今年最後の授業

 コロナ禍でこれまで通りの学校教育が展開できなかった令和2年。今日はその最後の授業日でした。
 最後の4時間目、3年生は保健体育。持久走でした。
 体力をつけて、受験に臨んでください!

 今年もありがとうございました。よいお年を。
画像1
画像2

web会議の使い方(3年生技術)

技術の授業では「情報に関する技術」として,Teamsを用いたweb会議をクラス全員で行っていました。

画像1
画像2
画像3

挨拶運動最終日

4組の挨拶運動最終日。
3日間全てに参加した生徒も多くいました。
挨拶を返してくれた生徒もありがとうございました!
画像1

3年生 理科の授業から

 3年生の理科の授業では、「強酸(塩酸)と強アルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜた液体に魚(ベタ)を入れたらどうなるか?」という、興味深い学習が行われました。
 生徒たちは、「溶けて骨になる」「色が変わる」「変化なし」などと予想しましたが、「先生は魚が死ぬような実験はしない」という声も聞かれました。
 さて、魚は無事に生き延びることができたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生による朝のあいさつ運動

 3年4組による朝のあいさつ運動が始まりました。晴天の中、4組も元気にあいさつを行い、朝からたくさんの笑顔がありました。明日からもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書