相談の時間です。
みんなで智恵を出し合って・・・この経験を大切ですね。

百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
読み手に集中して、目でカルタを追って・・・。
2年生に分かりやすい百人一首を使って、集中しつつ楽しんでいました。

学年学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でビーチランドに行ったことを、映像に合わせて歌と劇で発表しました。

壁新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の学びは、グループで壁新聞にまとめました。これが学習発表会につながります。

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
教室で1時間目に練習していました。校外学習で学んできたことを劇仕立てで発表します。

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーチランドの様子、武豊駅で調べたことなど、歌と映像を交えて紹介してくれます。小道具も凝っています。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、17日にビーチランドへ社会見学に出かけました。
切符を買って自動改札機を通る体験も勉強でした。
水族館についてしっかり調べてきました。学習発表会で披露します。

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
プロジェクターを上手く使って、動画や写真と合わせて子どもが発表します。
2年生が校外学習の経験を歌も歌いながら・・・。楽しみですね。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、電車に乗ってビーチランドに行きます。今日は、名鉄知多武豊駅に行き、駅の仕組み、切符の買い方、自動改札機の通り方など勉強しました。
ビーチランドに行くときは、自分で切符を買い電車に乗っていきます。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「発表する時に大切なことは何かな?」
「話を聞くときに大切なことは?」
国語の教材を学んでいますが、この内容は生活科の発表や学習発表会に活用します。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉をコントロールして、旗を小回りするように練習していました。
力一杯押すことから無駄なくラインをトレースすることができるチームが増えてきました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊小の大玉は特に大きいので、子どもが気持ちを合わせて押さないとなかなか上手くできません。実際にやってみるとそれがよく分かります。
本番ではもっと上手く・・・・楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065