美術部展覧会の搬入

来月、高須ハウス(高須公民館隣)で行われる「ひだまりのひマルシェ」会場内で美術部の展覧会をします。本日は、作品の搬入作業でした。水平器を使い、白い壁にビスを打ち、キャプションをつけるという本格的な展示を行いました。ひだまりのひマルシェは、12月8日(日)10時から15時です。ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会4

画像1
画像2
画像3
会場は「小美玉市生涯学習センター:コスモス」。画像は本校3組の演奏が終わったあと、きれいな夕陽を浴びている会場の様子です。演奏中は撮影が禁止されていたため、ステージの様子だけ写しました。
今日の出場は全部で49組。そのうち、県大会に8組だけが選ばれました。さて、本校の3組の結果は…なんと3組中2組が県大会出場の権利を得ました! 8組のうちの2組とは、見事な結果だと思います。残念ながら選ばれなかった1組の演奏も、私には完璧で、とても上手な演奏に聴こえました。顧問も同様の感想でした。残念でなりませんが、見事な演奏に拍手を贈ります。
県大会に向けて、2組はさらに努力していってください。
アンサンブルコンテストの詳細については以下をご覧ください。

http://www.mito.ne.jp/~ken-nan/ensemble/R1/ens-...

茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会3

3組目は木管三重奏、フルートは太田さんと古川さん、オーボエは幡谷さんです。
画像1

茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会2

こちらは金管五重奏の野村さん、押川さん、淺間さん、五十嵐さん、野澤さんです。
武道場で練習しました。
画像1

茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会1

今日は県アンサンブルコンテスト県南地区大会が行われます。
本校吹奏楽部からは3組が出場します。午後の発表に向けて、練習をしてから会場入りです。
画像はサックス三重奏の大久保さん、鈴木さん、古幡さんです。
画像1

第11回中学校野球選抜対抗戦北茨城大会

画像1
画像2
県南新人体育大会でベスト4に入った野球部が、北茨城大会に招待され、先週に引き続き日曜日まで大会に参加しました。
県内各地区の代表が集まるレベルの高い大会でしたが、3位入賞することができました。応援ありがとうございました。

県南男女バレーボール選手権大会2

画像1
画像2
2回戦の石岡市立府中中学校にも勝利したバレーボール部は、いよいよ3回戦シード校で、県新人体育大会で3位になった強豪下稲吉中学校と対戦。惜しくも敗退しましたが、3回戦まで進んだことを自信として、これからも頑張ってほしいと思います。

県南男女バレーボール選手権大会1

バレーボール部は、県南選手権大会に出場しました。
県南新人体育大会ではまさかの1回戦敗退という苦渋をなめたバレーボール部は、1回戦龍ヶ崎市の中根台中学校と対戦。2セット目を落としてフルセット勝負に。徐々に自分たちのプレーができるようになり、勝利しました。
画像1
画像2
画像3

県南バスケットボール新人選手権大会 男子

男子は龍ヶ崎の中根台中学校で、ホームの中根台中学校と1回戦を戦いました。スタートは五分の戦いを見せましたが、徐々に差をつけられて敗退しました。しかし、最後まで諦めずに走り切った男子バスケ部でした。これから冬の大会に向けて体力をつけ、技能を磨いて臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

県南バスケットボール新人選手権大会 女子2

2回戦は県新人体育大会でベスト8の古豪、豊里中学校が相手でした。力の差が出てしまいましたが、新人体育大会では県南大会に行けなかった悔しさを1戦目の勝利につなげた女子バスケットボール部でした。
画像1
画像2
画像3

県南バスケットボール新人選手権大会 女子1

本日、県南バスケットボール新人選手権大会が開催され、男女バスケットボール部が出場しました。
女子1回戦は谷和原中学校と対戦しました。後半までシーソーゲームでしたが、次第にディフェンスが機能し、相手の得点を抑えると、ミドルシュート・ロングシュートが決まり出し、10点以上の差をつけて勝利しました。
画像1
画像2
画像3

