朝のあいさつ運動 2日目

 3年3組の生徒によるあいさつ運動の2日目です。本日は,気温が低く寒かったですが,あいさつの声は温かく元気に行われました。次回もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

画像1
画像2
 今週の三年生による朝の挨拶運動は3組です。
沢山の3組のみんなが参加してくれました。
登校して来たみんなも元気な挨拶を返してくれました。

教員どうしの授業参観 3年数学

 本校では、授業力向上のため、教員どうしの授業参観を行っています。
 今日の1時間目は、3年生の数学科の授業を相互参観しました。「三平方の定理」という、やや難しく、でも大切な単元の授業でした。生徒たちは落ち着いて学習に励んでいました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動 3日目

 2組の生徒によるあいさつ運動の3日目です。本日も晴天の中、元気のよいあいさつが響きました。3年生のパワーが下級生にも伝わりますね。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 2日目

 3年2組によるあいさつ運動の2日目です。本日も晴天のなか、2組の生徒が元気よくあいさつをしていました。登校する生徒のあいさつの声も大きくなってきています。明日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

画像1
画像2
朝の空気も凛としてきました。今週は3年2組の挨拶運動があります。寒さにも負けず、元気な挨拶で爽やかな一日のスタートがきれました。

朝のあいさつ運動 2日目

 朝のあいさつ運動の2日目です。天気もよく1組の生徒の気持ちの良いあいさつが響きました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 1組最終日

 3年1組の生徒による朝のあいさつ運動の最終日です。気温は低かったですが、あいさつは元気よく行われました。来週は3年2組が行います。よろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生による朝のあいさつ運動

 今日から生活安全委委員会が企画した3年生による朝のあいさつ運動が始まりました。1組から1週間交代で全クラスが行います。今日は1組の生徒が元気よくあいさつを行いました。登校してきた生徒も大きな声であいさつをする姿がありました。3年生が中心となって,活気あふれる学校を創っていきます。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

画像1
画像2
朝の挨拶運動が始まりました。今朝は3年1組の皆んなが元気いっぱいの挨拶をしていました。
気持ちの良い挨拶で一日がスタートしました。

3年生家庭科

3年生の家庭科では紙コップとビニール袋を用いて幼児のおもちゃを作りました。
本来であれば保育所に保育実習に行くのですが,今年はコロナの影響で現時点では実施されておりません。
生徒たちも楽しみにしていたので残念です。

今日は前回作成したおもちゃをクラスメイトに評価してもらい,さらに手を加えて完成させます。
完成したおもちゃが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

27日 道徳の授業

 3年1組の道徳の授業を、教員も参観して相互の研修の場としました。
 この日の授業は、死刑制度の是非について話し合いながら、よりよい規律のある社会にするために大切なことは何かという学びでした。3年生らしい発言が多く見られ、一人一人がよく考えている様子が感じられました。
画像1
画像2
画像3

有志発表2

各グループの発表の様子
画像1
画像2
画像3

有志発表1

有志発表では、8組のグループが完成度の高い発表を見せてくれました。
発表後には、大きな拍手や笑いで友達を認めてあげる姿が見れました。
発表者の皆さん紫輝祭を盛り上げてくれてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 合唱の部2

合唱の様子
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 合唱の部1

10月23日(金)午後
3年生の紫輝祭が行われました。
中間発表から1週間、どのクラスもレベルをあげ当日を迎えました。
最優秀賞は3年2組「友 〜旅立ちの日に〜」でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 表彰式

 合唱コンクールの表彰式が校長室で行われました。優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞、それぞれ笑顔で賞状を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

小雨が降っている昼休みですが…!

画像1
画像2
画像3
小雨が降っておりますが、外で元気に遊ぶ三年生の姿が見られました。

Bグループ

画像1
画像2
Bグループの様子です。

Bグループの様子

画像1
画像2
Bグループのかわいい様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書