1年生交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 5/29(水)5校時に交通安全教室が実施されました。自転車による実演や,警察署の方からのお話などを通して,交通ルールの見直しを行うことができました。感想を一部抜粋で載せたいと思います。
○実際に事故に遭ってから「あのとき注意していれば・・・」と思っても遅いので,常日頃から注意したい。
○今まで自分が正しいと思っていたことが違反になっていて,とても驚いた。
○自転車も「車」の仲間であるということに聞き入った。
○前までは2人並んで走行していたので,これからは歩行者の人の気持ちを考えて,縦で走行したい。
○自転車の点検をしっかりして,乗りたいと思った。
○自転車は少しでも間違った使い方をすれば,危ないとわかった。 
など素晴らしい感想が多く見られました。

感想文に書いたことを有言実行して,安全な運転を心掛けましょう!

生活安全委員の皆さん,実演がとても上手でした。お疲れ様でした!

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして4

1組は道徳の授業でした。「思いやり」についての内容を取り上げ、目が不自由な方が横断歩道を安全に通行するために、その場に出会わせた「僕」がどうしたのか、どうすべきだったのか考えました。ペアで役割演技(ロールプレイ)もしてみました。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして3

4組は数学。正の数・負の数の学習がより複雑になり、乗数(かけ算)除数(わり算)にも取り組んでいます。問題の解き方について、友達どうしで教え合う場面が見られました。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして2

2組は国語でした。漢字道場と題して、字体の違いや画数、筆順などを学びました。「飛」という字の筆順、是非お子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

小中連絡会議 小学生時代の先生方をお招きして

1年生の教室に懐かしい方々がいらっしゃいました。
今日は「小中連絡会議」で、各小学校の6年生の時の担任の先生方に授業の様子を見ていただきました。お互い久しぶりの再会に顔が自然とニヤニヤ。微笑ましい光景でした。
3組は理科、ツバキの葉を顕微鏡で観察する学習でした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習に行ってきます

 前回の5月13日に引き続き,本日も水泳学習を行います。
午前中は1年生,午後は2年生です。先生から確認事項を聞いて,バスの運転手さんにあいさつをし,先ほど1年生が出発しました。
画像1
画像2

体力テストも頑張っています!

今週から保健体育の授業で水泳学習が始まりましたが、この時期は体力テストの測定も行なっています。
1年生、今日は体育館で「シャトルラン」に取り組みました。つらい運動ですが、自己ベストを目指して頑張って!
画像1
画像2
画像3

1年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
各コースとも、インストラクターの先生方が熱心に指導してくださっています。とても熱心に取り組んでいます。

見学者も黙々と自習を頑張っています!

1年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
グリーンスポーツセンターをお借りして、水泳学習を行なっています。
みんな生き生きと楽しそうです!

1学年 初めてのレク

画像1
画像2
画像3
本日は1年生のレクリエーション、ドッジボール大会が開催されました。
どのクラスも団結し、大変盛り上がりました。クラスの仲も深まったことと思います。

結果の方は...
優勝 1組
準優勝 4組 でした!

悔しい思いをしたクラスは、只今実施中の自主学習提出率コンテストで優勝を目指してください!
今後も、何事も全力で取り組み、成長し続ける学年であってほしいと願っています。
今日は疲れていると思います。自主学習ノートを1ページやり、ゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係