守谷市近隣バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 12月10日に開催された『守谷市近隣中学校バレーボール大会』に出場し,第三位を獲得することができました。粘り強くラリーを続け,最後まで攻めることができました。来週の大会に向けて,一つ一つの練習を大事にして頑張っていきます。

中高合同練習会

画像1
画像2
画像3
 12月10日(土),新治トレーニングセンターで行われた中高合同練習会に卓球部男女が参加しました。高校生と中学生が交流試合を行うことで,高校生の技術を中学生に伝え,中学生のレベルアップを図ることが目的です。本校部員も県南地区の上位で活躍する高校生を相手に積極果敢に挑みましたが,基本技術や戦術の歴然とした差を見せつけられる結果となりました。しかし,試合後は高校生にすすんでアドバイスを聞きに行くなど,今後のレベルアップに向けて貴重な体験となりました。高校生の皆さん,顧問の先生方,本当にありがとうございました。

休日練習の風景(サッカー部)

サッカー部は,日立柏サッカー場にて,高円宮杯U18プレミアリーグを観戦。
さすが高校生!レベルの違いに圧倒され,学ぶことがたくさんありました。
みんな集中して観ています!?
画像1画像2

取手市卓球連盟主催練習会及び講習会

画像1
画像2
画像3
 11月26日(土),藤代スポーツセンター体育館で取手市北相馬郡の中学校卓球部員を対象とした練習会及び講習会が行われ,本校卓球部員も参加しました。午前中は取手市内のチームに所属する指導員による基本練習,午後は日本のトップレベルで活躍した講師による講習と中学生とのチャレンジマッチ,社会人との模範試合が行われ,基本技術の大切さと,卓球の楽しさを学ぶことができた1日でした。中学校卒業後も卓球を続けてほしい,それは,この練習会開催の目的でもあり,参加の意義でもあります。

茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会

画像1
画像2
本日、牛久市中央生涯学習センターにて、アンサンブルコンテストが行われました。息ピッタリの音色に会場はウットリです。演奏中は録音・撮影ができませんが、終わった後はステージ横で写真撮影があります。演奏後のホッとした笑顔を見ることができました。

県南オープン 男子バスケットボール部

画像1
画像2
県南中学校バスケットボール新人選手権に出場しました。
結果は第3位でした。
今大会での悔しい思いを今後の大会や生活に生かしてほしいと思います。
この敗戦をバネに更にチームとして成長することを期待します。

いつも応援して下さる保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

全日本卓球選手権大会カデットの部2日目

 11月20日(日),全日本カデットの2日目,昨日1回戦を突破した本校部員が2回戦に臨みました。愛知県1位の選手に積極果敢に挑みましたが,全国大会の壁は厚く,セットカウント0-3で敗れ,3回戦進出はなりませんでした。1つの特徴ある技術を徹底的に磨くことが全国大会で勝つために必要であることを痛感させられた試合でした。全国大会で活躍できる選手が本校部員から1人でも多く現れることを目指して,卓球部男女は11月24日(木)の期末テスト明けから練習を再開します。

全日本卓球選手権大会カデットの部1日目

画像1
画像2
画像3
 11月19日(土),山梨県の小瀬スポーツ公園体育館で,全日本卓球選手権大会カデットの部が始まり,本校卓球部1年女子部員1名が茨城県の代表として,13歳以下女子シングルスに出場しました。1回戦は奈良県3位の選手との対戦でしたが,相手の弱点をいち早く見抜き,相手の得意な展開を封じる巧みな試合運びを見せ,セットカウント3対0で初戦を突破することができました。試合後は圧勝に浮かれることなく反省をノートにまとめ,次戦に備えていました。明日の2回戦は愛知県代表のシード選手。厳しい戦いが予想されますが,今日の勢いと冷静さを発揮し,全力でチャレンジしてくれることを期待します。

女子ソフトテニス部 コート整備

画像1
画像2
画像3
雨が降ってコートが使えない時は、協力してコート整備をしています。手足が泥だらけになっても、コートが綺麗になると嬉しいね!

