最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 1・2年生の縄跳び記録会日記は、都合により来週お伝えします。
 お楽しみに!
 来週もみんなが元気に登校できますように。

雑巾がけのプロがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、金曜日。
 一週間の汚れをすっきり落とす日です。
 子どもたちは、一生懸命雑巾がけ。
 渡辺小の子どもたちは、雑巾がけのプロです。

雪は降らなかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の朝になると予想していましたが、降らずに済みました。
 子どもたちはいつものようにマラソンです。
 自分の吐く白い息を見つめながら、一生懸命走っています。

二重跳びの対抗戦継続中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは、二重跳びの対抗戦に夢中です。
 顔つきが違います。
 気合も違います。
 何かに夢中になっている子どもたちは素敵です。

業間活動です!(1・3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奇数学年が体育館で縄跳びの練習です。
 今年に入って、どの学年も上手になってきました。やっぱり練習の成果です。おうちでも頑張っているのかな?

寒い朝!

画像1 画像1
 今朝は、かなり冷え込みました。
 校庭にも霜が降りました。
 そんな中、朝のマラソンがスタートします。
 子どもたちは、今日も元気!

体調の管理をよろしく!

画像1 画像1
 インフルエンザや感染性胃腸炎の流行の兆しが見られます。
 手洗い・うがいの徹底をお願いします。
 早寝・早起き・朝ごはんといった規則的な生活もよろしくお願いします。

地震対応訓練実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みの時間に地震対応訓練です。
 緊急の放送をだまって聞く、すばやく安全なところに退避する、静かに待つ。
 みんな、上手にできました。

豆まき集会日記 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中で豆を拾う子どもたち。
 一つでも多く・・・、みんな真剣です。

豆まき集会日記 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと寸劇風にクイズを出してくれた子どもたち。
 みんな興味津々。
 そして、お待ちかねの豆まきが始まりました。

豆まき集会日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と4年生が協力して豆まき集会を企画しました。
 代表児童が追い出したい「心の鬼」を発表。
 節分にまつわるクイズ大会も行われました。

本日は、節分です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の裏山の梅の花が開きはじめました。
 春がもうそこまで来ています。
 本日は、節分です。
 学校では、豆まき集会が開かれました。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は立春。
 暦に合わせたように、気持ちのよい天気です。
 子どもたちも元気です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 うれしいニュース!
 学校入口を示す立派な看板が設置されました。
 学校評議員の遠藤さんにお願いして作成いたしました。校章としだれもみじが描かれた素敵な看板です。
 これで、だれでも迷わずに渡辺小学校へ立ち寄ることができますね。

先生も心の鬼退治!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、全員、心の鬼をカードに記しました。
 その近くには、先生方の鬼が・・・。そうです。先生方も同じです。一人ひとり、退治したい鬼を記しました。
 明日は、節分ですね。
 

不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 最近、いわき市内で声かけ事案が多発しています。
 「い・か・の・お・す・し」・・・特に「の」の「乗らない」のご指導をご家庭でもお願いします。

マラソンの後は、落ち着いて読書!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの生活にけじめをつけることはとても大切なことです。
 マラソンの後は、だらだらせずに読書。
 普段の生活でも、けじめをつける・・・いつも心掛けたいですね。

やっぱり青空がいいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日は雪模様。子どもたちは、珍しい雪に大はしゃぎでした。
 でも、今日は気持ちのいい青空です。
 やっぱり青空はいいですね。子どもたちものびのびと走っています。

平成26年度学校保健委員会を開催いたしました。

画像1 画像1
1月29日(木)に、学校内科医 鈴木先生、学校薬剤師 加藤先生、栄養教諭 新妻先生をお招きし、学校保健委員会を開催いたしました。PTAからは、副会長の鈴木さんが参加してくださいました。

参加してくださった講師の先生方と渡辺小全職員で、「肥満防止のための本校の取り組みについて〜成果と課題〜」をテーマに協議いたしました。望ましい食生活や運動について、全校で取り組んできたことに講師の先生方から評価をいただきました。今後も、学校と各家庭、地域で協力し合いながら、子どもたちの心身の健康の保持増進のために学校保健活動を推進してまいりたいと思います。

なお、学校保健委員会で話し合われた内容につきましては、後日おたより等でお知らせしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

作品の仕上げに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラストクラブの子どもたちが、作品の仕上げに夢中です。
 大休憩の時間を活用して、丁寧に、丁寧に仕上げています。
 1年間のまとめの季節。
 クラブ活動も総仕上げ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042