最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:130517
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 アクリルたわし いただきました

 久保木恵子さんから、給食のおぼんを洗うために、手作りのアクリルたわしをいただきました。毎年ご寄贈いただきありがとうございます。
画像1 画像1

感嘆符 校内書き初め大会作品 その二

5年生と6年生の書き初めの作品です。二階の教室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 校内書き初め大会作品 掲示しました 書道

 校内書き初め大会の書道の作品が、3年生〜6年生の教室前に掲示されています。学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。写真は3年生と4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 読み聞かせ Part 2

読み聞かせ、4年生は大平さん、5年生は安藤さん、6年生は小野さんが来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 読み聞かせ いつもありがとうございます

今日は子ども読書の日で、ボランティアの方が読み聞かせに来て頂きました。1年生は園部さん、2年生は水野さん、3年生は好平さんです。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 真剣なまなざし 算数研究授業

国語の授業研究が終了し、今度は算数の授業研究に挑戦です。今日は1年、3年、5年の算数の授業を行いました。子どもたちは、真剣に課題に取り組んでいました。来月21日には学力テストがありますので、ご家庭でも学習習慣作りにご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め大会 作品展示しました

昨日行われた校内書き初め大会の1・2年生の作品が廊下に展示されました。ご来校の際には、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 へい らっしゃい!

1年生の国語で、お店やさんの学習をしました。売る役と買う役を交互に務めて、魚や花などを楽しく売ったり買ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 業間体育 長縄跳び 始まりました!

2月8日の校内縄跳び大会に向けて、本格的な練習が始まっています。3分間で、どれだけ多く長縄を跳べるかに挑戦です。体を鍛えるのに最適ですね。新記録目指してがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 心を落ち着けて 書き初め大会

校内書き初め大会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。一人一人真剣な表情で作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 図書ボランティア ありがとうございます!

読み聞かせで、1年生に遠藤さんが絵本を読んでくださいました。図書ボランティアでは、稲庭さんと大平さんが、本のカバーかけをしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 母の会で 交通安全の看板を設置しました

 PTA母の会で、下町の区長さんとの連名で、交通安全のため、一般車両が通行しないよう、看板を3カ所に設置しました。場所は、県道常磐勿来線沿いの農道(仲ノ町)で、通学路にもなっており、道幅が狭いので、以前から危険であるとの声が出ていました。母の会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 デスクマットを整備しました

机の表面が柔らかく傷つきやすいので、学習に不便だということで、かねてから要望のあったデスクマットを整備しました。自分のマットは、学年持ち上がりで使用しますので、大切に使ってほしいものです。
画像1 画像1

感嘆符 なわとび練習がんばっています!

2月8日(水)に行われる予定の校内縄跳び大会に向けて、子どもたちは大休憩の時間も練習に励んでいます。なわとびは体力作りにも最高です。今年も新記録が誕生するといいですね。
画像1 画像1

感嘆符 3学期のスタートです

 本日から53日間の三学期が始まりました。4年生に女子が1名転入して、91名のスタートです。まとめの大切な学期ですので、心身共に健康で事故のない生活ができるようご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 迎春

新しい年を迎え、皆様のご健勝をお祈りいたします。今年もよろしくお願いいたします。学校の玄関先にある「花の輪運動」で頂いた花々も元気です。植物の生命力にあやかってがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 本日 御用納め

穏やかな冬の陽射しを受けて、校舎が輝いています。東日本大震災や福島第一原発事故など大きな災いのあった2011年も間もなく終了です。来年は、本日の天気のように、穏やかですばらしい年になりますようお祈りいたします。良い年をお迎えください。
画像1 画像1

感嘆符 2学期無事終了

81日間の長い2学期が終了しました。ご協力ありがとうございました。子どもたちにとって充実した学期でした。3名の児童が、代表で2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。学校便りに掲載してありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 稲田さん 交通指導ありがとうございます

交通指導委員の稲田好一さんは、毎朝、雨の日も風の日も子どもたちを見守ってくださっています。二学期もお世話になりました。交通安全母の会の皆さんもありがとうございました。
画像1 画像1

感嘆符 タイホするぞ!

年末警戒でパトロールのおまわりさんが、子どもたちにパトカーを見せてくださいました。いつも見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 じゃがいも植え
3/15 移動図書館しおかぜ巡回・卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/19 卒業式予行
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042