最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130381
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

みんなの学校 みんなできれいに!

6月から清掃の縦割り班が変わりました。
1年生から6年生まで、協力しながら学校中をきれいにしているところです。

今日は、全校生で集まり、清掃の仕方を改めて確認しました。
「ほうきやちりとりの使い方」「机の運び方」「階段の掃除の仕方」「雑巾のしぼり方・かけ方」などを、6年生がお手本となって見せてくれました。

これからも、みんなで使う学校をみんなできれいにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 授業参観ありがとうございました!

 授業参観、学級懇談、地区懇談会に、保護者の皆様に多数ご参加いただきありがとうございました。授業では、見るだけでなくお子さんと一緒に活動する場面もあり、児童にとって楽しく充実した時間になりました。5年生は、命を考える授業の弟1回を行いました。両親に自分が生まれた時に感じたことなどを書いてもらったメッセージカードをうれしそうに読む児童の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 合同読み聞かせを行いました

 1年生から3年生までの児童を対象に、遠藤さんによる合同読み聞かせを行いました。「100かいだてのいえ」など、遠藤さんが市の総合図書館から借りてきてくださった大型の絵本3冊の読み聞かせを行いました。子どもたちは一緒に数をかぞえるなど夢中になって聞いていました。「本を読み聞かせすることで、大人も自分自身の勉強になる」と遠藤さんはお話しています。ぜひ、ご家庭でも読みきかせに挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 図書ボランティア いつもありがとうございます

 図書ボランティアの皆さんが、図書の整理やシール貼りをしてくださいました。図書がきれいに並べられて、児童にとって大変使いやすい環境になっています。
画像1 画像1

感嘆符 地震対応訓練の2回目です!

 地震対応訓練を行いました。大休憩の時間で、校庭にも多くの児童がいました。教職員がついていないところで、自分で判断して避難する難しさを感じました。課題を子どもたち自身で考えさせ、次の訓練に生かせるよう指導してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 所長さんが来られました

 いわき教育事務所の所長さんと、業務次長さんが学校の様子を見に来られました。落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちの姿に感心されていました。今後も児童の良さを伸ばしていけるよう努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 お客様が来られました

 いわき市教育委員会といわき教育事務所の先生方3名が来校され、学校の施設や児童の学習する姿を見ていかれました。整った環境の中で、真剣な表情で学習している子どもたちの様子に感心されていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 朝のマラソンがんばっています

 今朝はオホーツク高気圧に包まれ、さわやかな青空の下、朝のマラソンに児童が励んでいました。年度末に行われる泉・渡辺マラソンに向けてだけでなく、自分自身の体と心を鍛えるためにも継続してがんばってほしいものです。
画像1 画像1

感嘆符 渡辺地区の球技大会に参加!

 24日(日)に地区の球技大会が開かれました。ソフトボール、バレーボール、ゲートボールに熱戦が繰りひろげられ、本校児童も大人たちに混ざって出場していました。応援にもたくさんの児童が来ていました。3世代にわたって、地域の人々と交流する機会は、児童にとっても良い経験ですね。地域の中で子どもが健やかに成長しているのを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 雨の日は本を読もう

 図書環境ボランティアで、遠藤さんがご夫妻で、図書の掲示をしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
 本日は、雨で校庭で遊べないこともあってか、図書室に本を借りる児童の姿が目立ちました。1週間に最低1冊の読書習慣を身につけさせたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 読み聞かせボランティア 2回目です

 本日は読み聞かせボランティアの皆さんの全体活動の2回目です。5名の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちの「聞く力」が確実に向上してきていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 プール開きを行いました

 2年ぶりのプールでの授業再開です。各学年の児童による水泳の授業での目標の発表や6年生の児童4名による模範泳法の見学などを行いました。プールサイドでは、Tシャツやバスタオルでなるべく肌を露出しないようにし、シャワーやうがい、洗眼を確実に実施するよう指導しました。子どもの命、安全・安心を第一に考えてプールでの水泳指導を行ってまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 ○本日のプールの状況は以下のとおりです。
  気温:21度 水温:24度
  放射線の空間線量(単位μシーベルト/h)
  1cm高:0.13 50cm高:0.12  1m高:0.11 
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会がんばりました

画像1 画像1




重要 お知らせ 明日は弁当の日・副教材の集金日です

○明日は、陸上大会のため、弁当の日です。

○6月8日づけのお知らせでご案内したとおり、20日(水)〜22日(金)までの3日間、副教材の集金日となりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感嘆符 図書環境ボランティア活動 ありがとうございます

 図書環境ボランティアの皆さんの活動日です。図書のバーコードシールの貼り付けをしていただきました。ボランティアに今回から1名新たに加わって登録者は10名になりました。たくさんの方のご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 学校保健委員会で救命救急法の講習会を開きました

 PTAの厚生委員会とタイアップして、心肺蘇生法の講習会を開きました。小名浜消防署より3名の署員の方が、講師として指導していただきました。事故はいつ何時おこるかもしれませんので、講習で学んだことを実際の場面でも生かせるようにしなければならないと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 お知らせ 教科書展示会が開かれています

 教科書展示会が、下記のとおり本日より開かれていますので、ご案内いたします。興味のある方はぜひご覧ください。

○展示期間 平成24年6月15日(金)〜6月28日(木)
      *6月17日(日)をのぞく13日間
○閲覧時間 午前10時から午後4時30分まで (月曜日〜金曜日)
      午前10時から午後2時まで    (土曜日・日曜日)
○展示会場 いわき教科書センター(いわき市総合教育センター5階)
      いわき市平字堂根町1−4   

画像1 画像1

感嘆符 ガンバレ6年生 陸上大会激励会

 梅雨晴れ間の本日、20日に行われる陸上大会へ出場する6年生を激励するために、全校生による陸上激励会を開きました。各種目ごとに、6年生が躍動する姿を見せ、下級生から大きな声援と拍手をあびていました。5年生との対抗リレーもあり、来年度に向けて5年生の意欲も高まったようです。最後に5年生のチアリーダーの指揮で、6年生にエールをおくりました。6年生の健闘を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 ◎お知らせ 明日は陸上大会激励会と心肺蘇生法講習です

○ 陸上大会を来週20日に控えて、明日15日(金)、陸上大会の激励会を10:30より行います。5年生とのリレー対決もありますので、ご都合のつく方はぜひご覧になってください。
○ 明日の15:15分より、学校保健委員会を開催いたします。内容はAEDの使用方法などを含めた心肺蘇生法講習会です。事故はいつなんどき発生するか分かりません。事前に申し込みをされなくても、当日参加も受け付けますので、ぜひご参加ください。
画像1 画像1

感嘆符 10冊目!

 毎週図書委員会が本の貸し出しを行っています。多い児童で、現在のところ10冊です。今年一年間の目標に「本を400冊読む」という目標を立てた児童もいます。本は思考力や想像力だけでなく感性や心も磨いてくれます。いい本と出会うことで、人生観が変わることもあります。1週間に1冊として、1年間で50冊、すべての児童が、図書館やしおかぜ号から本を借りて読めるようにしてほしいと思います。ご家庭でも読書の習慣作りにご協力ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
4/1 着任式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042