最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:130519
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

学習発表会予行 その1

 10月20日を目前に控えて、本日は学習発表会の予行を行いました。他学年の発表を見ることができるので、児童は楽しく、集中して演技を見ていました。
 わざわざ予行を見に来られた保護者の皆様もおり、こどもたちの励みになりました。

○1年生 劇 「ももたろう」
○2年生 劇 「まおうのともだち」
○3年生 表現「ようこそ 王様」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑をたがやしていただきました

 さつまいもの収穫が終わった畑を、永山恵美子さんにトラクターで耕していただきました。写真のように大変きれいになりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

掲示教育もがんばっています

 家庭クラブとイラスト・工作クラブの作品です。教室前には各学年の絵が掲示されています。学校にお越しの際には、児童の作品をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境美化活動を行いました

 学習発表会に向けて、環境美化活動を行いました。手洗い場や階段・トイレの掃除、体育館の清掃と暗幕や照明などの設置などを、各学年ごとに仕事を分担して行いました。自分から仕事を見つけて、一生懸命働いている姿が目立ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食のない日【再改定版】について

 給食のない日(お弁当の日)の再改定版を本日配付しましたので、差し替えをお願いします。変更(追加)点は、下記の2点です。

○10月20日(土)学習発表会 お弁当の日

○11月11日(日)授業参観・渡辺のまつり お弁当の日

画像1 画像1

姿勢を正して 筆をとる

 書写コンクール作品の出品に向けて、書道の練習をしています。精神を集中して、真剣な表情で半紙に向かう姿は美しいですね。良い作品が仕上がることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 町を見守り続けて37年 祝 市政功労者受賞

○毎朝子どもたちの通学を見守ってくださっている稲田好一さんが、10月1日に市政功労者の表彰を受けられました。おめでとうございます。
 
 今朝のような雨の日も含め雪の日も風の日も、夏の暑い日も立ち続けていただいていることに感謝申し上げます。28歳の時から交通指導員をされているとのことですので、通産37年もの長い間子どもたちの安全を見守ってくださっています。今後ともよろしくお願いいたします。

 また交通安全母の会や吉田節子さん・交通安全協会渡辺支部の皆様の日頃よりのご協力に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1

感嘆符 朝の全校マラソン再開しました

 スポーツの秋を迎え、朝の全校マラソンを再開しました。体力作りや運動不足解消が主な目的です。発育測定の結果を見ても、肥満傾向の児童も見られますので、ぜひマラソンを継続してほしいものです。
 帰宅してからのジュースやおやつの間食の習慣についても、ご家庭で見直しをしていただければ幸いです。
画像1 画像1

感嘆符 懐かしい 保育所親子運動会

 9月29日(土)に本校に隣接する渡辺保育所の親子運動会が開かれました。天候にも恵まれ、楽しくすばらしい運動会になりました。本校の1年児童や下学年の児童が参加する種目もあり、懐かしい保育所での運動会を楽しんでいました。

 保育所の子どもたちとは、今後も大休憩や給食、学習発表会の予行などをとおして交流をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかげさまで 7000回

 本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。昨年11月末にスタートしたブログ形式のホームページは、少しずつではありますが、順調に閲覧数を伸ばしています。

 先日、本校の卒業生の方からうれしいメールをいただきましたのでご紹介します。

渡辺小学校の皆さま
>
>こんにちは。
>
>本日、母がシルバー教室(2年生&5年生)に行ってきて楽しかったという話や
>渡辺小のHPあるみたいということで、早速のぞいてみました。
>近くに住んでいないので、母や甥っ子姪っ子であろう姿を見ることができ嬉しくなりました。
>
>これからも、時々拝見させていただきます。
>
>息子にも、子守唄でついつい渡辺小学校校歌を口ずさんだりしています。
>
>渡辺町、渡辺小学校はいいところです!!
>

 メールありがとうございました。保護者や地域の皆様以外にも見ていただけるホームページにしてまいりますのでよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

感嘆符 太鼓のばちを寄贈していただきました

 いわき鼓童会の高橋さんより、太鼓のばちを10組寄贈していただきました。もともとは千葉で和太鼓の演奏をしている「日本太鼓 TAKERU〜猛〜」様より高橋さんに寄贈していただいたものです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 なお「和太鼓 TAKERU」の皆さんは、いわきの復興支援のために小名浜高校での太鼓指導や豊間での太鼓演奏なども行っていますので、詳しくはそちらのホームページでごらんください。
画像1 画像1

感嘆符 楽しかったサイエンスショー

 9月21日(金)日立シビックセンターに1〜5年生が遠足に行ってきました。サイエンスショーや天球劇場、おもしろい展示や体験コーナーなど、充実した体験をしてきました。科学に興味を持って学び続けるきっかけになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草寺、仲見世を見学しました

画像1 画像1
班ごとに、浅草寺と仲見世を見学しました。にわか雨に降られるハプニングもありましたが、お土産を買うなど、楽しいひと時を過ごしました。



感嘆符 1〜5年生 明日は弁当の日です

○明日は1〜5年生は日立シビックセンターへの遠足のため、弁当持参となります。
 登校時刻は普通どおりです。
 バスで8時30分に出発予定です。

○6年生は、東京方面への修学旅行で、昼食はキッザニア内でとります。
 集合時刻は6時15分(公民館集合)で、6時30分にバスで出発予定です。
画像1 画像1

感嘆符 読み聞かせ Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせは心の栄養です。次回を楽しみにしています。

感嘆符 読み聞かせありがとうございました

 本日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。5名の方にご協力いただきました。「子どもたちの輝いた目を見てるのが楽しい」と言ってくださるのがありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 シルバースクール 渡辺町の昔の話

 3名の地域の方から渡辺町の農業や戦争などについて昔の話をお聞きしました。4年生は小野豊さん、5年生は草野英一さん、6年生は若松昭雄さんに講師をお願いしました。児童からも色々な質問が出て、有意義な時間を過ごすことができました。講師の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 シルバースクール 昔の遊び

 1年生〜3年生が、地域の方とめんこやこままわし、おはじき、あやとり、まりつき、あやとり、お手玉をして遊びました。一緒に楽しい一時を過ごすことができ、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 キラキラノート

 各学年で優れたノートづくりをしている児童のノートを掲示板で紹介しています。色分けしたり、線で区切ったりなど見やすいノートづくりをしています。友だちの良いところを取り入れながら、自分なりに工夫をしてノートづくりに努力してほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 不審電話情報について

 本日「不審電話情報について」の文書を配付いたしました。ここ数日、市内の小学校でPTA役員を名乗る人物が、他の児童の氏名や電話番号を電話で聞き出そうとする事案が多発しております。
 児童には学級でも指導いたしましたが、保護者の皆様にも以下の点でご協力をお願いいたします。

○ 他の児童の氏名・電話番号は、ぜったいに教えないこと。

○ 児童が電話に出ることもあるので、家庭内で被害にあわないよう話し合うこと。

○ 不審な電話があった時は、すぐに学校または担任に連絡すること。

 以上よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 中学校1日入学
3/26 教室移動
3/29 離任式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042