私立受験が近づいてきました!

私立受験が近づいてきた3年生。授業にも、熱が入ります。
画像1
画像2

私立受験が近づいてきました!

今日から12月になり、私立受験まで残り約1ヶ月になりました。
そこで学級委員さんがミニ黒板を作成してくれました!
これでより一層勉強に身が入りますね!
画像1

朝ドリルの実施

 3年生は、週2回程度朝ドリルを実施することにしました。配付されたプリントは短時間で取り組み、教科係が答えを発表します。各自丸付けをした後は、できなかった問題をできた人に教えてもらう時間もあります。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭を終えて2

紫輝祭のために頑張ってきた実行委員さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭を終えて1

 合唱コンクールの結果は4組の優勝。教室でも大喜びでした。
画像1
画像2

紫輝祭3年 有志発表2

 発表時間は限られていましたが、どのチームも個性が溢れた発表でした。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭3年 有志発表1

 紫輝祭第二部は有志発表です。笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

紫輝祭3年 合唱コンクール2

 欠席になってしまった級友の思いも乗せた歌声、素晴らしいハーモニー・・・各クラスの発表の後は、大きな称賛の拍手でした。
画像1
画像2

紫輝祭3年 合唱コンクール1

 本日の5、6校時は3年生にとって中学校最後の紫輝祭でした。まずは全校合唱で観客を魅了!その後のクラス発表も本当に素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

全体合唱練習をしました!

紫輝祭本番に向けて全体合唱の練習を行いました!
迫力のある全体合唱を本番でも披露しましょう!
画像1
画像2
画像3

性的マイノリティーの授業

人権教育として性的マイノリティーについて学習をしました!
動画視聴をするなかで、偏見や差別、多様性とは何かについて学ぶことができました。
画像1

合唱コンクールリハーサル

 5校時、3年生は合唱コンクールのリハーサルを行いました。実行委員の司会進行、全体合唱、各クラスの発表時の動き等を確認しました。今日の反省をいかして、当日はさらに素晴らしい発表を見せてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

中間テストに向けて2

 本日の放課後は、中間テストに向けて勉強に取り組んでいる3年生がたくさんいました。教え合ったり、教師に質問したりと、今回のテストに真剣に向き合っているようすでした。
画像1
画像2

中間テストに向けて1

 中間テストに向けて、学習委員がテスト予想問題プリントを作成しました。家で取り組んでみようと、プリントを持ち帰る人もいました。しっかりと活用されていて、素晴らしいです。
画像1
画像2

3年生 受験も見据えて

3年生は、理科の演習問題に取り組んでいました。およそ2ヶ月後から始まる高校入試も見据えて、みんな真剣に問題に向き合っています。
画像1

有志発表オーディション2

画像1
画像2
画像3
すべてのチームは紹介できませんが、どのチームもよく頑張りました。

有志発表オーディション1

 放課後、紫輝祭有志発表のためのオーディションがありました。。審査員の前で緊張したかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

理科の授業から

画像1
画像2
 3年生の理科では「化学変化と電池」の単元に入りました。本日は、イオン化傾向を調べるマイクロスケール実験に取り組みました。

3年生 国語 漢文

3年生の国語の時間、論語を通して、漢文の読み方の学習をしています。レ点、一二点…1・2年生で学んだことを復習しながら、論語を読み進めます。
画像1
画像2

食に関する指導

 読書週間にあたって、栄養教諭から「給食×図書」のコラボ企画のお話が給食の時間にありました。本日の給食は、「タスキメシ」という本に登場した献立だそうです。次の企画も楽しみですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31