最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:1155
総数:522160
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

6年生 廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の入り口に掲示板がある学級があります。
毎日書いてあることがはいろいろですが、個性を感じて面白いです。

6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気を届けるためにポーズをとってくれました。
(声は出さないことが新しい習慣になってきたように思います)

6年生 運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学年練習の時間がありました。体育館で行っています。
(外は雨がポツリポツリ・・・明日から台風の影響が心配されます)

6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳、教材は2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥先生でした。
道徳の教科書もどんどんアップデートされています。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
学級のレクリエーションについて話し合っていました。友だちの意見をとてもよく聞き、反応している子どもたちの様子を見ると「ブラボー」です。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮沢賢治の勉強をしています。「稲に気持ちになって・・・」って?と先生の話に、サッと手があがります。さすが!6年生だと感じるところです。

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は教室にはいるところにある黒板に子どものメッセージがあります。毎日、記されている言葉を読むと、学級が育っているなと感じます。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
遠近法を学ぶところです。黒板に掲示してあるのは昨年度の6年生の先輩の作品です。
こういったとこにも伝統を重んじる姿を感じます。
(今年の6年生の作品も来年度にはお手本として掲示されていきますね)

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の体積を求めるところまで学習がすすんでいます。
先生が子どものノートの点検をしています。
一人一台のiPadが教室に導入されても、ノートの指導は小学校の基本として大切にしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065