生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

卒業式〜感動を再び〜

 3年生が卒業して、早くも一週間がたちました。女子生徒が、涙を流しながら歌っていた姿が今でも思い出されます。19日は、小学校の卒業式があり、卒業式に出席して、1週間前の感動の卒業式がよみがえってきました。校歌や旅立ちの日を演奏した吹奏楽部も見事な演奏でした。
 
 
画像1
画像2
画像3

卒業式〜その4〜

卒業生退場の様子です。3年間の思い出をかみしめ、体育館をあとにします。
画像1
画像2
画像3

卒業式〜その3〜

卒業生合唱です。涙をこらえながら、一生懸命に歌いました。
画像1
画像2
画像3

卒業式〜その2〜

在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞の様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業式〜その1〜

本日3月12日、晴天に恵まれながら、第2回取手第一中学校卒業式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、一人ひとり、はっきりとした返事をして、証書を受け取ることができていました。式歌合唱や、卒業生合唱など、涙をこらえて一生懸命歌う卒業生たちがとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

卒業生作品展〜絵皿〜

 3年生が美術の時間に制作した絵皿作品展が、7日まで美術室で開催されています。是非、学校にお越しいただきご鑑賞ください。卒業生による力作揃いです。作品からは、心の中を読み取ることができます。
 なお、来校されましたら職員室に一声かけていただいて、4Fまでエレベーターをご利用ください。
画像1
画像2
画像3

3年生絵皿完成〜美術の時間〜

3年生による卒業記念制作の絵皿が焼き上がり,戻ってきました。子どもたちは,美術の時間に,下絵を描いてから絵皿上できめ細かい作業に集中し,立派な作品を仕上げることができました。作品からは,一人一人の心の中が見えてくるようです。今日は作品の一部が,相良先生から校長室に届けられ,校長先生が鑑賞していました。
 後日,絵皿作品展を4F美術室前廊下で開催する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年学年末テスト〜最後の校内テスト〜

 3年生は,卒業まで1ヶ月をきった段階で,最後の校内テストとなりました。かぜやインフルエンザで欠席する生徒もなく,真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

全国教育美術展〜特選〜

 全国美術展に出品した作品が入選しました。美術室で一生懸命に作品制作に取り組んでいました。基礎基本がしっかりと身に付いて,すばらしい作品が仕上がりました。
 努力の成果が表れました。
 なお,入選者は下記のとおりです。(敬称略)
  ・特選  3年 築地 明日香,
       2年 折原 沙映
  ・入選  3年 鈴木 南子,松本 唯美
       2年 牧野 侃奈
       1年 近藤 駿   
         
画像1
画像2

青少年読書感想文全国コンクール〜毎日新聞社賞受賞〜

 第59回青少年読書感想文全国コンクールには,全国から445万1392編(参加2万6334校)の応募の中から,地方審査,都道府県審査を通過した795編の入選作品中央審査が行われ,3年生の高橋希実さんが,全国3番目となる毎日新聞社賞を受賞しました。写真は,2月2日(日)の毎日新聞,茨城版に載ったものです。本人の感性のすばらしさと努力のたまものです。
画像1

ソフトテニス県中学校選抜インドア大会〜男女アベック優勝〜

 ソフトテニスの県中学校選抜インドア大会が11日,12の2日間にわたって,水戸市総合運動公園体育館で行われました。
 男子の部の決勝は,昨年と同じ内原中との対戦となり,取手ー中が2−0
で優勝し,二連覇を達成しました。
 女子の部の決勝は,かすみがうら南中との対戦となり,2−0で勝利し,統合して初めての優勝となりました。
 チームワークよく,男女アベック優勝となりました。
画像1
画像2

サンタがやってきた〜マルコス先生〜

本日,本校の英語の授業では,ALTのマルコス先生がサンタになって,授業を行ってくれました。生徒たちも,いつも以上にわくわくして授業にのめりこむことができました。
画像1
画像2
画像3

進路だより〜羅針盤の発行〜

 提出物など,大切な進路事務については,進路だより(羅針盤)をとおしてお知らせしていますが,ホームページ上の進路だよりのコーナー,羅針盤でも確認できます。
 
画像1

期末テスト2日目〜3年生真剣〜

 3年生は,2学期末テストを行いましたが,子供たちは真剣そのものでした。なお,午後は,進路に関する三者面談となります。

画像1

3年授業研究〜英語〜

 11月8日(金)3校時,3年3組で英語の授業が公開されました。これは先生方が自主的に授業を公開し,指導法について研修するために行われています。
 今日は英語の意見文を書く授業が行われました。「中学生は英語を勉強するべき」「携帯電話を,中学生は持つべきである」というテーマに対して,生徒たちは賛成・反対それぞれの意見を英文にしました。生徒たちは意欲的に質問し,最後まで密度の高い内容が展開されました。
画像1
画像2
画像3

テニス女子個人の活躍〜優勝,3位,5位〜

テニス女子個人では,鈴木、小嶋組優勝、和田、田中組3位、増子、冨森組5位という好成績をおさめることができました。

画像1

テニス男子団体準優勝

 決勝では、境一中に1対2で惜敗し、準優勝となりました。

画像1

剣道女子団体2回戦勝利

 中郷中に3対2で勝利してベスト16になり,3回戦に進みました。

画像1

剣道女子団体1回戦勝利

 剣道女子団体は、4対0で1回戦を突破しました。

画像1

3年 英語の授業から

 3年生の英語の授業では,先生と生徒のコミュニケーションが活発に行われ,生徒は意欲的に授業に取り組んでいました。一歩一歩着実に力を付けているようです。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式