篆刻の仕上げ〜3年美術

美術室では3年生の美術の授業。篆刻の仕上げです。皆集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

三平方の定理〜3年数学

3年生の数学の授業は三平方の定理。練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

天体〜3年理科

3年生の理科は天体。太陽,地球,星座のモデルを使って位置的関係を確認します。
画像1
画像2
画像3

天体〜3年理科

3年生の理科は天体。星座早見盤の使い方を確認していました。
画像1
画像2
画像3

消費について〜3年公民

3年生の社会の授業は公民。消費について学習していました。
画像1
画像2

文書作成〜3年技術

3年生の技術の授業はパソコン。文書作成の練習です。
画像1
画像2
画像3

笑顔で活動〜3年保健体育

3年生の保健体育の授業は体育館での球技。皆笑顔で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

受験を乗り越えよう〜3年

3年生はスクールカウンセラーの佐藤先生による受験期の心の健康についての講演会。効率的な学習法についても,アドバイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番〜3年学活

3年生の学活では,私立の願書出願について。皆真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

用法の確認〜3年英語

3年生の英語の授業は教科書の文にある用法の確認を行っていました。
画像1
画像2
画像3

イオン〜3年理科

3年生の理科の授業は,イオンの実験のまとめです。
画像1
画像2
画像3

相似の応用

3年生の数学は相似について。応用問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

酸性,アルカリ性〜3年理科

3年生の理科は実験。酸性,アルカリ性にかかわるイオンの実験です。皆協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

裁判について〜3年社会

3年生の社会の授業は公民分野。裁判について学習していました。
画像1
画像2
画像3

落ち着いた雰囲気

朝の3年生の教室はどこも落ち着いた雰囲気。受験に向けて不安や焦りもあると思いますが,藤南3年生は,「今」を大切に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体積〜3年数学

3年生の数学の授業は球の体積について。練習問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

長文読解〜3年英語

3年生の英語の授業は,教科書の長文読解。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

篆刻〜3年美術

3年生の美術は篆刻。材料の石を確認し,いよいよ印づくりです。
画像1
画像2
画像3

集中した取組〜3年英語

3年生の英語の授業は,教科書に載っている設問について取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

篆刻〜3年美術

3年生の美術は篆刻への準備。各自文字を検討しています。先日,工事をしてネット環境がよくなり,美術室でもタブレットによるネットが使用できるようになりました。より学習が深まります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31