最新更新日:2019/03/28
本日:count up17
昨日:7
総数:130380
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 業間体育 全校マラソン始まりました

業間マラソンが今日からスタートです。全校生が体力作りをめざして、先生方と一緒に走りました。風邪に負けないたくましい体をつくりたいものですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 マラソン練習 2回目です

 3月4日の泉・渡辺マラソン大会に向けて本格的な練習が続いています。寒い中ですが、体も心も鍛えてほしいですね。母の会の小野さん、大平さんが交通指導をしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 鼓笛練習の3回目です

鼓笛の練習も上達してきました。2月28日には、全体練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室がスッキリ!

図書ボランティアの安藤さん・大平さんが、図書の整理をしてくださいました。ありがとうございます。みんなが気持よく使えるように、いつもきれいにしておきたいものですね。
画像1 画像1

感嘆符 マラソン大会めざして

3月4日(日)に開催される泉・渡辺マラソン大会に向けて、昨日から放課後の練習が始まりました。全ての運動の基本は、走ることです。朝のマラソンでも「フルマラソンに挑戦」カードに記録しながらがんばっている学年もあります。すでに3枚目に入っている児童もおり、100キロ走破も夢ではありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 お待ちしています!

 新入学児童保護者会を開きました。来年度は、今のところ12名の入学予定です。教職員・児童全員で、お子さんのご入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1

感嘆符 1年生新記録! 校内なわとび大会

校内なわとび大会を実施しました.始めに個人種目でA級を合格した37名を発表しました。団体種目では、長なわとびを行い、それぞれの学年とも記録に向けて真剣に取り組みました。1年生が見事新記録の148回を達成しました。詳しくは学校だよりでお知らせします。ご家庭でも、がんばりをほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 最後のひとがんばり!

 校内なわとび大会を明日に控えて、大休憩の時間を使って、自分たちだけで練習に取り組む姿が見られました。「自分たちでがんばろう」という気持ちが大切ですね。クラスの団結力を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 鬼は〜外! 福は〜内!

 豆まき集会を行いました。縦割り班で、鬼の面作りをした後、学年代表が「追い出したい鬼」を発表しました。5年生が豆をまいた豆を全校生が拾って、鬼の役になった5年生に豆を投げて鬼を追い払いました。これで渡辺小も福に満ちた一年となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 通学路 側溝工事

 町内初田の稲田屋さん前の側溝工事が始まりました。期間は2月17日までで、時間は8:30〜17:00です。特に下町・洞の通学班は、通学路の一部になっていますから、十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい歌とピアノに うっとり♪

 「おでかけアリオス」の事業で、5・6年生が声楽の鑑賞を行いました。声楽家の菅家奈津子さん、ピアニストの石井里乃さんによる素晴らしい演奏に、子どもたちは魅了されていました。お二人と一緒に「翼をください」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 記録に向けて 心ひとつに

 業間体育の3回目です。記録に向けてがんばっています。ご家庭でも励ましてください。個人でもA級めざしてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛引き継ぎ練習始まる

 鼓笛の引き継ぎのパート練習が始まりました。6年生が、各パートで下級生に、手取り足取り楽器やバトンなどの演奏の仕方を教えていました。しっかりと伝統を引き継いでほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市書写展 入賞おめでとう!

 本日付けの学校便りにも掲載してありますが、いわき市小学校児童書写作品展で入賞した作品を、職員室前に掲示しましたので、ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5・6年生 表現集会で発表!

 表現集会の3回目です。5年生は自作の俳句の紹介、6年生は詩の群読を行いました。最後に5・6年生合同で、「寿限無」を朗誦しました。声も大きく、さすが高学年と言われるような立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の算数の授業研究を行いました

 5時間目に4年生の算数の授業研究を行いました。小数のかけ算の学習でしたが、これまでの学習したことを活用して、問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 業間体育2回目 記録伸びてます!

 なわとび大会全校練習の2回目です。記録の更新に向けて、各学年とも順調に伸びてきています。結果はともかく、高い目標に向けてがんばることが大切ですね。ご家庭でも励ましてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 アクリルたわし いただきました

 久保木恵子さんから、給食のおぼんを洗うために、手作りのアクリルたわしをいただきました。毎年ご寄贈いただきありがとうございます。
画像1 画像1

感嘆符 校内書き初め大会作品 その二

5年生と6年生の書き初めの作品です。二階の教室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 校内書き初め大会作品 掲示しました 書道

 校内書き初め大会の書道の作品が、3年生〜6年生の教室前に掲示されています。学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。写真は3年生と4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 移動図書館しおかぜ巡回
2/18 福祉スクール
2/21 学力テスト
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042