自分の記録に挑戦〜2年保健体育

グラウンドでは2年生の保健体育の授業。スポーツテストを行っていました。皆,自分の記録を更新すべく,精一杯活動していました。
画像1
画像2
画像3

分解〜2年理科

理科室では2年生の理科の授業。炭酸水素ナトリウムの熱分解についてのまとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

知識を整理しよう〜2年社会

2年生の社会は,これまでの学習の整理。単元プリントを用いての確認です。
画像1
画像2
画像3

教え合って〜2年数学

2年生の数学の授業では,練習問題の解法を皆で教え合っていました。
画像1
画像2
画像3

発音について〜2年英語

2年生の英語の授業は発音について。母音と子音について学習していました。
画像1
画像2
画像3

化学変化〜分解〜2年理科

2年生の理科は化学変化について。家庭では,重曹として知られる炭酸水素ナトリウムの加熱後の結果をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

短歌を味わう〜2年生

2年生の国語の授業は短歌について。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

英語で話そう〜2年英語

2年生の英語は,ペアで単文を読み合う活動。日々の努力の積み重ねがスキル向上に繋がります。
画像1
画像2
画像3

短歌を味わう〜2年国語

2年生の国語の授業は短歌について。自分が選んだ短歌をそれぞれが詠み上げていました。
画像1
画像2
画像3

化学変化〜2年理科

理科室では2年生の理科の授業。前回行った実験のまとめです。酸化銀を加熱するとどのような反応が見られたかについてまとめていました。今後,化学反応式を自分で表せるようになるまで学習は進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

オセアニアについて〜2年社会

2年生の社会の授業は地理の単元。オセアニアについて,気付いたことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

英作文を作ろう〜2年英語

2年生の英語の授業は,各班ごとに英作文を作っていました。協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

家庭学習について〜2年生

画像1画像2
2年生の教室では,家庭学習に関しての担任の先生からのお話。ノートの使い方や学習への向かい方を確認していました。

過去形の文章〜2年英語

2年生の英語の授業は過去形の文章について。ポイントをスクリーンで確認して,プリントにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

諸外国について〜2年社会

2年生の社会の授業は地理の単元。幾つかの国の場所を地図帳で確認していました。
画像1
画像2
画像3

鑑賞〜2年美術

美術室では2年生の美術の授業。絵画を観て,感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

加熱器具を正しく使おう〜2年理科

理科室では2年生の理科の授業。これから進めていく化学変化の実験に使うガスバーナーの使用法の確認です。マッチを擦って点火します。各班で協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年4組の授業参観

2年4組の授業参観は社会の授業。皆真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年3組の授業参観

2年3組の授業参観は理科。化学変化の導入場面で,これからガスバーナーを使います。
画像1
画像2
画像3

2年2組の授業参観

2年2組の授業参観は英語。映像を観ながら単語を確認していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31