県南強化主催県外交流会

画像1
画像2
画像3
 11月12日(土),取手二中体育館で,県内外の有力チームが一堂に会しての強化試合が行われ,本校卓球部男女も参加しました。女子は千葉県1位のチームや埼玉県ベスト4のチームに敗れはしましたが,3月の関東選抜に向けて,よい刺激を受けた意義のある1日にすることができました。一方,今回唯一県大会に出場していないチームとして参加した男子は,自分たちの甘さを嫌という程味わわされる結果でしたが,明日の練習に向けてたくさんの課題を見つけることができた1日となりました。今日の反省を明日からの練習で修正し,来週の高校生との練習試合に生かしてほしいと考えています。

インドア大会 女子ソフトテニス部

画像1
画像2
画像3
先週末、インドア大会の予選が行われました。怪我人も多く、勝ち上がることはできませんでしたが、経験を積んで次の大会では一つでも勝ち上がってほしいと思います。

13歳以下選抜団体強化錬成大会

画像1
画像2
 11月5日(土),卓球部1年女子は,下館トレーニングセンターで行われた県選抜大会に,県南地区1位校として参加しました。技術・戦術や戦う姿勢,チームとしてのまとまりに不安を抱えての出場でしたが,結果は5位と,まずまずの成績を残すことができました。それ以上に,ベンチのメンバーが一生懸命応援をする姿や,勝負に懸ける必死の表情がプレー中に見られたことなど,団体戦の戦いを通して,チームのために頑張るという姿勢が1年女子の間に少しずつ芽生えてきたところが今後に向けての収穫です。この経験を忘れることなく,今後の練習態度や戦う姿勢,団結力の向上に努めていきたいものです。

取手市民親睦団体卓球大会

画像1
画像2
画像3
 10月30日(日),藤代スポーツセンターで取手市民親睦団体卓球大会が行われ,本校卓球部員男子3チーム女子3チームが出場しました。高校生や大学生,社会人との対戦あり,小学生や中学生との対戦あり,同士討ちありと,試合を通して多くの卓球仲間との交流を図ることができた楽しい1日でした。来週からも大会参加が目白押しで忙しい日々ですが,この日の成果と反省を生かして,さらに成長してほしいと願っています。

県新人体育大会(男子バスケットボール部)

本日行われた県大会の結果です。

1回戦 藤代南54-49勝田二
2回戦 藤代南54-75神栖三

県ベスト8という結果でしたが、まだまだ課題は山積みです。
本日の悔しさを無駄にせず、今後に繋げていきたいと思います。

応援ありがとうございました。

茨城県中学校新人体育大会卓球競技の部2日目

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水),県新人戦2日目の個人戦に本校部員7名が出場しました。結果,女子シングルス3位入賞と女子ダブルスベスト8,男子シングルスベスト16という素晴らしい成績を残すことができました。しかし,前日の団体戦も含め,勝負の怖さや強い心を持つことの難しさ,部員個々の力不足など,藤南卓球部に求められるさまざまな課題を思い知らされる2日間でもありました。いよいよ総体に向けての取り組みがスタートします。これまでの甘えを捨てて,真剣な練習態度で明日からの部活動に臨んでほしいものです。

茨城県中学校新人体育大会卓球競技の部1日目

画像1
画像2
画像3
 10月25日(火),下館総合体育館で県大会の団体戦が行われ,本校女子チームが参加しました。これまで経験したことのない重圧とのたたかいが続き,あと一歩のところで目標のベスト4入りを果たすことができませんでしたが,出場メンバー全員がお互いのミスをカバーし合う活躍を見せ,昨年の新人戦の結果を上回る6位で終わることができました。この結果,3月11日(土)〜12日(日)に栃木市で行われる関東選抜への出場権を獲得しました。笑いあり涙ありの全7試合,さまざまな試練を乗り越えながら,少女達は少しずつ大人になっていきます。

県南新人体育大会(男子バスケットボール部)

画像1
画像2
10月13日、14日、15日に行われた県南新人大会に参加しました。

結果は第3位。県大会への切符を手にしました。
3位決定戦はかすみがうら市立下稲吉中学校と対戦し、延長戦までもつれ込む大接戦を制し、勝利を手にしました。

県大会でも、県南地区の代表として精一杯闘ってほしいと思います。

さらなる活躍を期待しています。

功杯研修会 女子ソフトテニス部

画像1
画像2
画像3
本日、水郷運動公園テニスコートで、県南の中学校が約20校50チーム近く集まる研修を兼ねた大会に参加してきました。ベスト8止まりでしたが、普段なかなか打ち合えない県南のチームと試合をすることができました。充実した1日になりました。

県南新人大会大会 女子ソフトテニス

画像1
画像2
昨日、牛久運動公園にて新人戦(個人の部)が開催されました。残念ながら二回戦敗退となりましたが、部員全員がよい経験をすることができました。運営に関わってくださった先生方や、ご指導くださっているコーチの皆さんにも感謝の気持ちを忘れずに、これからも練習に励んでほしいと思います。

県南新人体育大会 女子ソフトテニス

画像1
画像2
画像3
こちらは大会のお昼の様子です。保護者の皆様、いつも早い時間に美味しいお弁当を用意していただきありがとうございます。お弁当の時間が一番楽しみです!!因みに今日は5:30集合でした。応援にも毎回沢山の方が来てくださり、生徒たちの力になっています。本当に感謝です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

学校経営関係文書