体育館使用再開特集6

放課後、いよいよ部活動!
しかし今日は、バレーボール部とバスケットボール部は体育倉庫などの整理をお手伝い。卓球部は卓球台がまだ宮和田小学校にあるため、体育館にいませんでした。バドミントン部だけが練習開始となりました。
お手伝い、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

〜男女バドミントン部〜県南ビギナーズ大会

25日、たつのこアリーナにて県南ビギナーズ大会が行われました。この大会は、中学生からバドミントンを始めた生徒のみの大会です。4月から始めた生徒の力だめしの大会として、どの生徒も努力していました。また新たに自分の足りない部分を見つけられた大会となりました。
男子シングルス 第3位 河原 海佐さん
女子ダブルス 第3位 大図有厘さん 三浦心春さん
この3人は、23日に行われる県ビギナーズ大会に出場します。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

女子テニス部 県インドア大会

画像1
19日に北茨城市の磯原地区公園テニスコートで県インドア大会が行われました。県内の予選を勝ち上がった20チームが参加した団体戦の大会で、本校女子テニス部も参加しました。レベルの高い大会で、善戦しましたが、1回戦敗退でした。今大会での経験を生かし、総体に向けて更に練習に励んでいきたいと思います。

県1年生大会〜男女バドミントン部〜

11日、たつのこアリーナにて県1年生大会が行われました。各学校の男女それぞれ代表の3名が参加できる大会です。レベルの高い選手が多い中、藤代南中からは、1回戦を突破した生徒が3名いました。部活をはじめて約1年、これからもそれぞれが自分の課題と向き合って頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

成田オープン卓球大会 2日目

画像1
画像2
画像3
 1月12日(日)は成田オープンの2日目。今日も本校卓球部は2部の予選と順位トーナメントに臨みました。連戦の疲れを見せずに健闘しましたが,男子は2部2位トーナメント1回戦敗退,女子は2部3位トーナメント1回戦敗退という結果に終わりました。相手選手のリズムを崩す戦術の組み立てという面では成果が見られましたが,相手の返球に対する備えや読み,判断が甘いことから連続失点を繰り返す試合が目立ち,改めて練習態度の改善という課題を突きつけられる結果となりました。日頃の生活態度の甘えを取り除くことから藤南卓球部の再生に取り組んでいきます。

とりで利根川たこあげ大会

利根川の河川敷で毎年行われるたこあげ大会に今年も美術部では自作の凧を作り、参加しました。今日は凧揚げ日和で、なんとかして凧を揚げようと広い緑地公園を走り回りました。
画像1
画像2
画像3

成田オープン卓球大会 1日目(その2)

画像1
 帰り途中の我孫子駅で賞状と一緒に記念写真です。

成田オープン卓球大会 1日目

画像1
画像2
画像3
 1月11日(土),卓球部男女は成田市体育館で行われた成田オープンに参加しました。関東近都県の中学校96校が集まった大規模な団体戦の大会です。1年生が中心の女子団体は予選リーグを2位で通過したものの,2位トーナメント初戦で敗退してしまいました。一方,男子団体は予選リーグ全敗で3位トーナメントに回りましたが,そこから2勝を挙げ,トーナメント優勝を達成することができました。堅守藤南伝統のラリー戦での粘りを見せる一方で,相手の得点パターンへの対策が疎かになる傾向が見られました。明日2日目は,今日の反省を生かして再チャレンジします。

部活動終了時刻が変わりました

1月の部活動終了時刻は、午後5時、完全下校が5時10分になりました。
昨日はグラウンド上空に月が昇っていました。家に着く頃には暗くなってしまう生徒もいるかと思いますが、よろしくお願いします。
画像1

サッカー部 練習風景

画像1
画像2
画像3
新年の練習もスタートして2日目のサッカー部です。寒くても、部員全員が元気にボールを追いかけています。2020年もたくさんサッカーから、色々なことを学んでほしいと思います。本年も応援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係