常総近隣大会サッカーの部

サッカー部は9日、10日と常総運動公園にて常総近隣大会に参加しました。第二試合ではPK戦の末、伊奈中学校に勝利し準決勝では県大会準優勝の強豪、岩井中学校と対戦しました。先制点こそとったものの最終的には相手に押し切られ6-2で敗戦し、第3位という結果でした。高いレベルのチームと対戦できたことで選手も素晴らしい経験になりました。今後に活かして頑張ります。
画像1
画像2
画像3

取手市民親睦団体卓球大会

画像1
画像2
画像3
 11月9日(土),藤代スポーツセンター体育館で行われた取手市民大会に本校卓球部男女が参加しました。市内在住,在勤,在クラブの卓球愛好家が集まる団体戦の親睦試合です。平日の部活動ができない中での試合だったため,相手の返球について行けない場面が多く見られましたが,久々のボールの感触を噛みしめながらプレーする様子が見られました。対戦して下さった大人達の1球1球を大切にするプレーをしっかりと学んで,限られた練習の機会を大切にする意識を身につけてほしいと願っています。

市小中学校音楽会に吹奏楽部が出演しました

今日、市民会館大ホールで行われた取手市小中学校音楽会の午後の部に、吹奏楽部が出演しました。
市内の小学校7校と中学校3校が、合唱や吹奏楽を披露しました。本校は8番目に登場し、「米津玄師吹奏楽メドレー」と映画「アラジン」の主題歌「A Whole New World」の2曲を演奏しました。
講師の古谷譲先生は、先日の本校の紫輝祭でも審査員をお願いした先生です。古谷先生からは、それぞれの楽器がもつ音色のよさを生かしていた、フレーズごとの「決め」が意識されていたとお褒めの言葉をいただきました。
吹奏楽部は今月、アンサンブル・コンテストがあります。また、来月には相馬南公民館でクリスマス・コンサートも開きます。これからもがんばれ、吹奏楽部!
画像1

ソフトテニス部がんばれ

今月からテニスコートの整備工事も始まり、男女ソフトテニス部は校庭の簡易コートで練習しています。コートの数も限られているので十分な練習はできなくなりますが、がんばれテニス部!
画像1
画像2
画像3

県新人体育大会 剣道男子団体戦2

画像1
画像2
不戦勝を含む2勝2敗で迎えた大将戦。息をのむ戦いになりましたが、延長でも勝敗がつかず、代表戦になりました。これもたいへんな接戦になりましたが惜しくも相手に一本取られてしまいました。
県大会一回戦突破とはなりませんでしたが、県南代表として立派な戦いぶりだったと思います。総体でまたこの県大会に来て、どう勝つか。男子剣道部の宿題ですね。

県新人体育大会 剣道男子団体戦

日立市の池の川さくらアリーナで、県新人体育大会剣道の部が行われました。
男子団体戦に出場する本校剣道部。相手は県西地区代表の猿島中学校。相手は4人しか部員がいませんが、強豪です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 IFAリーグ

画像1
画像2
画像3
二試合目は前半戦2ー2の同点です。後半も攻めの姿勢を崩さずに頑張って欲しいと思います。

サッカー部 IFAリーグ

画像1
画像2
画像3
今日は、石岡市府中中学校に来ています。IFAリーグも今日の二試合で終了の予定です。フォーメーションを確認しながら、丁寧に試合を進めています。

県新人体育大会〜女子バドミントン個人戦〜

本日31日、下館総合体育館にて、大会が行われましたので、結果をお知らせします。
女子 シングルス 樋口枇花さん 【県ベスト8】北関東3県バドミントン交流大会出場
ダブルス 小林咲藍・鈴木遥奈さんペア 惜敗
伊藤綾音・小谷紅乃葉さんペア 惜敗

女子は、個人・団体共に県大会ベスト8入りを果たすことができました。その結果、北関東3県バドミントン交流大会の出場資格を得ることができました。大きな大会を経験し、来年の総体に向けてさらにレベルアップしていけるよう頑張っていきます。たくさんの応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係