最新更新日:2019/03/28
本日:count up14
昨日:5
総数:130458
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

本日、卒業式。教室が卒業生を待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美しく整った教室が、卒業生を待っています。
 「生きる」渡辺小学校オリジナルバージョンが、黒板を飾っています。卒業生が自分たちでまとめた詩です。

明日天気になあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校は卒業式に向けて準備万端!
 あとは、明日の天気です。天気予報では、晴れる確率が低いのが残念。
 いえいえ、明日天気になあれ!
 明日天気になあれ!

明日は卒業式、在校生は集団下校です!

画像1 画像1
 明日は卒業式です。
 卒業生を見送り、その後集団下校となります。
 見送り予定時刻は11時55分です。
 尚、卒業生保護者車両が駐車しておりますので、駐車場内が混雑します。迎え等で駐車場を利用される場合はお互いに注意されますようお願いします。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 明日は卒業式。そして、修了式。
 みんな新しい春に向けて支度はできたでしょうか。

支度
 黒田 三郎

何の匂いでしょう
これは

これは
春の匂い
真新しい着地の匂い
真新しいかわの匂い
新しいものの
新しい匂い
匂いのなかに
希望も ゆめも
幸福も うっとりと
うかんでいるようです

ごったがえす 人いきれのなかで
だけどちょっぴり 気がかりです
心の支度は 
どうでしょう
もうできましたか

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子も女の子もみんな仲好し。渡辺小学校のよいところです。
 休み時間の子どもたちの様子を見ていると、とても心が和みます。いつまでも仲好しでいてほしいと思います。

明日は、卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は卒業式。
 6年生の教室は、整理整頓され、卒業を待つばかり。
「雨が降らないといいですね。」
と、職員室では、天気のみが気になる本日です。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、花粉がかなり飛ぶとの情報。
 けれど、子どもたちは元気に外遊び。ちょっと鼻がむずむずしてきそうな天気でしたが、大丈夫のようでした。
 遊んだあとは、しっかり手洗い・うがい。
 花粉に負けずに元気に遊べるといいですね。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 卒業式まであと少し。
 本日の予行も立派にできました。あとは、全員元気に参加できればと思います。
 あわせて、「式にふさわしい服装」をどうぞよろしくお願いします。このような機会をとおして、子どもたちは、TPOに合わせた服装を学びます。

卒業式予行、立派にできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、卒業式の予行です。
 全校生で「卒業生のために」をめあてにがんばりました。
 1年生も先週より姿勢がよくなりました。その他の学年も歌声や呼びかけがはっきりとして上手になったと思います。  
 これなら最高の卒業式になるはずです。

久々の欠席者0の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザやかぜのため、なかなか欠席者が0にならず、さびしく思っていましたが、ようやく、本日欠席者0。
 やはり気持ちがいいものです。
 元気が何より。今週で今年度も終わりです。元気に終了したいと思います。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 あっという間に、学校もあと1週間となってしまいました。
 子どもたちも新年度に向けてわくわくしていることでしょう。
 交通事故やその他の事故には十分気をつけたいと思います。この土・日、子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

年度末です!大掃除です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室で大掃除です。
 新年度に向けて、隅々まできれいにし、そして、ワックスがけを行います。新しい春への準備です。

卒業式の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で卒業式の練習です。
 6年生のためにどうすればよいのか、一人ひとり考えて練習に臨んでいます。
 3月20日、卒業生にとっても自分たちにとっても最高の卒業式にしたいと思います。  

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの校庭で子どもたちが遊んでいます。
 黄色い帽子が昇降口にちょこんと置いてありました。1年生ももうすぐこの黄色い帽子とお別れです。
 どの学年も成長しました。そして、遊び方も成長しました。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
子どもたちのがんばりを毎日見ていると、「大人もがんばらなくては!」と思います。

「本気」                
  相田みつを

なんでもいいから
本気でやってごらん
本気でやれば
たのしいから
本気でやれば
つかれないから
つかれても
つかれが
さわやかだから

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 1年前にいただいた胡蝶蘭に新しい花芽がつき、やっと一つ花が咲きました。
 また新しい春がきたな・・・、と感じます。
 1年を振り返ると、誰でも「いろいろあったなあ。」と思い出されますが、新しい春は必ず来ます。
 今日は、中学校の卒業式。彼らにも、また新しい春が来ます。
 さあ、新しい春に向かって、前進、前進!

☆食育にちょうせん!☆

画像1 画像1
 いよいよ春です。お店にも春野菜がどんどん並べられています。おいしい旬の野菜をどんどん食べましょう。

<春野菜のオムレツ>
 野菜の甘みがしっかりでるまで焦げないように炒め、卵を混ぜる前に少し塩味を濃い目につけるのがおいしく作るポイントです。

材料(2人分)
・ブロックベーコン 1/2個
・新じゃが 小さいもの 2個
・春キャベツ 1/8個
・新玉ねぎ 1/4個
・菜の花 1/3束
・トマト 1/4個 (プチトマト2個でもよい)
・卵 4個
・バター10g
・サラダ油  大さじ1
・ブロックベーコン

作り方
1.新じゃがを電子レンジで4分加熱し皮を剥いて粗くつぶす。
2.キャベツ、玉ねぎ、トマト、菜の花、ベーコンを2cmほどの粗切りにしてサラダ油で炒め、しんなりしたら取り出しジャガイモを加える。
3.フライパンにバターを熱し、溶き卵を入れて2の野菜を入れて少しかき混ぜ、焼きながら形を整える。香ばしく焼くとよい。

卒業生との会食(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○卒業生と校長との会食(3)の風景より

 卒業生と校長との会食が3日目を迎えました。

 校長室で食べる食事はとてもおいしく、話がはずむようです。

卒業式の練習が開始されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生による卒業式の練習が開始されました。
 全員で、卒業式に参加する心構えを確認し、呼びかけや礼の仕方を確認しました。
 卒業生に対する感謝の気持ちとともに、これからの引き継ぎの気持ちを込めて、みんな真剣に練習に臨んでいました。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 6年生の子どもたちが口ずさんでいました。やはり、この詩は感動します。

「生きる」  
   谷川 俊太郎

生きているということ いまいきているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっとあるメロディを思い出すということ
くしゃみすること あなたと手をつなぐこと

生きているということ いま生きているということ
それはミニスカート それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス それはピカソ
それはアルプス すべての美しいものに出会うということ
そして かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ いま生きているということ
泣けるということ 笑えるということ
怒れるということ 自由ということ

生きているということ いま生きているということ
いま遠くで犬がほえるということ
いま地球がまわっているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いま いまが過ぎてゆくこと

生きているということ いま生きているということ
鳥ははばたくということ 海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ あなたの手のぬくみ
いのちということ

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042