取手市を盛り上げ隊 代表チーム発表会2

画像1
画像2
画像3
 お年寄りを励ますためのポスターを作成したりアンケートをグラフで示したり,自分たちで考えた取手市キャラクターを発案したり・・・それぞれ,まとめ方に工夫が見られました。

取手市を盛り上げ隊 代表チーム発表会1

 本日の5校時に「環境」「歴史・文化」「名品・特産物」「健康・福祉」それぞれの代表チームの発表会を行いました。さすが,代表に選ばれた各チームのプレゼンテーション力は素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

一年生のあいさつ運動

 生活安全委員会の一年生による朝のあいさつ運動が始まりました。元気のよい返事で、みんなが気持ちよく登校しました。
画像1
画像2
画像3

1年生の道徳

 1年生で道徳の授業を行いました。「真の友情」とはについて、議論しました。それぞれがしっかりと自分の考えをもち、発表することができました。
画像1
画像2

「心からみんなにすすめたい一冊の本」事業 録画完了!

 取手市では今年度、「心からみんなにすすめたい一冊の本」事業に取り組み、各中学校の生徒からお勧めの図書を紹介してもらう動画を撮影、市のホームページで公開する予定があります。
 本校の代表に選ばれた1年生も、お勧めの本を紹介するビデオ撮影に臨みました。緊張から何回か撮り直しとなりましたが、最後は自分でも満足できる紹介ができたようです。近々ホームページで公開されますので、是非ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

健康・福祉で盛り上げ隊 調査報告会〜その2

画像1
画像2
画像3
どのチームも4分間しっかりと発表していて、他のチームへの質問や感想もたくさん発言することができました。代表の2チームが他の盛り上げ隊との合同報告会で発表します。

健康・福祉で盛り上げ隊 調査報告会

画像1
画像2
画像3
健康・福祉で盛り上げ隊では、取手市の保育所や小学校、老人ホーム、病院などを、「元気にしよう」という大きなテーマのもと、各チームごとに調査しました。
手紙やメッセージカード、紙芝居やダンスなど、それぞれの施設へ作成したものを発表しました。

環境で盛り上げ隊  〜調査報告会〜

 水曜日の総合の時間にチームごとに報告会を行いました。パソコンによるプレゼンテーションあり,クイズあり,もの作りの実物発表ありと,どのチームも趣向を凝らした発表でした。全員による厳正な審査の結果,学年発表の代表として3チームが選ばれました。

画像1
画像2

避難訓練2

 応援の職員がかけつけて不審者が確保された後は,いろいろな場面の不審者対応について学級活動で意見交換をしたりロールプレイを行ったりしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練1

 不審者対応の避難訓練がありました。1年4組に不審者が侵入しようとしますが,担任がそれを阻止。その間に教室では,生徒たちが素早く机と椅子でバリケードを作っていました。他のクラスも静かに鍵をかけ待機。不審者に刺激を与えないようにしました。
画像1
画像2

道徳の授業

画像1
画像2
登場人物の心情を理解して、自分自身に引きつけてしっかりと考えることができました。

1年生総合発表会 名品・特産物チーム

画像1画像2画像3
今日の5、6時間目の総合の時間は、これまで各チームで研究を進めてきた総合学習の発表会を行いました。
取手市を盛り上げ隊を結成し、それぞれの視点から取手市について調べたり活動したりしてきた1年生。名品・特産物チームでは取手市にあるレストランの紹介や、大きな工場が取手にある日清カップヌードルについてなど、様々な発表が行われていました。

他のチームの発表を聞きながら、気になるお店の情報を質問する姿も見られ、取手市をより良く知れる時間になったのではないかと思います。

この後、代表者たちによる全体発表も予定されています。
他のチームの発表も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書