最新更新日:2019/03/28
本日:count up17
昨日:18
総数:130479
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業参観日PART3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科「小物入れ作り」、6年生は、音楽科「音の重なりとひびき」の授業です。

授業参観日PART2

 3年生は、国語科「本は友だち」、4年生は、算数科「角の大きさの表し方を考えよう」の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日は授業参観日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、授業参観日です。お忙しい中、たくさんの保護者の方々においでいただき、感謝いたします。
 子どもたちは、朝からうきうきわくわくだったと思います。
 おうちの方々に見てもらうほどうれしいことはありません。
 上の写真は、1年生と2年生です。

じゃがいもの収穫を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が地域ボランティアの方々のご指導のもと、じゃがいもの収穫を行いました。
 今年は、男爵、メークイン、北あかりという3種類のジャガイモを植えましたが、どのいもも大収穫!ボランティアの方々も驚いていました。
 さあ、これから、6年生のどんな学習が展開されるのか、楽しみ、楽しみ。

☆校長のつぶやき☆

 クラブ活動でかき氷作りを行っていました。
 ガラガラと氷を削る音。結構、この削る作業は難しいものです。いい経験です。
 手を使う、足を使う、体を使う・・・、子どもたちの健全な発達のために、いろいろと工夫をしていきたいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆本日の詩☆

 渡辺小学校の周りにたくさんのかえるが生まれています。紫陽花といっしょにかわいいあまがえるがいたので、今日はかえるの詩を紹介します。

「かえるのぴょん」  谷川俊太郎

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 はじめにかあさんとびこえて
 それからとうさんとびこえる
 ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 つぎにはじどうしゃとびこえて
 しんかんせんもとびこえる
 ぴょん ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 とんでるひこうきとびこえて
 ついでにおひさまとびこえる
 ぴょん ぴょん ぴょん

 かえるのぴょん
 とぶのがだいすき
 とうとうきょうをとびこえて
 あしたのほうへきえちゃった
 ぴょん ぴょん ぴょん ぴょん

 この詩は子どもたちは大好きです。「ぴょん」という擬態語のリズム調子のよい響きが何度か繰り返され、声に出して調子付けて読みたくなります。
 ご家庭でも一緒にどうぞ。
 

鑑賞教室を行いました!

 劇団「風の子」さんをお呼びして、鑑賞教室を行いました。
 本日の公演は、「ぶたぶたとんだ」です。
 本日の劇を見て、きっと子どもたちの心の栄養になったことと思います。感想をご家庭でも聞いてみてください。
 終わりに舞台セットも見せていただき、子どもたちは、とても感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震対応訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に予告なしの地震対応訓練を行いました。
 予告なしの訓練は、2回目です。
 朝の時間とあって、子どもたちの活動内容も活動場所も様々でしたが、落ち着いて行動できました。
 まずは、放送を聞く。そして、安全な所に避難する。一人ひとり自分の命は自分で守ることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042