最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:130519
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

スキー練習スタート!

画像1 画像1
スキー板をはいて片足歩行の練習中です。ウェアーもバッチリ決まっています。


猪苗代に着きました

画像1 画像1
5年生の宿泊学習が、本日から2泊3日で始まりました。ホテルヴィラ猪苗代で、始めの集いを開き、記念写真を撮りました。全員元気です。ご安心ください。


共同防火診断を行いました

 泉地区小中4校の教頭先生が集まって、共同防火診断を行いました。各校の防火施設の診断を行い、課題などについて確認し合いました。学校から火災を出さないよう万全を期してまいります。

画像1 画像1

校内書き初め大会の作品展示しました

 1月16日に行われた校内書初め大会の作品が、各教室前の廊下に展示されています。1月末まで展示しておく予定ですので、ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「10アクション・交通安全・夢授業」

○JA共済と福島ユナイテッド・FCTがタイアップして実施している「10アクション・交通安全・夢授業」を本校で実施しました。最初に交通安全教室を行いました。いわき東警察署の小幡課長さん・渡辺駐在所の竹野下さんが講師となって、DVDを見ながらクイズ形式での分かりやすい交通安全教室を実施してくださいました。
 次にJFLへの昇格が決まった福島ユナイテッドから、金選手と小野選手の2名の現役プロ選手が来てくださり、楽しいサッカー教室を開いてくださいました。最後に金選手から、夢を持ってがんばることや夢を持っている人を応援することの大切さについてお話がありました。
 2時間があっという間に感じる貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

※本日の夢授業の様子は、2月16日(土)の「ゴジてれ土曜版」(16:55〜17:26)の中で5分間ほど放送される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童造形展覧会・児童書写作品展覧会へ ぜひ

 先日お知らせを配付いたしましたが、明日12日と明後日の13日の2日間、下記のとおり展覧会が開かれますので、ご家族で足を運んでいただければ幸いです。

○第38回いわき児童造形展覧会 
 いわき市文化センター 3階 入場無料です
 1月12日(土) 10:00〜16:30
 1月13日(日) 10:00〜16:30
 ※絵画作品は「特選」のみ展示されています。

○第35回いわき市小学校児童書写作品展覧会
 ラトブ 6階 企画展示ホール 入場無料です
 1月12日(土) 10:00〜16:30
 1月13日(日) 10:00〜16:30
 ※出品された全作品が展示されています。
 

ドッジビーに夢中

 ベルマーク教育財団より、ドッジビー、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラをご寄贈いただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 ドッジビーは、フリスビーを柔らかくしたような素材を使った安全な遊具で、早速大休憩の時間に児童がドッジビーを使って遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

方部連P行事(文化イベント)のご案内

 小名浜方部連合PTAの行事(文化イベント)が下記のとおり行われますのでお知らせいたします。各校3名まで参加できますので,奮ってご参加ください。

1.イベントタイトル「シャル・ウィ・アイリッシュダンス・イン・オナハマ」

2.期  日    平成25年1月24日(木)

3.会  場    いわき市立小名浜第一小学校 体育館

4.内  容     
○12:50 受付開始
○13:05 受付完了
○13:15 開会式
○13:20 アイリッシュダンスについての説明
○13:30 ダンス講習会(全員参加)
○14:30 休憩
○14:40 アイリッシュミュージックの演奏
○15:10 バンド演奏を伴奏にして全員でダンス
○15:30 終了,解散
※ ミュージシャン4名,ダンサー数名,スタッフ2名来校予定

5.参加申し込み
 参加を希望する方は渡辺小学校(96−6042)までご連絡ください。

6.申し込み〆切
 1月16日(水) 

明日の下校時刻について

 いよいよ明日8日から3学期のスタートです。児童の皆さんが元気に登校してくれることを願っています。

○明日は 午前11:15分 に集団下校となります。 
画像1 画像1

明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。
新春のまばゆい陽光が校舎に降り注いでいます。平成25年が皆様にとって、すばらしい一年となりますようお祈りいたします。今年も本校ホームページのブログをご愛読いただければ幸いです。

○児童の皆さん、「今年の誓い」を立てて、気持ちを新たにがんばっていることと思います。冬休みも残りわずかですが、充実した休みにして、1月8日に、全員元気で会いましょう。

画像1 画像1

いわき市児童造形作品の展示について

 現在ホームページでご紹介している児童の絵画について、「特選」の作品のみ下記のとおり展示されますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。

 ○展示会場 いわき市文化センター
 ○展示期間 平成25年 1月12日(土)〜13日(日) 2日間のみです

 早いもので冬休みに入って7日目になりました。児童の皆さんは、宿題や家の手伝いなど有意義な日々を送っていると思います。体調管理に気をつけて、事故にあわないよう楽しい冬休みを送ってください。

