歴史〜3年社会

3年生の社会は,第2次世界大戦について。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

力を体感〜3年理科

3年生の理科は,グラウンドに移動。ペットボトルに空気を注入し,飛び出す実験です。
画像1
画像2
画像3

力のはたらき〜3年理科

3年生の理科は力について。力は,目に見えないもので,理解するのに苦労するところです。壁を手で押すと,手は壁に押し返される・・・図を用いて考えていました。
画像1
画像2
画像3

式を利用して〜3年数学

3年生の数学の授業は因数分解。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

運動〜3年理科

3年生の理科の授業は運動について。雨の落下を例にして考えていました。
画像1
画像2
画像3

敬語について〜3年国語

3年生の国語の授業は敬語について。間違いやすい敬語について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

市郡総体に向けて〜3年学活

3年生の学活では,市郡総体に向ける心意気や,今の競技を始めたきっかけについて意見交換していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の振り返り〜3年学活

3年生のこちらの教室も修学旅行の思い出新聞の作成。丁寧且つ分かりやすいレイアウトを考えていました。
画像1
画像2
画像3

思い出を新聞に

3年生の学活では,修学旅行の思い出を新聞にまとめる活動。楽しかったなあ〜と思い出しながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

3年生の学活

3年生の学活のテーマは,挨拶や言葉遣いについて。ペアになって,それぞれのシチュエーションで伝わり方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年英語の授業

英語の学習は,繰り返しの練習が大切。皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

因数分解〜3年生

3年生の数学の授業は因数分解。皆真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年社会の授業

3年生の社会の授業。皆真剣にノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

力の合成〜3年理科

3年生の理科は合力について。プリントで確認していました。
画像1
画像2
画像3

長文に挑戦!〜3年英語

3年生の英語の授業は教科書に載っている長文について。皆で元気に練習していました。
画像1
画像2
画像3

式の利用〜3年数学

3年生の数学は式の利用。「連続する3つの数の・・・・」という問いに,式を立てて解法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

慣性の法則〜3年理科

3年生の理科の授業は慣性の法則について。黒板にはニュートンの顔写真が。この後に,実際に実験で慣性の法則を体感していきます。
画像1
画像2
画像3

戦後の政治〜3年社会

3年生の社会は近代史。戦後の政治について学習していました。
画像1
画像2
画像3

バドミントン〜3年保健体育

3年生の保健体育の授業はバドミントン。声を出して活発に動いていました。
画像1
画像2
画像3

毛筆〜3年国語

3年生の国語では,毛筆の練習。皆真剣でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31