交通安全教室

画像1画像2
 6校時に交通安全教室がありました。茨城県生活環境部の方々においでいただいて,交通ルールやマナーについて学ぶことができました。自転車のシュミレーターを使い,とてもわかりやすく説明していただきました。

夢あかりプロジェクトに参加して

画像1
 8日(土)に開催された「夢あかり3.11」に2年生代表生徒が参加しました。道徳の授業で,資料を使って学習した後,袋キャンドルに思いを描きました。当日,袋キャンドルが点灯する中で,代表生徒たちは,TV局の取材に応じ,日頃から感じている思いを話していました。

自転車の乗り方について

画像1
 本日昼休みに,自転車の乗り方等について確認をしました。安全面や通学路の確認等について話をききました。

白熱した球技会!!

画像1画像2画像3
 2学年の球技会がありました。白熱したゲームが数多くありました。また,応援も男女協力して,円陣をつくるクラスや声援を送り合うクラスなど,クラス対抗戦にふさわしい行事となりました。

後期生活向上のためにがんばりました

画像1
 後期学年運営員会が最終回を迎えました。半年間,学年の生活向上のために,がんばりました。今日は,今年度のよかった点と改善点を話し合いました。次年度へむけて課題が見つかりました。この課題が3年生で生かせることを期待します。

球技会にむけて

画像1画像2
 6校時は,球技会の説明やチーム編成について学級ごとに話し合いをしました。各学級によっていろいろな作戦を考えていました。当日が楽しみです。

球技会準備始まる

画像1
 球技会が今年もやってきます。2年生の球技会は,3月4日火曜日に実施される予定です。今日の昼休みに第1回実行委員会がありました。思い出に残る行事になることを期待します。

後輩の手本となれるように

画像1
 あと約1ヶ月で2年生は3年生になります。後輩の手本となれるように,学年年運営委員会で話し合いスローガンを掲げました。「当たり前のことを当たり前のように行動する」ことで,残り少ない期間を充実して目標高き3年生に進級することを願っています。

3年生へなるための心得の準備

画像1
 学年運営委員会で,3年生へなるための心構えを話し合いました。その思いを学年の生徒全員で共有し合おうとスローガンを掲げることになりました。今日は掲示物を作成しました。来週には掲示をする予定です。

一年間の集大成

画像1画像2
 授業参観と学年末懇談会がありました。一年間の教育活動の集大成の発表の場となりました。授業では,教師の問いかけに積極的に反応をしていました。学年懇談会では,一年かけて生徒が成長したところの話がありました。また,LINEについての弊害についても話がありました。保護者の皆様,この一年間ご協力ご理解本当にありがとうございました。

学校生活改善プロジェクト計画中

画像1
 本日,2月7日金曜日に行われる,学校生活改善プロジェクトの第1回実行委員会がありました。生徒会本部役員と各学級代表が集まって,話し合いをもちました。各学級から建設的な意見が報告されました。

企業訪問学習のまとめをしました

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,先日実施した企業訪問学習のまとめを行いました。しおりや企業から集めた資料を活用して,1枚の掲示物としてまとめました。

文化庁事業音楽鑑賞会がありました

画像1
 5・6時間目に文化庁事業音楽鑑賞会がありました。5人の楽器奏者による音楽会がありました。ジブリメドレーなどで生徒たちの他先生たちも盛り上がりました。とても貴重な時間を全校で共有できました。

貴重な体験をしています

画像1
 音楽の授業では,ギターの学習をしています。指の運び方や持ち方を意識しながら弾いている姿が印象的でした。

企業訪問学習がありました

画像1画像2
 21日に企業訪問学習がありました。NHKスタジオパークと造幣局東京支局に行ってきました。担当の方に詳しく説明をしていただきました。また,貴重な話をお聞いたり体験をしたりすることができました。

企業訪問学習事前指導がありました

画像1
 企業訪問学習が明日実施されます。今日は最終確認のための学年集会がありました。実行委員長から将来を見据えたあいさつがありました。明日は,7:30に駐輪場に集合です。欠席する場合は,7:20までに職員室に連絡をすることになっています。

震災を振り返りました

画像1画像2
 学級で,東日本大震災の資料を読みました。改めて,人命の尊さや震災の恐ろしさを考えました。最後に,個人の思いを紙袋キャンドルに書きました。この紙袋キャンドルは,3月8日(土)に藤代庁舎敷地内に設置される予定です。

ゆめあかりプロジェクトに向けて

画像1画像2
 学級の時間に,東日本大震災時に「小学校へ避難した600人の人たちと過ごした24時間」という資料を読みました。終わりに,今日考えたことを紙袋キャンドルに一人一人書き込みました。取手市「ゆめあかり3.11」のプロジェクトで紙袋キャンドルは披露される予定です。

3学期がスタートしました

画像1画像2
2週間の冬休みが明けました。各教室に生徒たちの笑顔が戻ってきました。各学級では,担任の先生の話の後,3学期の活動目標を立てました。

冬休みの成果を提出

画像1画像2
 冬休みの課題を各学級で集めました。学習のワークやプリントに加えて習字の作品もありました。冬休みに頑張った成果を生徒間でたたえ合っていたのが印象的でした。また,各学級では,3学期の抱負を書いて掲示しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31