思春期教育講演会(1年)

 2年生に引き続き、1年生も鈴木琴子先生による講演を聞きました。男女ともに、体の変化が起こるこの時期の大切さを学びました。
画像1
画像2

昼休みの1年生

今日も元気いっぱいです!
画像1

今日の1年生

数学と英語の学習の様子です。
画像1
画像2

実習生を応援する会

 3週間、音楽の授業でお世話になった実習生ともお別れの日が来ました。みんなで校歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。みんなのメッセージや思い出の写真を貼ったアルバムのプレゼントも喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生の紫輝祭5

 最優秀賞は2組でしたが、練習の成果がどのクラスもよく表れていました。有志発表も大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生の紫輝祭4

 合唱が終わったあとのほっとした表情が印象的でした。
画像1
画像2

1年生の紫輝祭3

 各クラスの合唱も堂々とした発表でした。
画像1
画像2

1年生の紫輝祭2

 学年合唱では、体育館いっぱいに素晴らしい歌声が響きました。
画像1
画像2

1年生の紫輝祭1

 いよいよ、合唱コンクール本番!体育館に向かう1年生です。
画像1
画像2

紫輝祭準備

 明日は、いよいよ紫輝祭です。会場準備では、1年生も活躍しました。
画像1
画像2

芸術鑑賞会

 5,6校時の芸術鑑賞会において、伝統の話芸である「落語・講談・浪曲の世界」に親しみました。ワークショップ発表では、1年生の代表者が短い講談と落語を披露し、大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部

 本日は雨のため室内練習でした。技能アップのために、動画による勉強や筋トレに取り組む姿がありました。
画像1
画像2

1年:総合的な学習

 地域で活躍する人を紹介するために、インタビュー活動を行っているグループは、自分たちで電話をかけ、訪問の依頼をしています。先日はキリンビール工場に行ってきました。
画像1
画像2

1年生 総合

本日の総合では、緑地公園へゴミ拾いに行きました!
一生懸命取り組みました!
画像1
画像2
画像3

頑張る1年生

 合唱コンクール実行委員として掲示物を作成したり、学年運営委員として、輝いている友人(ヒーロー)をTeams放送で紹介したりと、いろいろな場面で積極的に活動している生徒がたくさんいます。素晴らしいですね。
画像1
画像2

取材活動2

 機械化による効率化など、農業における会社経営の利点などが実感できました。
画像1
画像2

取材活動1

 農業について調べているチームが、藤代ファームの寺田さんにインタビューして来ました。
画像1
画像2

教育実習生、実習中

教育実習生が童謡「赤とんぼ」を味わう授業をしていました。楽しみながら童謡の世界観に迫ることのできるような様々な工夫が随所に見られた授業でした。
画像1
画像2
画像3

地域活動3

 今回の活動では、藤代高校ボランティア部の1年生との交流もできました。
画像1
画像2
画像3

地域活動2

 産業まつり実行委員の方々のご協力で、本部や出店のお手伝いをさせていただきました。とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 茨城公立2次合格発表
3/22 修了式