最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:111
総数:842680
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

アップルパイの出来上がり

下準備が終わり、アップルパイの完成です。出来上がるまでの工程にはさまざまな試練があったようですが、最後にはいい香りの漂うアップルパイが完成しそうです。今回もまた、御相伴にあずかることができるでしょうか。
(文責:岩崎)
画像1
画像2
画像3

調理実習 第3弾

2年3組がアップルパイの調理実習をしています。今正にその下準備中です。リンゴの皮をむく作業をしていますが、男子が作業をしている様子を脇いにる女子が心配そうに見守っている姿が何ともいい雰囲気でした。今日の調理実習に備えて、昨日家庭でリンゴの皮むきの練習をしてきた子どもたちもいたようです。果してその成果はどうだったのでしょうか。
(文責:岩崎)
画像1
画像2
画像3

調理実習第2弾

今日は、2年2組の調理実習です。本日のメニューも「アップルパイ」。今回は、調理室にお邪魔して実習の様子を見学しながら、芳しい香りに漂ってきました。各班ごとの役割分担を見ていると、何とも頼もしい限りでした。パイ生地の形やリンゴの入れ方は各班それぞれで、個性溢れるアップルパイに仕上がる事でしょう。さて、今日のお味はどうでしょうか。
(文責:岩崎)
画像1
画像2
画像3

実習の写真

本日の調理実習の写真第2弾です。
画像1
画像2
画像3

調理実習

2年1組の家庭科・調理実習が3・4校時にありました。実習で作られたアップルパイが、職員室の先生方に届きました。温かさがほんのりと残ったアップルパイ、普段は冷え冷えのものしか食べたことがありませんが、今回温かさのあるアップルパイを食べてみると、これがまたリンゴの香ばしさが口の中に残り、とても満足するものでした。「ごちそうさま」。次回の実習がとても楽しみになりました。期待しています。
(文責:岩崎)
画像1
画像2
画像3

『チャリティー・リレーマラソン』ビデオ撮影(2学年)

 2回目の更新です。今日は7月に行われるチャリティー・リレーマラソンのためのビデオ撮影をしました。
 チャリティー・リレーマラソンとは、中学生による被災地復興支援活動です。7月に東京のど真ん中をリレーマラソンし、募金を募ります。今日は、被災地にいる私たちが伝えたいことをカメラの前で話し、それを東京の中学生に見てもらうための撮影でした。学年執行部が中心になって活動しています。監督、カメラ、音声など全て自分たちで行いました。このビデオは後日YouTubeなどで見ることができるらしい(!?)ので、分かり次第お知らせいたします。ぜひ楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

(2年生)今年度初めての授業参観!

 今年度から2学年もブログで生徒の様子をお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。
 今日は2年生になって初めての授業参観日でした。
 普段はワイワイガヤガヤの2年生ですが、今日はなんだかおとなしめの様子・・・ま、これも2年生の1面なのかもしれませんが、でも元気いっぱいの昼休みの様子も見せたいくらいです(多目的ホールでの卓球はすごい熱気なのです!)。
 担任の先生達も普段と違う学級の様子にたじろいで(?)いましたが、一生懸命指導していることは保護者の皆さんにも伝わったと思います。
 これからも2学年一同、精一杯頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 登校指導
1/19 登校指導 合唱朝会 Can-Doテスト(1年) 身体測定(1年) 合トレ
1/20 登校指導 学校保健委員会 身体測定(2年)
1/21 職員会議 合トレ
1/22 身体測定(3年)
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852