 ホームページは、次回は年明けの1月4日に更新する予定です。保護者の皆様、地域の皆様、本年中は大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。
 

大きな成果を残して2学期終了しました

 2学期の終業式で、今年の漢字「金」について話をしました。子どもたち一人ひとりが金メダル級のがんばりを見せてくれました。来学期も自分の良さを生かしながら学習に、運動に励んでくれることを期待します。
 1年・3年・5年の児童代表が、「2学期を振り返って」と「冬休みの抱負」を発表しました。ご家庭でも、通知票を見ながら、お子さんのがんばりをほめてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後のクラブ活動

 ゲートボールクラブの活動風景です。2学期最後のクラブ活動です。指導者の皆様には、今学期も児童に丁寧にご指導いただきありがとうございました。おかげさまで、児童のゲートボールの技能が一段と向上しました。
画像1 画像1

今年最後のしおかぜ号

 昨日は移動図書館しおかぜ号の来校日でした。1年生がわくわくしながら待っていました。冬休み中は、親子でぜひ読書タイムを設定してみてください。
画像1 画像1

「青少年・家庭教育講座」参加者募集

青少年・家庭教育講座に参加しませんか!!
「思春期の子どもの心の理解と対応〜心を開くことばかけ〜」

【日 時】 平成25年1月18日(金)
  ○受付   13:30〜14:00
  ○開会   14:00
  ○講義   14:10〜15:50
  ○質疑応答 15:50〜16:10
  ○閉会   16:10

【会場】 市文化センター 1階 大会議室

【講師】 いわき市総合教育センター 嘱託職員 鈴木 ひろ子 氏

【講義内容】
 現在の子どもたちの様々な悩みや問題行動等の原因を理解し,その対応について研修を行い,青少年の健全育成について理解を深める。

【受講料】 無料

【申込方法】 
 参加ご希望の方は,12月21日(金)まで,小学校 教頭(96−6042)までご連絡ください。

親子のための「放射線・健康セミナー」開催のお知らせ

 いわき市除染情報プラザ主催の「親子のための『放射線・健康セミナー』」が開催されます。今回のセミナーは,「放射線の子どもへの健康影響」を演題に,講演や相談会が予定されています。特に相談会では,保護者の方が抱えている疑問や不安について,講師の先生を囲みながら打ち解けた雰囲気の中で質問や意見交換ができるようです。
 詳しい案内や参加申込書は,学校にあります。また,内容のお問い合わせは,市原子力災害対策課(22‐1204)までどうぞ!

  親子のための『放射線・健康セミナー』
  【日 時】 平成24年12月22日(土)13:30〜16:00
  【場 所】 いわき市文化センター 2階 中会議室
  【講 演】 <演題>「放射線の子どもへの健康影響について」
        <講師>磯部 久美 先生(神戸学院大学 研究支援グループ)
  【相談会】 <議題>「放射線の健康影響」
        <司会>崎田 裕子先生 (NPO法人持続可能な社会をつくる元気                  ネット理事長)
  【同時開催】「子ども放射線ワークショップ!」
        <対象>小・中学生
        <講師>上田 昌文 先生(NPO法人市民科学研究室)

日本周辺3D海底地形図をいただきました

 福島海上保安部の豊島光宏次長さんと佐藤秀彦管理課長さんが来校され、本校に日本周辺の3D海底地図を寄贈していただきました。140年前から始まった海底調査ですが、この3D地図は、特にここ30年間にわたる最新の機器を使って調査して作られた貴重な資料です。3Dメガネで見ると、日本周辺の大陸棚や海溝などが立体的に見られる興味深い地図です。理科室前の廊下に掲示する予定ですので、御来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

授業参観 その2

 上学年では、活発に授業に参加する児童の姿が目立ちました。特に6年生は、前回の小中連携授業研究会で学習した内容をもとに作った自分なりの絵の鑑賞文を全員が発表しました。

○4年生 道徳「絵はがきと切手」
○5年生 算数「四角形と三角形の面積」
○6年生 国語「この絵、わたしはこう見る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました

 2学期最後の授業参観に、多数の保護者の皆様に来ていただきありがとうございました。子どもたちは少し緊張しながらも、保護者の皆さんの前で堂々と発表できていました。ご家庭でも本日の授業を話題にして、お子さんをほめていただければ幸いです。

○1年生 国語「かるたをつくろう」
○2年生 書写「文字の中心」
○3年生 道徳「母の愛」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の委員会活動

 各委員会とも2学期の活動の反省や活動場所の清掃などを行いました。6年生を中心に上学年の児童が、2学期も学校のために活躍してくれました。将来「世のため、人のため」に何か貢献できる人に成長していくことを期待します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会・校外子ども会
3/14 心電図検査
地震対応訓練1・クラブ活動4・安全点検
3/15 福島県学力実態検査(5年生)
安全点検・地震対応訓練・豆まき集会

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042