最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:278
総数:524639
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

研究授業 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は、人文字を作るとき、人は何人必要になるのか考える授業をしていました。
幼稚園から高等学校の先生まで、外部の方に参観していただきました。
ボードを使って自分の考え方を説明できる子どもと一生懸命に聞き、納得する子どもの学び合いがよかったです。

水の流れで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、川の水が、地形を浸食することを学ぶ内容があります。
実際に川を作って、ホースで水を流し実験していました。一輪車の傾斜を使って、小さな旗をたてて、水の流れと土が浸食される様子を観察していました。

働きやすい職場の工夫について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の工業の単元で、働く人の立場に立った仕事場の工夫などを学習していました。
工場見学で生産の工夫や安全面の配慮等を学んだ上での学習になります。

プールにEM菌をいれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方のご協力をいただき、EM菌をプールに入れることができました。ありがとうございました。

「おへその会」の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、3時間目は、「おへその会」の皆さんによる高学年対象の読み聞かせです。「おもち一つでだんまりくらべ」「ぞうさんのおさんぽ」「あほろくの川だいこ」を読み聞かせてくれました。巧みな語りにみんな聞き入っていました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習です。
きちんと煮干しからダシを取り、お味噌汁を作っていました。とても良い香りがしました。自分で作った料理の味は格別であったと思います。

どの色が好きですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
アンソニー先生の英語の授業では、どの色が好きですか?という質問に対して、私は、○○が好きです、と答えることをゲーム形式で行っていました。

センター出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動センターとお別れです。
予定通り到着するそうです。

クラフトできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
切手を貼って郵送されます。
楽しみですね〜

木工クラフト

木のハガキを作っています。
みんなでノンビリ、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想です。

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除も終わり、まもなく退所式がはじまります。

後片付け

野外活動センターを退所するために、シーツをたたんだり、掃除をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ごはんを食べ終わり、今から片付けと掃除をします。
特に大きなケガや事故もなく予定をすすめています。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
清々しい朝てす。ラジオ体操をしてシャキッと目が覚めました。
今から朝のご飯を食べます。

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に起床して、集いを行いました。

感想です。

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋で過ごす子どもに感想を書いてもらいました。

キャンプファイアー

各学級が用意したスタンツを披露しました。
フォークダンスは盛り上がり、アンコールしました。
素敵な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!

自然の中で、自分たちで作ったカレーは最高!と言う感想か多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作りの感想

とても手際よく、予定より早く完成しそうです(笑)
味は‥帰宅したら直接聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手くできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどに火が入り、飯ごうが用意されました。
上手くご飯が炊けるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065