コミュニケーションの手段

画像1画像2
 1学年では,「心の先生」授業として先生をお招きし,手話について教えていただきました。耳の不自由な方に道を教えるときにはどうしたらいいか,手話を間違えてしまった時のことなど,実際の経験からお話しいただいたほか,「藤代南中学校」の表し方,数の数え方,曜日と月日の表し方などを教えていただきました。最後は手話を使って歌を歌いました。コミュニケーションの手段として,関心が高まりました。

やってみなきゃ分からない

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き、1年生にゲストティーチャーをお招きして、生き方についての学習をしました。「やってみなきゃ分からない」「本気の失敗は、人を強くする」大切なメッセージ満載でした。

スキー学習閉講式

画像1
画像2
3日間でみんな上手くなりました。お世話になったインストラクターのみなさん、ありがとうございました。

最終日スキー学習

画像1
画像2
画像3
最終日、ゲレンデは・・・雪。それでも生徒たちは元気に斜面に挑んで行きます。みんな上手くなってます。

最終日の朝

画像1
スキー宿泊学習も最終日。少し眠そうですが、みんな元気です。今日もスキー学習頑張ります‼︎

スキー宿泊学習部屋長会議

画像1
各部屋の部屋長が集まって部屋長会議を行いました。日程や注意事項を仲間に知らせる大切な役割があります。リーダーシップも磨いています。

2日目夕食バイキング

画像1
画像2
今日もスキーで100%力を出し切った生徒たち。2日目の夕食バイキングも食べまくります。

スキー学習のあとは

画像1
画像2
今日のスキー学習が終わり、入浴と買い物の時間です。嬬恋での1分1秒を無駄なく楽しんでしまう生徒たちです。

フリー滑走

画像1
画像2
画像3
14時からはフリー滑走。班の枠を越えて友達とスキーを楽しむ生徒。直滑降全開で上から下まで1回も曲がらない生徒。緩斜面でじっくりと基礎技術を磨く生徒。みんな、満喫しています。

パルキャビン山頂駅

画像1
午後のスキー学習。パルキャビン山頂駅からの絶景、パウダースノー、上達するわけです。

2日目スキー学習午前の部

画像1
画像2
画像3
スキー学習午前の部。昨日1日でかなり上達した生徒たち。抜けるような青空の下で、スキー学習、満喫しています。

朝食バイキング

画像1
画像2
2日目の朝食もバイキング。もりもり食べて、今日もスキー頑張ります‼︎

安全な登下校のために

画像1
画像2
画像3
 1年生は,自転車の安全な乗り方について講習を受けました。県の生活文化課の方がおいでになり,自転車シュミレーターも活用しながら,実際に走行しているつもりで安全に走行するために気を付けることを再確認しました。

健康は食から

画像1
給食センターの栄養士さんが1年生の教室を訪問して「食の大切さ」について話してくれました。
食べることの意味や、間食、水分補給について説明してくださいました。体は食べた物でできています。「食」は大切です。

体育祭練習 その4

画像1画像2
 午後は南中ソーラン節の練習と団ごとの活動をしました。昨日よりも気持ちが高まっている人が多いように感じられました。ソーラン節の動きにもキレがでてきました。

体育祭練習 その3

画像1画像2
 午前中は学年種目の練習をしました。1年生の男子は「小貝川いかだ下り」,女子は「THE☆JUMP」に出場します。

学期末学年集会

 金曜日の1時間目,学年集会が行われました。ピシッとした姿勢で,1学期間の成長がうかがえる会でした。1年生は入学してから,様々な変化に戸惑いながらも一生懸命頑張ってきました。夏休みにも様々な経験を積み,ひとまわり大きくなって2学期をむかえることを楽しみにしています。
画像1

喫煙飲酒薬物乱用防止教室

画像1画像2
 保健所の方をお招きし,喫煙飲酒薬物乱用防止教室を行いました。暑い中でしたが,熱心に話を聴くことができました。自分の健康はもちろん,家族の健康を守るためにも,今日学んだことを生かしてほしいです。
 資料等も持ち帰っておりますので,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

体育祭に向けて 1学年結団式!

画像1画像2
 明日に控えた体育祭の結団式に先立って,8日に学年の結団式が行われました。クラスとは違う,これから3年間共に戦う仲間が発表されました。係決めでは,積極的に立候補したり,話し合いに参加したりする姿が見られました。今後の取り組みが楽しみです。

ある授業の一コマから

画像1画像2
 1年生の音楽の授業をのぞいてみました。ギターの授業をしていました。先生の指導の後,♪ドレミファ〜♪をギターで奏でる姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31