2年生 生活習慣コンテスト

画像1
画像2
画像3
12月に実施した生活習慣コンテスト
自転車の鍵をきちんと抜いているか、3分前着席はできているか、給食の時間は守れているか、下駄箱はキレイに保てているか、この4項目で学級ごとに競いました。
優勝は2年1組でした。おめでとうございます。
学年全体で生活を見直すよい機会になりました。
これからも規則正しい生活を送りましょう!

常陸牛のハッシュドビーフ

やってきました!
今月の常陸牛の給食日です。
みんな楽しみにしていました。
だって、いつもより美味しいですからね。

画像1
画像2

がんの予防法(2年生保健)

2年生の保健では「がんの予防法」についてみんなで意見を出し合いました。
中学生でも毎日の生活で気を付けなければいけない事がありますね。
健康で生活できるように心掛けていきましょう。


画像1
画像2
画像3

放課後のワックス掛け

大掃除の後は教室のワックス掛けを行いました。
机と椅子は廊下に出して、環境整備委員さんが中心に行いました。

画像1
画像2
画像3

調理室の大掃除

本日の6時間目は大掃除でした。
いつもの担当場所以外に自分の机や椅子、ロッカー、下駄箱などを掃除しました。

2年3組は家庭科室担当の班がいます。
1人1台、調理台の流しを一心不乱に磨き上げました。


画像1

昼休みの一コマ

最近ググッと寒さが増しましたが、生徒たちは元気です!
給食が終わり、昼休みになると一目散にグラウンドへ走っていきました。
画像1
画像2

心からみんなにすすめたい1冊の本

取手市の「心からみんなにすすめたい一冊の本」
みんながそれぞれにお勧めしたい本を発表しました。
その後,クラスの代表者を選びました。
さて,誰が選ばれるでしょうか。


画像1
画像2
画像3

放課後の選挙活動

画像1画像2
放課後の昇降口。
下校する生徒や部活中の生徒へ向けて挨拶をしていました。
挨拶をしている生徒の前を部活に向かう生徒が応援しながら走り抜けて行きました。

しぐさで語る動物たち【美術】

2年生で取り組んでいた紙の動物たちが完成しました。作品を好きな場所に置いてタブレットで写真を取り、プリントしてみました。自分の作品について振り返り、気に入った作品にメッセージを書きました。
画像1
画像2
画像3

生徒会立候補者(選挙活動)

生徒会に立候補したメンバーが朝の選挙活動に取り組んでいます。

画像1画像2画像3

茨城県産のサバ給食

今日の給食は茨城県産のサバがおかずでした!
美味しくいただきました!

画像1
画像2

2年生家庭科

手縫いが終わると次はミシン縫いに入ります。
ミシンを扱うのは学校だけという生徒もいますので,しっかりと学んでいきます。
2-3人で1台を使って糸の掛け方からやりました。

画像1
画像2
画像3

2年生家庭科

3時間かけて製作した名札が出来あがりました。
この時間は仕上がった名札を班ごとに移動しながら見て、良いところや改善点を記入していきます。
クラスメイトの作品を見て学び合います。
この後、書いてもらったコメントからより良い作品になるようにさらに手直しをします。
画像1
画像2
画像3

2年生家庭科

画像1
画像2
この時間、何の時間だと思いますか?
実はこれ休み時間なのです。
休み時間になっても,休むことなく縫い続けているのです。
夢中になっているんですね。
裁縫が始まった時には「裁縫が嫌い」という生徒が多かったのですが,上手になるにつれ好きになってくるようです。

2年生 昼休みの一コマ

画像1
画像2
画像3
昼休みは楽しそうな声がグラウンドに響きます。
バレー、サッカー、テニス、ボール当て鬼など、元気に遊んでいます。
運動は免疫力アップにもつながります!今後も継続していこう!

2年生 中間テストでの一コマ

画像1
画像2
画像3
12/3は2学期の中間テストでした。
昼休みに問題を出し合ったり猛勉強したりする姿が見られました。
以前より、学習に対する意欲が高まっているように感じます!嬉しい限りです。

2年生 道徳の授業から

 2年生の道徳授業の様子です。
 義父が危篤になったとのことで病院に急いで向かう途中、速度オーバーで警察に止められたという実話を資料にしました。法を守ることと身近な人の命という、優先順位を決めづらい内容です。しかし、同様に病院に急ぐ車に家族をはねられた、という、これも実話を第二の資料として伝えた後は、やはり法を守ることの大切さを受け止めた生徒が多くいました。中には、パトカーが先導して病院まで連れて行き、処分はその後に、といった意見もありました。皆、真剣に考えを巡らせた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2年生 掃除での一コマ

画像1
清掃の時間、箒についているホコリを自主的に取り、綺麗にしていました。
気になったことをそのままにせず、行動に移す。とても素敵です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書