最新更新日:2019/03/28
本日:count up15
昨日:18
総数:130396
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

朝のマラソンがんばるぞ!

 さわやかな秋晴れのもと、全校生が朝のマラソンに取り組んでいます。1日校庭5周(1km)が目標ですが、中には17周も走る意識の高い児童も出てきています。「やらされる」から「自分で進んでやる」に意識を変えることができれば、運動でも学習でもどんどん伸びていくことができます。ご家庭でも励ましをお願いいたします。
画像1 画像1

スマイルコンサートのご案内

 本日お子さんを通じて、「スマイルコンサートのご案内」を配布いたします。
このコンサートは、日本音楽家ユニオン東北地方本部のご厚意により、プロの音楽家の皆様がボランティアで演奏を聞かせてくださるものです。
 演奏の内容は、ビオラ・チェロ・ヴァイオリンの弦楽三重奏の予定です。保護者の皆様も無料で鑑賞できますので、お時間のある方はぜひお越しください。

○期日 平成24年11月21日(水)10:10〜11:15
○場所 渡辺小学校体育館

朝のあいさつ運動

 青少年育成市民会議渡辺支部の皆様による、毎月1日の恒例のあいさつ運動です。いつもありがとうございます。地域の皆さんへ、朝からさわやかなあいさつができるといいですね。あいさつの意義を改めて考える日にしたいものです。
画像1 画像1

おでかけアリオス フルートコンサート♪

 4・5・6年生が、フルート奏者の紺野裕子さんとピアノ奏者の原田由美さんによるフルート・コンサートに参加しました。
 美しいフルートの演奏を聴いたり、5年生がハンドベルで共演したり、リコーダーを使って全員でエーデルワイスを合奏したりなど、楽しい時間を過ごすことができました。
 すばらしい機会をご提供いただきましたアリオスの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ 新聞記者?

 パソコンクラブでは、ワープロソフトを使って、新聞作りに取り組んでいます。必要な情報を検索したり、イラストを張り付けたり、工夫しながら作成していました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

洋画の巨匠たち〜東京富士美術館名作100選〜

○ふくしま文化復興元年の事業として、下記のとおり、ミレー・マネ・モネ・ルノワール・ゴッホ・ピカソなど西洋画の巨匠たちのすばらしい絵画の数々が展示されていますので、ご家族で鑑賞してはいかがでしょうか。

              記

○日時 平成24年9月29日(土)から11月4日(日)
    10:00から17:00まで(最終入場は16:30まで)
○会場 福島県文化センター 3階展示室
○料金 一般・大学生 1000円
    中学・高校生  600円
    小学生以下   無料

画像1 画像1

第2回 キラキラノート

 見やすくてきれいなノート作りをしている児童のノートを展示しています。今回が第2回目です。次は自分のノートが紹介されるようにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

心温まるメッセージありがとうございました

 学習発表会用に設置された「わたなべしょうゆうびんきょく」に、全校生あてにありがたいメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。

 「久し振りに子供達に接し、成長した全校生の姿に大変喜んでいます。心に感じる真剣な演技にびっくりしました。先生方の御苦労に感謝いたします」

おかげさまで8000回

 ホームページの閲覧数が、おかげさまで8000回を突破しました。最近は毎日60回以上見ていただけることが多くなりました。少しずつ保護者の皆様や地域の皆様にホームページの存在が知られるようになってきたのはうれしい限りです。今後ともご愛読いただければ幸いです。

【お知らせ】
 10月23日(火)は、いわき市小教研(小学校教育研究会)の研究発表のため、児童は午前11:30に集団下校となりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感嘆符 田部地内の歩道整備工事のお知らせ

 田辺地内の歩道の整備工事が、下記のとおり行われます。下町の登校班の皆さんを始め付近を通過される皆さんは、気をつけて通行してください。

○期間 10月15日(月)〜10月31日(水)
○時間 午前8:00〜午後5:00

 片側交互通行になりますので、お気をつけください。

新聞報道でも御承知のとおり、市内で小学生の交通事故が発生しております。ご家庭でも、安全な道路の横断のしかたについて声かけをお願いします。

画像1 画像1

「かいけつゾロリ」を探せ

 移動図書館しおかぜ号の来校日です。子どもたちはいつも楽しみに待っています。
 1年生がまっ先に手に取ったのは「かいけつゾロリ」。
 後からきた2年生も「かいけつゾロリありますか」。そういえば学校の図書館でも借りるのもゾロリばかり。ま、読まないよりはマシか。
画像1 画像1

保育所のかわいいお客さんが来ました

 渡辺保育所との交流事業の一環で、学習発表会予行に保育所の年長組・年中組の皆さんが来てくれました。4年生と3年生の発表を見て帰りました。小学生の演技に「すごい」と驚いた様子でした。来年、再来年、入学を待ってます!
 
画像1 画像1

学習発表会予行 その2

 上学年の発表は、ハンドベルや太鼓や踊り、劇と多彩な出し物でした。今まで積み上げてきたことを、今年は更に表現力豊かに発表していました。
 5・6年生は照明や道具、放送等各係を一生懸命こなしていました。

○4年 和太鼓演奏・民舞 「祭りだ わっしょい!」
○5年 ハンドベル演奏 「星に願いを・ジュピター」
○6年 劇 「しばてん〜河童とよばれた少年」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

 10月20日を目前に控えて、本日は学習発表会の予行を行いました。他学年の発表を見ることができるので、児童は楽しく、集中して演技を見ていました。
 わざわざ予行を見に来られた保護者の皆様もおり、こどもたちの励みになりました。

○1年生 劇 「ももたろう」
○2年生 劇 「まおうのともだち」
○3年生 表現「ようこそ 王様」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑をたがやしていただきました

 さつまいもの収穫が終わった畑を、永山恵美子さんにトラクターで耕していただきました。写真のように大変きれいになりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

掲示教育もがんばっています

 家庭クラブとイラスト・工作クラブの作品です。教室前には各学年の絵が掲示されています。学校にお越しの際には、児童の作品をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境美化活動を行いました

 学習発表会に向けて、環境美化活動を行いました。手洗い場や階段・トイレの掃除、体育館の清掃と暗幕や照明などの設置などを、各学年ごとに仕事を分担して行いました。自分から仕事を見つけて、一生懸命働いている姿が目立ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食のない日【再改定版】について

 給食のない日(お弁当の日)の再改定版を本日配付しましたので、差し替えをお願いします。変更(追加)点は、下記の2点です。

○10月20日(土)学習発表会 お弁当の日

○11月11日(日)授業参観・渡辺のまつり お弁当の日

画像1 画像1

姿勢を正して 筆をとる

 書写コンクール作品の出品に向けて、書道の練習をしています。精神を集中して、真剣な表情で半紙に向かう姿は美しいですね。良い作品が仕上がることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 町を見守り続けて37年 祝 市政功労者受賞

○毎朝子どもたちの通学を見守ってくださっている稲田好一さんが、10月1日に市政功労者の表彰を受けられました。おめでとうございます。
 
 今朝のような雨の日も含め雪の日も風の日も、夏の暑い日も立ち続けていただいていることに感謝申し上げます。28歳の時から交通指導員をされているとのことですので、通産37年もの長い間子どもたちの安全を見守ってくださっています。今後ともよろしくお願いいたします。

 また交通安全母の会や吉田節子さん・交通安全協会渡辺支部の皆様の日頃よりのご協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/21 卒業式準備
3/22 修・卒業式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042