学力定着度調査

画像1
2年生は本日、学力定着度調査のテストです。
2限目から英語,国語,数学,社会,理解の順で受けていきます。
頑張れー。

世界の住居

家庭科では住まいや住まい方について勉強しました。
そこで各自で興味を持った特徴のある住居を調べることにしました。
図書室やPCを活用して調べていきます。

今日は調べたものをクラス全員に見てもらい,より詳しく,より分かりやすくなるように意見を貰います。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年生 最近の理科は。

今回は電源装置を使い、水の温度を上げ、発熱量をもとめる実験。そして来週からはモーターの仕組み、磁界の勉強になります。電流、電力に興味を持ち、節電も意識してほしいですね。
画像1
画像2

2年生 最近の理科は。

電流計や電圧計の数値を読み取り、電力量を計算します。
画像1
画像2
画像3

2年生 最近の理科は。

楽しい生物の授業も終わり、今は電流の授業に取り組んでいます。回路の作り方もだいぶ慣れてきました。
画像1
画像2

2年生の理科で。

そんな2年生の制作物に3年生も興味深々。
画像1
画像2

2年生の理科で。

12月までは生物、動物の勉強をしていた2年生。
持ち前の画力で、集まれ動物の森を作りました。
画像1
画像2

少年の主張 動画撮影会

本日、6限目に2学年代表生徒による「少年の主張」の撮影が、体育館で2年生全員の前で行われました。
取手市のホームページの一般公開の正式な日時は、今後ご案内致します。

画像1
画像2

昼休み

画像1
画像2
強風の中、元気いっぱいです。

寒さに負けず

 先程、学校にちらほら小雪が舞い落ちたほど、今日は寒い一日になりそうです。
 そんな中、2年生は保健体育の授業でサッカーが始まりました。寒さに負けず、冬場の体力づくりに励んでいきましょう。
画像1

2年生 総合の学習2

クラスメイトの前で自分の調べた職業の新聞をモニターに写しながら、発表しています。
聞いている方も表情は真剣!
一人一人評価を付けていきます。

画像1
画像2

2年生 総合的な学習

画像1
画像2
本日は、職業調べの発表会でした。

素晴らしい発表会となりました。
新たな発見もいろいろとありました。

職業について、一層興味が増したことと思います!
今後も将来について、真剣に考えていってください!

2年総合的な学習の時間(発表会)

画像1
画像2
本日、2年生の総合的な学習の時間では、今まで調べてきた職業についての発表会を行いました。
新聞形式でまとめたものをプロジェクターで黒板に映しながら、3分間でできるだけ分かりやすく発表することを目標に実施しました。
いろいろな職業について知ることができ、今後の参考になるとともに、少し緊張もする中で、みんなの前で発表するという経験を積むこともできました。
2月には、職業人の話を聞く会も計画しています。こちらも楽しみです。

災害に備えて(家庭科)

昨年の休校の時に家庭学習教材として、取手市のハザードマップを使用した災害のプリントを配布しました。
2年生は今の時期、そのプリントを用いて災害の授業を行います。

自分の地域の避難場所はどこになるのか?
家族との連絡はどうすれば良いのか?
必要な物は何か?

洪水災害と地震災害。
同じ自然災害でも、避難場所や対応方法が変わります。
子供達はプリントを持ち帰りますので、ご家庭でもう一度災害時の対応の確認をお願い致します。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書